交流する“シネマ”の会『下園の十五夜』上映会
2025年8月26日(火曜日) 18時30分〜
河内長野市 にぎわいプラ座にて
(入口ホールより奥へお進みください。)
参加費 当日 1200円(実費相当額)
民映研 作品番号 18
『下園の十五夜』(鹿児島県枕崎市妙見町下園)[1980年/37分]
十五夜行事に関する上映会を開催します。
十五夜行事と言えば、中秋の名月(お月見)が一般的ですが、元々は、「月待ち」の文化が根底にあります。
南九州地方では、この日、特徴的な綱引き、相撲を執り行う風習があります。
映像を通して、お月様と神さま、村人の関わりを感じていただき、明日の自分を知るきっかけになればと思います。
------------------------------------------------------
映像補足
◻︎八朔に綱引きの材料となる茅を刈り集める。
◻︎火縄作りは、大変興味深い必見です。
◻︎子ども達が、山に入り茅を手で引き抜き、それを束ねて縛り、ヘゴ(ウラジロ)やオミナエシで飾った三角錘状の笠を頭から被り、神さまになります。
◻︎「愛宕参れ」を歌いながら神さまが山から下りてきます。
◻︎神さまや二才衆が、巨大な綱で大地を打つ綱引きをし、大地にシコを踏んで相撲をとります。
◻︎月のリズム(朔→満月→晦日)と神さまの再生の意味すること、そこには豊作をもたらす大地への深い人間の想いを感じます。
------------------------------------------------------
会場 にぎわいプラ座 [河内長野市本町11-8] へのアクセス
・電車の場合…河内長野駅(近鉄・南海)から渡り廊下を渡り、
ノバティながの北館裏手の
「長野商店街」へお進みください。
(上堂本店 醤油蔵 向かい)
・お車の場合…ノバティながの駐車場
(お買い物で2時間無料)
または近隣の有料パーキングへ
お停め下さい。
お問い合わせ:
『交流する“シネマ”の会』
Email :
S29yeXUgISBjaW5lbWEgfCBnbWFpbCAhIGNvbQ==
TEL : 090-8752-3307(関山)
------------------------------------------------------
・交流するシネマの会では、
年に1~2回の大きな上映会(in 醤油蔵)の他に、
定期的に時間をかけて、
民映研の119作品の上映会を開催していく予定です。
・「交流する“シネマ”の会」について
発起人のOさんは時々河内長野から
大阪市内のミニシアターへ行くのだが、
時間も交通費もかかってしまう…
「河内長野で観たい映画の上映ができたら、
そして上映後にみんなで気軽に語り合える
場があったらええなぁ!」
この想いに賛同した仲間が集まって
「交流する“シネマ”の会」が生まれました。
2022年10月に第一回上映会を開催以降、
たくさんのすてきな方々が集っています。
You may also like the following events from 交流するシネマ: