映画『ロマンチック金銭感覚』2夜連続上映!, 7 August | Event in Setagaya | AllEvents

映画『ロマンチック金銭感覚』2夜連続上映!

Taku Yoshizawa

Highlights

Thu, 07 Aug, 2025 at 07:30 pm

100人の本屋さん

Advertisement

Date & Location

Thu, 07 Aug, 2025 at 07:30 pm - Fri, 08 Aug, 2025 at 10:30 pm (JST)

100人の本屋さん

東京都世田谷区若林4丁目25−14, Setagaya, Tokyo, Japan

Save location for easier access

Only get lost while having fun, not on the road!

About the event

映画『ロマンチック金銭感覚』2夜連続上映!
「松陰通りで映画を見る」シリーズ

『ロマンチック金銭感覚』2夜連続上映

2024年の劇場公開から1年、ロマンチック金銭感覚をついに世田谷で。

両監督をホストにしたアフタートークも含め2夜連続で上映します。

<日時>

2025年8月7日(木)8日(金)

両日ともに19:30開映(19:00開場・自由席)

19:30-21:25『ロマンチック金銭感覚』上映

小休憩のあと、アフタートーク

アフタートーク ホスト 佐伯龍蔵、緑茶麻悠

8/7ゲスト 武井浩三さん

8/8ゲスト 佐々木誠さん


<チケット>
大人 2200円(税込)

U-29割引 1100円(税込)



***


映画「ロマンチック金銭感覚」

第17回田辺・弁慶映画祭 フィルミネーション賞受賞

東京ドキュメンタリー映画祭2023 長編コンペティション部門 準グランプリ受賞


お金の裏側にある「幸福」を探す旅

一緒に金銭感覚ツアーしませんか?


全ての人類にコミットするやさしさとユーモアあふれるファンタジックドキュメンタリー。

俳優の緑茶麻悠と、映画作家の佐伯龍蔵が共同で監督した本作は、二人が独自の金銭感覚を持つ人々に取材を重ね、フィクションとして新たに再構築する誰も見たことがなかった映画となった。

未曾有の金融危機、円安による物価の高騰、市民への容赦ない課税、普段私たちが財布に入れているお金についての本質を問いかける!



・あらすじ


映画監督である龍蔵と麻悠は、働けど働けど常にお金がない貧乏監督コンビだ。その理由は売れない自主映画を定期的に作り続けているからである。生活費も底を付いたある日、二人は映画作りには避けて通れない「お金」について考え始める。 そんな夜、突然に旅人が来訪し二人に問いかける。

-お金って何ですか?- 二人はそれに答えることが出来ない。 それから家ではおかしな出来事が起こり始める。突然黄金虫に変身してしまう龍蔵、置いた覚えのない種籾や蜂の巣、鉱石ラジオから傍受した異次元ラジオ、定食屋さんで見る謎のCM… その過程で二人は「地域通貨」という存在に出会い、その実践者に話を伺う。話を聞くうちに、普段何気なく使っている法定通貨の外側に、とてもロマンチックな経済圏があることを認識する。どこまでが二人の妄想で、どこからが現実なのか?果たして二人は映画を完成させることが出来るのか?


・コメント


マルクス曰く、商品価値と使用価値とは異なり、橋本治が言うには、貧乏と貧乏くささは別のものである。幸田文は、金には「しろうとの金」と「くろうとの金」がある、と綴り、この頃僕は、友だちに支払う金と企業に毟り取られる金とは、つくづく別物だと痛感している。


それなのになぜわれわれは価値を判断するためにひとつの物差ししか与えられていないのか。本作が部分的にフィクションを導入せざるを得なかったことに、想像力に科せられた足かせの重さを思い知る。

ー堀部 篤史(誠光社 店主)



本作はミヒャエル・エンデが晩年に残した「エンデの遺言」から着想を得ているとのことだが、そのメッセージ、そして作品の構造自体、エンデの「はてしない物語」を彷彿とさせる。物語の内と外、虚と実がやがて一体となり、グルーヴを生み出し、観客も巻き込むセレブレーション。


人間を喜ばせたり、不安がらせたり、「お金」ってなんだろう。

身近にあって常に関心を持っているのに、なぜか大抵の人はよくわかっていない。

そんなお金の本質に、軽やかに、ロマンチックに迫るこれまでに観たことがない壮大な実験作。


「自分の踊りを踊れば良いんだよ!」そんなメッセージを受け取って、未来をスキップして進む気分になった。

ー佐々木誠(映画監督/映像ディレクター)



ロマンチック金銭感覚、まゆちゃんとりゅうぞうくんの映画生活はつつましくもマジックリアリスモ。

ー柴田剛(映画監督)


暮らしと経済、そして家族。緑茶麻悠監督と佐伯龍蔵監督は、これから須要となるであろう社会の在り方を、都会から離れた視点を用いながら多角的な提言を試みている。重要なのは、ふたりが被写体となっている点だろう。それは、フィクション性とドキュメンタリー性を伴わせながら、映画のジャンルをも横断させ、虚構と現実とを曖昧にさせてゆく由縁でもある。そして、社会における現在進行形の問題における論点をも曖昧にさせてゆくことで、観客の脳裏に問題意識を芽生えさせてゆくという仕掛けまで為されていることは、何ともアッパレだ。

ー松崎健夫(映画評論家)



“地域通貨”という、よく聞くけどよくわからないものを俎上に、その具体像・理想像を見せてくれるのは、まさに映画の醍醐味!

