イノベーションの最前線 No.20 知の臨界点 - 研究開発と共創の実践知から読み解くつくばの今と未来-, 9 July

イノベーションの最前線 No.20 知の臨界点 - 研究開発と共創の実践知から読み解くつくばの今と未来-

つくばスタートアップパーク

Highlights

Wed, 09 Jul, 2025 at 06:30 pm

2 hours

つくばスタートアップパーク

Advertisement

Date & Location

Wed, 09 Jul, 2025 at 06:30 pm to 08:30 pm (JST)

つくばスタートアップパーク

Tsukuba, Ibaraki, Japan

Save location for easier access

Only get lost while having fun, not on the road!

About the event

イノベーションの最前線 No.20 知の臨界点 - 研究開発と共創の実践知から読み解くつくばの今と未来-
お申し込みはこちら👇
https://stapaevent217.peatix.com/

「イノベーションの最前線」では、新技術の活用やイノベーティブな研究開発によってビジネスを加速させ、イノベーションの最前線を走るスタートアップ/ベンチャー/研究機関/支援機関をゲストにお招きしています。

第20回となる今回は「知の臨界点」をテーマに、研究と開発、そして共創の実践知が交わる現在地から、つくばのこれからを見つめます。

ゲストには、ライオンにて新規事業創出と人材育成の両面からR&Dの革新に取り組み、現在はAlphaDriveで研究者の実装支援に従事する宇野大介さんと、ネットアートやニコニコ学会βの立ち上げなど、研究と創作のあいだを軽やかに越境し続けてきた江渡浩一郎さんをお迎えします。

企業研究所、アートとテクノロジー、科学コミュニケーション、教育といった多様な領域を横断してきた両者の視点から、研究が社会とつながるとはどういうことか、知が実装へと向かうプロセスとはどのように始まるのか。そして、いまつくばという都市で生まれつつある“越境の兆し”を紐解いていきます。

専門を越えた実践に関心のある方、つくばにおける新たな知の可能性を感じたい方、ぜひご参加ください。

🚩 専門を越えて社会とつながる研究のあり方に関心のある方
🚩 研究成果を社会実装するプロセスにヒントを得たい方
🚩 アート・テクノロジー・教育など多様な視点から“越境”を考えたい方

■ 日時
2025 / 7 / 9 (水) 18:30~20:30
 18:15~18:30 開場
 18:30~18:35 オープニング
 18:35~19:05 ゲストトーク:宇野さん
 19:05~19:35 ゲストトーク:江渡さん
 19:35~20:00 トークセッション / Q&A
 20:00~20:30 ネットワーキング(現地のみ)

■ 登壇者
【ゲスト】
🙋‍♂️ 宇野 大介さん(株式会社アルファドライブ R&D incubation center センター長)
明治大学農学部卒業後、1990年4月にライオン株式会社へ入社し、約33年間、歯磨剤の製品開発、クリニカブランドのブランドマネジャー、歯磨剤製造プロセス開発、新規事業立ち上げの業務に従事。
特に2018年1月に立ち上げた新規事業創出の専門チームであるイノベーションラボでは、所長として目的・組織・文化の3つの視点で従来の研究所とは大きく異なる組織を構築。5年間のマネジメントで約50名の新規事業人材を輩出。
新規事業を創る人を創るを生業とすると決め、2023年Alpha Driveにジョイン。
好きな事は、読書、ゲーム、SF、アニメ、ウイスキーなどなど。
月イチでバーテンもやってます。

🙋‍♂️ 江渡 浩一郎さん(メディアアーティスト/ZEN大学教授)
1997年、慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科修了。在学中よりメディアアーティストとしてネットワークを使ったアート作品を発表する。1997年、アルス・エレクトロニカ賞グランプリを受賞(sensoriumチームとして)。1999年、アルス・エレクトロニカ賞栄誉賞受賞。2001年、「インターネット物理モデル」の制作に参加。日本科学未来館の常設展示となる。2010年、東京大学大学院情報理工学系研究科博士課程修了。博士(情報理工学)。2011年、ニコニコ学会βを立ち上げる。ニコニコ学会βは、2012年にグッドデザイン賞ベスト100、2013年にアルス・エレクトロニカ賞栄誉賞を受賞するなど高い評価を受ける。2002年、産業技術総合研究所研究員。2025年、ZEN大学教授。主な著書に『ニコニコ学会βのつくりかた』(フィルムアート)、『進化するアカデミア』(イースト・プレス)、『ニコニコ学会βを研究してみた』(河出書房)、『パターン、Wiki、XP』(技術評論社)。2017年、科学技術分野の文部科学大臣表彰 科学技術賞(理解増進部門)受賞。デジタルハリウッド大学大学院特任教授、人工知能学会理事を務める。ホームページ: http://eto.com/

【モデレーター】
🙋‍♂️ 堀下 恭平(株式会社しびっくぱわー 代表取締役社長 / つくばスタートアップパーク コミュニティマネージャー)
1990年熊本生まれつくば在住。商店街活性化/行政計画策定支援で最初の起業をし、以降まちづくりや福祉領域のNPOまで幅広く8社起業/経営。2016年あらゆる挑戦を応援する場Tsukuba Place Labを創業し8年で3,500回以上のイベントを企画運営。2018年つくば駅前コワーキングup Tsukuba創業。2021年つくばスタートアップパーク運営。「迷ったら全部やる」がモットーで「成功するまで続ければ失敗しない」が信念。総務省認定 地域力創造アドバイザー。

■ 場所
つくばスタートアップパーク
オンライン

■ 参加費
無料

■ 主催
つくばスタートアップパーク

■ お問い合わせ
イベント内容やお申し込み方法、個人情報の取り扱いなどについてご不明点がある場合は、お電話またはメールにてお問い合わせください。
電話番号:029-856-0610(平日11:00〜21:00)
メールアドレス:c2VtaW5hciB8IHRzdWt1YmEtc3RhcGEgISBqcA==


Also check out other Workshops in Tsukuba.

interested
Stay in the loop for updates and never miss a thing. Are you interested?
Yes
No

Ticket Info

Tickets for イノベーションの最前線 No.20 知の臨界点 - 研究開発と共創の実践知から読み解くつくばの今と未来- can be booked here.

Advertisement

Nearby Hotels

つくばスタートアップパーク, Tsukuba, Ibaraki, Japan

Just a heads up!

We have gathered all the information for you in one convenient spot, but please keep in mind that these are subject to change. We do our best to keep everything updated, but something might be out of sync. For the latest updates, always check the official event details by clicking the "Find Tickets" button.

Reserve your spot

Host Details

つくばスタートアップパーク

つくばスタートアップパーク

Are you the host? Claim Event

Advertisement
イノベーションの最前線 No.20 知の臨界点 - 研究開発と共創の実践知から読み解くつくばの今と未来-, 9 July
イノベーションの最前線 No.20 知の臨界点 - 研究開発と共創の実践知から読み解くつくばの今と未来-
Wed, 09 Jul, 2025 at 06:30 pm