北海道大学とメルボルン大学との研究ワークショップの一環で,公開ミニシンポジウムを開催します.
入場無料(当日は北大ワインテイスティングラボ営業中です.是非ワインを片手にご参加下さい)
参加ご希望の方は下記リンクからお申し込み下さい.
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSc076mYP7oRaixA8J9k1-Iq8byPXz_j1cJGZ7hEtdH9ZJFnuw/viewform
プログラム
曾根輝雄(北海道大学北海道ワイン教育研究センター センター長)
Dr. Teruo Sone (Director, Center of Education and Research for Hokkaido Wines, Hokkaido University)
北海道大学のワイン教育研究:サステイナブルテロワールを見据えて
Wine Education and Research at Hokkaido University: Focusing on Sustainable Terroir
Dr. Jaqueline Dutton (Professor of French Studies, University of Melbourne)
Terroir and Country - Respecting a sense of place in Pinot Noir wine regions
テロワールとカントリー - ピノ・ノワールのワイン産地における場所の感覚を尊重する
阿部眞久(NPO法人 ワインクラスター北海道代表理事,シニアソムリエ)
Mr. Masahisa Abe (Senior Sommelier, Representative Director, Winecluster Hokkaido)
北海道のピノ・ノワールに25年間接してみて
After 25 years of tasting Pinot Noir wines in Hokkaido
Dr. Sigfredo Fuentes (Digital Agriculture and Food Sciences, University of Melbourne)
Development of low-cost digital tools to enhance the quality traits of Pinot Noir and make production more climate resilient
ピノ・ノワールの品質形質を向上させ、気候変動に強いワイン造りを可能にする、低コストのデジタル・ツールの開発