それと同時に、インディーズ映画監督夫妻の清貧(笑)生活という、誰が知りたいのかよくわからないものが垣間見えるのが、ちょっとしたお得感(⁉︎)。

ドキュメンタリーなんだかドラマなんだか、リアルに夫婦なんだか仮面夫婦なんだか、色々とわからないことだらけのままなのも、いとおかし。ロマンチックだね。

ー松崎まこと(映画活動家/放送作家)



田辺弁慶映画祭で私が一番翻弄され愛した映画「ロマンチック金銭感覚」。「お金」を通して答えの出ない問いかけを続ける先に、きっとあるさ夢の理想郷。かつてない必見の楽しさ。

ー犬童一心(映画監督)


税金やら決算やらクソ忙しい春の終わりに、りゅうぞう君からこの映画が届いた。

支払い、振込、手数料。

自由でいたいと思っているのに気づくと「お金」にせき立てられ、がんじがらめに縛られている。

そんな時こそ、一服してりゅうぞうくん達と一緒に「お金」の事を考えてみるのも悪くない。

ー相澤虎之助(空族)


私はもう十年以上、お金の仕組みのおかしさを伝え続け、映画やドラマなど、何らかのストーリー仕立てにした方が伝わりやすいのではないかと考えていましたが、これがとても難しくて、実現はなりませんでした。それが今回の「ロマンチック金銭感覚」、フィクションとドキュメンタリーを合わせた独特の手法で、現代のお金のおかしさを伝える野心的な作品として誕生しました。普段から違和感を感じている方もそうでない方も、是非ご覧になってお金について何かを感じていただければと思います。
ー大西つねき(政治家)


当たり前に存在するものを疑わなくなったのはいつからだろう。いつ誰がこれに価値があると決めたのだろう。お金が交換の道具ならば、なぜ誰も使い方を教えてくれないのだろう。この映画がフィクションならば、お金も実は虚構の産物なのかもしれない。効率や便利さを重視し、単なる道具に振り回され、忙しさの中で本質を見失いがちな私たちは、同時に大切な何かを失いつつあるのかもしれない。
ー池田義文(ギブミーベジタブル)


資本主義社会のレギュラーメンバーをめざさない若者にぜひ観てほしい映画だ。

ぼくは大学4 年のときに偶然手にしたレイモンド・マンゴー著『就職しないで生きるには』(晶文社/1981 年)を読んで生き方を決めた。ひょんなことで新しい人生の幕は開く。佐伯龍蔵と緑茶麻悠の『ロマンチック金銭感覚』には「僕の前に道はない。僕の後ろに道はできる」的な世界が広がっている。

ー代島治彦(映画監督)


日本銀行券が、ただの紙に見えてくる。

厚紙の通貨が、至極の宝石に見えてくる。

お金に疲れた人々に捧ぐ地域通貨冒険記。

ようこそ、草木虫魚本位制の国ジパングへ。

ー藤原辰史(歴史学者)


ほんとうに美しい映画でした。

2024年、これ以上の

日本のインディーズ映画はないと思う。

ー出町光識(映画祭プログラマー )





・スタッフ表記


脚本・監督・出演・編集 佐伯龍蔵、緑茶麻悠

出演:湯山大一郎、傍嶋飛龍、江頭一晃、新井和宏、武井浩三、TAKE、林憲子、髙義彦、小松貴(声)、竹下しんいち、土屋ひな、矢鱈鯉寧、西村ひなた、みなみりょうへい、諸江翔大朗、タケダナヲ、梅岡浩、箱崎恵子、山ぐるみ、小吹修三、髙哲郎、荒木秀行(声)

撮影:加藤アラタ、栗原徹、西岡空良、高木陽春/撮影協力:赤井成彰、大西正彦、中島勇、渡辺雅海/劇中CM制作:下島匠/特殊映像:長良将史/カラリスト:Juan Pablo Mayol

録音:宮成弘/効果録音:東岳志/整音:佐片健/劇中ラジオ音源:Kajiwara Bing Toshio/ロゴデザイン:楯まさみ/グラフィックデザイン:髙義彦/タイトル考案:柴田剛

協力:吉田雅紀、廃材エコヴィレッジゆるゆる、非営利株式会社eumo、喫茶 華林唐、シサム工房、京都デザイン&テクノロジー専門学校

企画・製作・配給:まちのレコード

文化庁 「ARTS for the future! 2」 補助対象事業

(2023年/日本/115分/カラー/ステレオ/アメリカンビスタサイズ/DCP)


©️まちのレコード



ロマンチック金銭感覚SNS

note https://note.com/ryokumayu/m/m53a1a02e484e

X(@filmromakin) https://x.com/filmromakin?s=20
instagram(@romantic_kinsenkankaku) https://www.instagram.com/romantic_kinsenkankaku/

tiktok(@romantic_kinsenkankaku) https://www.tiktok.com/@romantic_kinsenkankaku

facebook  https://www.facebook.com/profile.php?id=100093679063626


公式ホームページ

https://filmromakin.com/


Also check out other Arts events in Setagaya.

interested
Stay in the loop for updates and never miss a thing. Are you interested?
Yes
No

Ticket Info

To stay informed about ticket information or to know if tickets are not required, click the 'Notify me' button below.

Advertisement

Event Tags

Nearby Hotels

100人の本屋さん, 東京都世田谷区若林4丁目25−14,Setagaya, Tokyo, Japan

Just a heads up!

We have gathered all the information for you in one convenient spot, but please keep in mind that these are subject to change. We do our best to keep everything updated, but something might be out of sync. For the latest updates, always check the official event details by clicking the "Find Tickets" button.

Get updates and reminders

Host Details

Taku Yoshizawa

Taku Yoshizawa

Are you the host? Claim Event

Advertisement
映画『ロマンチック金銭感覚』2夜連続上映!, 7 August | Event in Setagaya | AllEvents
映画『ロマンチック金銭感覚』2夜連続上映!
Thu, 07 Aug, 2025 at 07:30 pm