※参加希望の方は必ずお申し込みをお願いします。
(2025年9月30日締切)
第4回となる大会のテーマは「黒潮がつなぐご縁 グローバルvsローカルを超えて行こう!」。
東日本大震災からの復興の過程で、南三陸と台湾は深い絆で結ばれました。その台湾からのゲストをお迎えし、いのちめぐるまち学会はいよいよグローバルな交流の場となります。黒潮の始点に近い台湾と、終点とも言える日本、そして南三陸。地理的関係性も踏まえ、自然・文化・社会づくりにまつわる政策の違いや共通点を知ることで、「持続可能な世界とは?」という問いに対する答えを、より高い視座から考える機会とします。
メイン会場は昨年同様、町で唯一200人以上収容可能なベイサイドアリーナ(文化交流ホール+アリーナ)。毎年好評のポスターセッションの時間も延ばし、参加者のみなさまに少しでも長く交流を楽しんで頂けるスケジュールとしています。
2025年11月7日(金)に「南三陸まなびの里いりやど」にて開催される前夜祭から、11月8日(土)学会大会を経て、翌11月9日(日)のエクスカーションまで、活きた学びと交流の場を存分にお楽しみ下さい。
学会大会では、前回同様「就労支援事業所かなみのもり」によるドリンクサーブと、お昼にはキッチンカーがズラリと並ぶキッチンカー・フェスでみなさまをお迎えします。また、大会後は南三陸町観光協会マルシェ部会が開催する「しづがわ 夜市」にて、大交流会を開催いたします。
※なお、昨年みなさまから頂きましたご意見をもとに、お昼の休憩時間を増やしたり、大交流会の拠点についても検討を重ねており、よりスムーズな運営を目指して参ります。
学会大会は「里海里山ウィークス2025」の一企画の側面も持ちます。エクスカーションを含む前後のツアー・イベントも是非お見逃しなく!
ーーー大会概要ーーー
【前夜祭】
日時:2025年11月7日(金)14時30分〜21時30分(予定)
会場:南三陸学びの里いりやど
内容:
・14時30分〜17時30分 続・ネイチャーポジティブな地域のシナリオ作りWS
・20時00分〜21時30分 <ドリンク片手に楽しもう>海を語ろう!黒潮がつなぐ台湾・南三陸
【本大会】
日時:2025年11月8日(土)9時30分〜17時30分(予定)
会場:南三陸町スポーツ交流村(ベイサイドアリーナ)
内容:
・9時30分 開場
・10時 開会
・10時15分 講演:台湾と南三陸 友情の軌跡
・10時30分 講演:台湾の海洋環境保全の取り組み
・10時50分 講演:南三陸町の人材育成の取り組み
・11時05分 講演:ANEMONE(eDNA大規模観測網)の意義と可能性
・11時20分 総合討論
・12時 昼食
・13時30分 ポスターセッション・ライトニングトーク
・16時50分 全体討論
・17時20分 総評
・18時 大交流会(しづがわ夜市)
定員:200名
共催:南三陸町(予定)、環境研究総合推進費戦略的研究開発課題(S-21)「生物多様性と社会経済的要因の統合評価モデルの構築と社会適用に関する研究」
後援:南三陸町教育委員会(予定)
【エクスカーション】
日付:2025年11月9日(日)
会場:町内各所
詳しくは、里海里山ウィークス2025 Touch,Feel 南三陸のHPをご覧ください。
(2025年8月末ごろ公開。)
HP:
https://umisatoyama.net/
【お申し込みはこちら】
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdUfU5FGAVNfqLK9r13q-VXn6ojv3zp4uL7s-g28CMjqCvfEg/viewform
※2025年9月30日申し込み〆切
【ポスター発表申込はこちら】
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScYM-WfyRfeA58nz37y2dBEgdBOGECwvWW8xI9McIzjNtRBDQ/viewform
【大会情報はこちら】
https://inochi-meguru.net/4th_conference/