📍人数把握のため、こちらのPeatixからお申し込みをお願いします!
https://peatix.com/event/4449153
こんにちは、妄想図書室 発起人のひとり・岡村みらいです。
妄想図書室を開いてもうすぐ1年。
「偶然居合わせた人と深く語り合った」
「なんとなく手を伸ばした本が、自分の背中を押してくれる本だった」
「名前も肩書も知らないけれど、わたしの棚の本を何冊も借りてくれる人がいる」
そんな奇跡のような光景を何度も目の当たりにしてきました。
もっとこの光景を見ていたくて、この図書館を開き続けています。
今回のトークイベントでは、しごと・まなび場 with ブックカフェ「風舟」(
https://kazafune.fun/)をはじめ、本のある場づくりをいくつも手掛けてきた ニシダタクジさん と、風舟でコミュニティマネージャーを務めた 小川愛媛さん を妄想図書室にお招きします。
わたしたちが育んできた “本のある場” は、
この本を買いたいという目的をもって行くような場ではなく、
訪れると思いもよらない本や人との出会いや発見がある場。
そんなブックカフェや書店、図書館は「身近な非日常」かもしれない。
わたしたちがなぜ「身近な非日常」に惹かれ、どのように育んできたのか。
参加者の皆さまと一緒に対話を深める時間になればと思います。
6月29日、この日この場所で起こる「身近な非日常」にぜひご一緒しましょう。
📍イベント概要
日時:2025年6月29日(日) 16:00~18:00
場所:妄想図書室 ~みんとしょ in 広尾~(日比谷線 広尾駅 徒歩4分
https://maps.app.goo.gl/2sASzT423cXwRQde6 )
定員:15名程度
参加費:一般 2,000円、U-29 1,000円、高校生・大学生 500円
※当日現地でお支払いください。
⏰️当日の流れ
・チェックイン
・自己紹介/トーク/Q&A
・対話の時間
18:00~ 懇親会「麒麟山サワーの宴」(希望者のみ、参加費2,000円)
🙋♀️こんな人におすすめ
・書店・図書館・ブックカフェなど、本のある場づくりに関心がある
・普段の暮らしに小さな非日常やワクワクを取り入れたい
・人が集まるコミュニティを育むヒントを探している
・ゲストやイベントページにピンときた
🎤スピーカー
ニシダタクジさん(現代の美術家/あわいデザイナー/一般社団法人あわいづ)
1974年千葉県出身。新潟大学農学部在学中、畑は人と人をつなげるツールになると直感し1999年に体験型農園「まきどき村」を発足。地ビール/出版社営業、るるぶ記者などを経て2011年「ジブン発掘本屋ツルハシブックス」をJR内野駅前に開店。「地下古本コーナーHAKKUTSU」企画などを通して、大学生の「やりたいことがわからない。自分に自信がない。」問題を発見。2015年からの茨城大学社会連携センター・コーディネーター勤務を経て2019年から新潟県阿賀町で「阿賀黎明高校魅力化プロジェクト」に参画。温泉付き学生寮と隣接するブックカフェ「風舟」を立ち上げ。2025年5月、JR磐越西線津川駅徒歩15分の「まちの研究室ぷかぷか」内に新刊書店と古道具の店「本と盃 初添-hatsuzoe」をオープン。一般社団法人あわいづ
https://awaidu.com/
小川愛媛さん(フリーランス ライター|カメラマン|キャリアプランナー)
早稲田大学教育学部を卒業後は、都内メガベンチャーのSaaS系新規事業で営業・CSを経験。ある日、大学時代に本棚を通じて仲良くなった西田さんから「新潟でブックカフェとコワーキングスペースの複合施設の立ち上げをしないか」と誘われ、2021年9月に新潟県阿賀町に地域おこし協力隊として移住。現「風舟(かざふね)」のコミュニティマネージャーとして3年間過ごす。任期満了と結婚を機に生活拠点を関東圏に戻すも、4ヶ月ほど東南アジアへひとり旅に出たり、国内外問わず惹かれた場に身を置いてみる時間を多くとりながら、次なる暮らしやしごとを模索中。現在は夏完成に向けて初ZINEをのんびり妄想している。本のある空間以外で好きなものは、温泉と日本酒とインプロショーを観にいくこと。
岡村みらい(私設図書館「妄想図書室」発起人・フリーランス)
奈良県天理市出身、奈良高専物質化学工学科、筑波大学生物資源学類卒業。高専在学中に開業して以来、“心地よい生き方を創造できる社会” のために図書館/映像/コミュニティ/イベント/スタートアップ支援などの領域で活動を続ける。特に東京・広尾の私設図書館「妄想図書室」に注力し、本のある公共空間・コミュニティづくりに取り組む。これまでに、株式会社ガイアックス スタートアップスタジオ、株式会社トレードワルツ クリエイティブディレクター、つくばスタートアップパーク コミュニティマネージャー、学生デザイナーと社会をつなぐプラットフォームunitX代表、三宅町ローカルスタートアップ事業 コミュニケーター、一般社団法人Venture Café Tokyo TSUKUBA CONNÉCT Program Lead などを務めた。奈良と東京の二拠点+α生活。
You may also like the following events from 妄想図書室 - みんとしょ in 広尾 -: