皆さまご機嫌いかがでしょうか。チャレンジド・ヨガ ~視覚障がいの方のヨガ~、 足立クラス、メインインストラクターの まるやま ゆみ です。
2025年8月16日(土曜日)に開催されるチャレンジド・ヨガ足立クラスのお知らせです。
足立クラスのテーマは『体から心を整えるヨガ』です。
突然ですが、みなさん坐禅(ざぜん)ってしたことありますか?
坐禅には「調身(ちょうしん・姿勢を整える)、調息(ちょうそく・呼吸を整える)・調心(ちょうしん・心を整える)」という言葉があるのですが、
これは「姿勢を整えると、呼吸が穏やかになり、心が安定する」という、いわば坐禅のロードマップです。
私が現在、師匠から学んでいるアイアンガーヨガという流派も同じ考え方です。
これをテーマに足立クラスを進めていきたいと考えています。
あなたの骨格が正しい位置にあるとき、体は安定し呼吸しやすい状態になります。
呼吸しやすい状態になると、心も穏やかになってきます。
キレイでカッコいい外見と穏やかな心を手に入れたら無敵だと思いませんか。
コツさえ掴めばそれほど難しいことはありません。
私と一緒に体と心を整えませんか?
参加、サポーター、見学希望のかたは、参加ボタンを押してください。こちらから、会場へのアクセス方法など詳細をご案内するメッセージをお送りします。
参加者は全員保険加入し、希望者には最寄り駅と会場間の手引き送迎を行っています。
今年度の開催日程はこのメールの中盤辺りに記載していますので、チェックしてみてください。ご都合があいましたら、ぜひご参加いただけたら嬉しいです。
次回は、8月16日(土曜日)の開催の予定です。
※チャレンジド・ヨガ足立対面クラスは、同行援護事業所otomo様、東京未来大学福祉保育専門学校様、チャレンジド・ヨガの3者で共同開催しております。
共催2者様のご支援とご協力を得て開催することができます。
ここから下は目次です。
★目次★
①.今月の足立クラス
a、会場、最寄り駅、開催時間
b、募集人数
c、参加費
d、持ち物・服装
e、足立クラス通信~前回こんなことやりました!~
f、2025年度足立クラス開催予定
g、「みんなに教えたい」こと大募集します(皆さんの活動を紹介しませんか)
②.チャレンジド・ヨガとは
a、特徴
b、チャレンジド・ヨガ イベント等の告知
③.足立以外の定期クラス、連載
④.チャレンジド・ヨガホームページ、SNSアドレス
⑤.共催企業
ここから下は本文です。
★本文★
①、今月の足立クラス
a、会場、最寄り駅
会場 東京未来大学福祉保育専門学校(東京都足立区)
東京メトロ千代田線/JR常磐線 綾瀬駅から徒歩で約5分
開催時間 午後2時30分から午後4時
※詳細については、参加申し込みのあと、改めてお知らせいたします。
b、募集人数
15名(先着順)
※現在参加人数を制限しています。ヨガをしない同伴者は別室で待機していただく場合があります。ご了承下さい。
c、参加費
1人 1000円
※同伴者と参加される場合、2人で1500円
d、持ち物・服装
マスク、体を動かしやすい服、ヨガ中に脱ぎ着しやすい上着、飲み物、タオル
※ヨガマットは会場にあります。更衣室もあります。
e、足立クラス活動報告~前回こんなことやりました!~
足立クラスでどんなポーズをどんな目的でやっているのか、ご紹介するコーナーです。
7月は、参加者様のリクエストから肩や腰のコリを改善出来るように、全身を伸ばす動きを行いました。
片足バランスのポーズをした後は、呼吸法を皆さんで練習しましたね。
暑さで疲れが抜けない体に、しっかり呼吸を通してエネルギーチャージできたのでは?と思います。
よかったら動画を見ながら復習してくださいね。
参加できなかった方も、どうぞ一緒に練習してくださいね。
【背骨を伸ばして深呼吸】体のコリをほぐそう! イスを使った犬のポーズと木のポーズ チャレンジド・ヨガ@東京都足立区
(外部のYouTubeサイトにアクセスします。)
f、2025年度の足立クラス開催日程
直近3ヵ月の開催日程は以下の通りです。
2025年
9月13日(土曜日)
10月5日(日曜日)
11月3日(月曜日・祝日)
あなたのご予定はいかがでしょうか。ご参加をお待ちしています!
以下のリンクでもご確認いただけます。
https://yogaandnihoncha.amebaownd.com/posts/42651926
g、「みんなに教えたい」ことのコーナー
今回は、モニター募集のお知らせです。皆さんがより生活しやすくなるために活用されるアプリのデータ収集が目的のようです。気になった方はチェックしてみてくださいね!
以下、本文です。
スマートシティの整備へ協力モニターを募集
東京都ではスマートインクルーシブシティプロジェクトを進めています。視覚障害者はじめ様々な障害を持っている都民が、スマートフォンのアプリを利用して、様々な店舗や施設を便利に利用できるようにするためのものです。その整備の一環として東京都デジタルサービス局では、整備促進に協力するモニターを募集します。
モニタリングの内容は、9月から11月の間に、西新宿、大手町・丸の内・有楽町、竹芝、豊洲の4地区で、特定エリアの対象施設・店舗を利用しコミュニケーションを取る手段として、アプリを活用した結果の採取とされています。モニターには指定された地区について、必須訪問先の店舗・施設(同一地域で2カ所程度)とその訪問時期が主催者より指定されます。それに従い訪問後に回答することが求められています。モニターには回答後、謝礼が支払われます。指定アプリは、「袖縁」と「アイコサポート」です。「袖縁」は店舗あるいは事業所において利用するための情報を事前に把握でき、現場でも案内を受けられる機能を備えています。「アイコサポート」は出発地点から目的地までの道案内をする機能を備えています。どちらも利用できる、または一方でも構わないということです。謝礼金額は「袖縁」が6,000円、「アイコサポート」が1,000円です。これには必要な経費が全て含まれています。ただし利用できるスマートフォンはiPhoneとされています。
なお、募集要領、申し込み、問い合わせ先は次のとおりです。
公益財団法人 日本ケアフィット共育機構 経営企画室
メール
ay10YWthaGFzaGkgfCBjYXJlZml0ICEgb3Jn
TEL 03-6261-2333 FAX 03-6261-2334
本文終わり
「みんなに教えたい」こと 大募集します(皆さんの活動を紹介しませんか)
足立クラスの参加者さんには、趣味でさまざまな活動をされている方が多いです。クラスを始める前の自己紹介の時間にそうした活動の告知をされることがあります。
音楽ライブや落語などなど、話を聞いて「こんな素敵な話を、クラスに来ていない方にもご紹介したいなー。」と思い
「この方はこんなことやってるんだ」「こんなイベントがあるんだ」といった情報交換ができる場として、このチャレンジド・ヨガのメーリングリストを活用できたら楽しいかも!と思ったのです。そこでお知らせしたいことがある方を募集したいと思います。
告知内容
1、趣味等の活動、イベント・ライブ情報
2、地元自治体等で開催される視覚障がい者向けのイベント情報
3、お仕事関連の告知
応募方法
チャレンジド・ヨガのGメールアドレスに、足立クラス担当 まるやまゆみあてでご連絡ください。
注意事項
1、上記の条件から多少外れていても、有益と判断できれば掲載することがあります。
2、全く関係のないことについては掲載出来かねます。(例えば推しのアイドルの情報等)
3、クラスの参加者募集時のメールに掲載するので、その時点で参加可能なスケジュールのイベントでお願いします。メールは通常クラス開催日の10日ほど前に送信しています。
また、このコーナーの名前も同時に募集します。何か素敵なタイトルが思いついた方はぜひご連絡ください。
②、チャレンジド・ヨガとは
a、特徴
https://yogaandnihoncha.amebaownd.com/posts/42651839
④、足立区以外の定期クラス
各地域で開催される定期クラスの情報をご希望のかたは「●●クラスの情報希望」と記入し、以下のチャレンジド・ヨガメールアドレス
Y2hhbGxlbmdlZHlvZ2EgfCBnbWFpbCAhIGNvbQ==
にご連絡ください。
開催クラスについて、詳細はチャレンジド・ヨガホームページにてご確認下さい。
チャレンジド・ヨガ 定期クラス紹介のページ リンクです。
↓
http://challengedyoga.com/class/
⑥、チャレンジド・ヨガ公式ホームページ、SNSアドレス
・アクセシビリティホームページ
http://challengedyoga.com/
・フェイスブック
https://www.facebook.com/challengedyoga
・ツイッター
https://twitter.com/challengedyoga
・本部 電話番号
080-7999-4567
⑤、共催企業
★otomo(同行援護事業所)ホームページ
https://otomo.care
★会場提供:東京未来大学福祉保育専門学校ホームページ
https://www.sanko.ac.jp/tokyo-fukushi/
ご案内は以上です
Also check out other Workshops in Katsushika City.