ベジタリアンやヴィーガン、ムスリムなどの多様な食習慣・文化的習慣を有する訪日外国人、近年増加傾向にある食物アレルギーや健康志向に伴うグルテンフリーなど、多様化する食習慣への対応が、誘客における重要な課題となっています。
このセミナーでは、基礎編で多様な食文化への対応についての知識や事例について学びます。応用編では、栗原の食材を使った調理実習を通して、具体的なメニュー開発のポイントを掴みます。
\本セミナーのポイント /
・「意外と簡単!」と思える対応方法をレクチャー!
・栗原の食材を使った対応メニューの調理実習でメニュー開発のイメージを掴む!
・希望者には、専門家によるメニュー開発の個別支援も!※定員あり
【多様な食文化セミナー&調理実習】
・日時:2025年10月27日(月)14:00~17:00
・場所:この花さくや姫プラザ
(〒989-5615 宮城県栗原市志波姫沼崎南沖452)
https://maps.app.goo.gl/rPJvBNV1VhnT2mmn8
・内容:
【第1部】基礎編(セミナー)
インバウンド対応における食の重要性と基礎知識
共通点に着目した対応の進め方 ほか
【第2部】応用編(調理実習)
栗原の食材を使ったヴィーガン・ハラール対応メニューの調理実習&解説
【個別相談】※希望者のみ
・講師:フードダイバーシティ株式会社 代表取締役 守護 彰浩 氏
フードダイバーシティ株式会社 営業部 マネージャー 菅谷 照之 氏
・定員:20人 ※定員になり次第締切
・参加対象:栗原市内の飲食店や宿泊施設等のシェフ・経営者
食分野で外国人受け入れに関わる事業者
・持ち物:エプロン、三角巾、調理に適した服装
・申込方法:参加申込フォームまたは電話、Eメールでお申込みください。
▽申込フォーム
https://forms.gle/4j3XsjAUkJYnNwyA8
-----------------------
講師プロフィール
-----------------------
第1部 基礎編(セミナー)
フードダイバーシティ株式会社
代表取締役 守護 彰浩 氏
千葉大学卒。2006年に世界一周を経験後、2007年楽天株式会社に入社。2014年、多様な食文化に対応するレストラン情報を発信するためにフードダイバーシティ株式会社を創業。ベジタリアン、ヴィーガン、ハラール、コーシャ、グルテンフリー、アレルギーなどの事業領域にて、全国自治体・行政と連携しながら普及のための講演活動、及び集客のための情報発信を行う。2020年には総理大臣官邸で開催された観光戦略実行推進会議にて、菅総理大臣に食分野における政策を直接提言した。
第2部 応用編(調理実習)
フードダイバーシティ株式会社
営業部 マネージャー 菅谷 照之 氏
飲食店、ホテル、ハラール・ベジタリアン専門卸等での経験を活かし、食の多様性への対応を現場目線で実施。
2022年度の観光庁「多様な食習慣等を有する訪日外国人旅行者の受入環境整備に係る調査事業」を同社が再受託した際には、責任者として全国の店舗対応を担当。
-----------------------
連絡事項
-----------------------
□本イベントの様子を写真や動画で撮影しPRに利用します。あらかじめご了承をお願いします。
□各回、定員になり次第、申込を締め切ります。
-----------------------
申込・問い合わせ先
-----------------------
一般社団法人くりはらツーリズムネットワーク
Tel.090-4889-5310
Email
a3VyaWhhcmEgISB0biB8IGdtYWlsICEgY29t
-----------------------
実施体制
-----------------------
・主催(業務受託者):一般社団法人くりはらツーリズムネットワーク
・共催:栗原市農泊推進協議会
・業務委託者:栗原市(商工観光部 田園観光課)
*本事業は栗原市(商工観光部田園観光課)から受託した「インクルーシブツーリズム促進業務」の一環として実施します
You may also like the following events from くりはらツーリズムネットワーク: