Foodtech 100% summit ー防災、防衛、宇宙ーテクノロジーで持続可能な食料システムを構築する supported by Sakura Internet, 28 August

Foodtech 100% summit ー防災、防衛、宇宙ーテクノロジーで持続可能な食料システムを構築する supported by Sakura Internet

一般社団法人ローカル・スタートアップ協会

Highlights

Thu, 28 Aug, 2025 at 01:00 pm

7 hours

Blooming Camp@大阪・梅田

Advertisement

Date & Location

Thu, 28 Aug, 2025 at 01:00 pm to 08:00 pm (JST)

Blooming Camp@大阪・梅田

大阪府大阪市北区大深町6−38, Osaka, Japan

Save location for easier access

Only get lost while having fun, not on the road!

About the event

Foodtech 100% summit ー防災、防衛、宇宙ーテクノロジーで持続可能な食料システムを構築する supported by Sakura Internet
食料自給率を100%へ
宇宙、防災、防衛ーテクノロジーで食料問題を解決する

 このイベントは、テクノロジーの力を結集し、防災、防衛、そして宇宙といった極限環境下や有事においても機能する、持続可能な食料システムの構築をオープンイノベーションで取り組むためのサミットです。
近年、気候変動による自然災害の増加、国際情勢の不安定化、そして宇宙開発の進展など、食料の安定供給に対する新たな課題が生まれています。本サミットでは、これらの喫緊の課題に対し、フードテック分野の最先端技術がどのように貢献できるかに焦点を当て議論します。

本サミットの特長


みんなの熱量を共鳴させ、新しい一歩を踏み出す場で開催

会場:さくらインターネットの本社機能を有する新たなオープンイノベーションのための施設「Blooming Camp」
「知」と「知」の交差点が生む、食の未来への羅針盤
本イベントは、一方的な情報発信ではなく、参加者同士の深い議論と交流を通じて、食の課題に対する共通認識を醸成し、具体的なアクションへと繋げることを重視します。キーノートスピーチで多角的な視点を提供し、その後のディスカッションを通じて参加者一人ひとりの知見を深め、新たな発想や連携を生み出すことを目指します。

**早割は7月末まで**
2. 食 x 宇宙、防災、防衛に興味関心が高い専門家、企業が集結
フードテック関連企業の関係者:
代替プロテイン、細胞培養肉、精密発酵、垂直農法、食品加工技術、ITソリューションなどを開発・提供する企業の経営層、研究開発担当者、事業開発担当者など。

防災・減災分野の専門家・関係者:
防災コンサルタント、危機管理担当者、災害食メーカー、備蓄食品事業者、NPO/NGO職員など。

防衛分野の関係者:
防衛省・自衛隊のロジスティクス担当者、装備品開発担当者、関連研究機関の研究者など。

宇宙関連の研究者・技術者:
宇宙食研究者、閉鎖生態系生命維持システム研究者、宇宙農業技術開発者、JAXAなどの宇宙機関関係者など。

政府・自治体関係者:
食料安全保障、危機管理、産業振興、科学技術政策などを担当する国の省庁や地方自治体の職員。

研究機関・大学の研究者:
農学、工学、情報科学、環境学、社会科学など、食料システムや関連技術を研究する専門家。
投資家・ベンチャーキャピタリスト:
フードテック分野や防災、防衛、宇宙関連技術への投資に関心のある担当者。

メディア関係者:
食、科学技術、防災、安全保障、宇宙などの分野を取材する記者や編集者。

その他: 持続可能な食料システム、技術革新、レジリエンスに関心のある企業や団体の関係者。

3.産官学金の 参加者全員が「混ざる」コンテンツ
タイムスケジュール
13:00-13:30
開場・受付・交流タイム
13:30-13:45
主催者挨拶
13:45-14:30:キーノート1:食 x 防災、防衛、宇宙の課題をテクノロジーで解決する
14:30-15:00:「混ぜる」ブルームディスカッション1 テーマ別分科会・参加者交流
15:00-15:45:キーノート2:宇宙の衛星データから考える、農業、防災、防衛
15:45-16:15「混ぜる」ブルームディスカッション2:分科会・参加者交流
16:15-17:00:キーノート3:宇宙、防災、防衛をみどりの食料システムに活かす方法
17:15-18:00:クロージングセッション:本日の議論のまとめと今後の展望
18:00-18:30
閉会
18:30-20:00
交流会・カフェ(軽食・ドリンクをご用意)

登壇・参加予定ゲスト
*登壇者および参加ゲストは確定次第、掲載してまいります(敬称略・順不同)

岡村 充泰 (株式会社ウエダ本社 / ローカル・スタートアップ協会会長理事)

1963年京都市生まれ。1986年繊維専門商社である瀧定株式会社入社、1994年独立創業しイタリア生地を中心とした輸入業務と日本企業の営業代行を行なう。 自身のビジネスで訪れた家業であるウエダ本社が倒産の危機にある事を知らされ、手も打たず倒産するのは勿体ないと2000年から常勤として改革に着手、事務機のウエダと言われたハードでの展開から、人にスポットを当て、人の個性、多様性を生かした“働く環境の総合商社”としての転換を図り6年で無借金状態とする。 現在は、そのノウハウを地域にも展開し、その地域の人や技術と外部の人、知恵などを掛け合わせて価値を創出していく地域商社として展開している。 又、2008年創業70周年を記念に、”数値化されない価値が重要”と価値観の変革を訴えて主宰した京都流議定書は、その後15年間、ソーシャルイノベーター達の登竜門とも言われる場となっている。

齋藤潤一(AGRIST株式会社 代表取締役 / ローカル・スタートアップ協会代表理事)

1979年大阪府生まれ奈良県育ち。米国シリコンバレーのITベンチャー企業でサービス・製品開発の責任者として従事。帰国後、2011年の東日本大震災を機に「ビジネスで地域課題を解決する」を使命に活動を開始。全国で10箇所以上で地方創生プロジェクトに携わる。2017年4月新富町役場が設立した地域商社「こゆ財団」の代表理事に就任。1粒1000円ライチのブランド開発やふるさと納税で寄付金を累計100億円以上を集め、総理大臣官邸にて国の地方創生の優良事例に選定される。2019年10月に農業課題を解決するために収穫ロボットを開発するAGRIST株式会社創業。2023年8月にはテレビ東京系「カンブリア宮殿」に出演。慶応義塾大学大学院非常勤理事。

古里 圭史(株式会社リトルパーク 代表取締役 / 公認会計士・税理士 / ローカル・スタートアップ協会 監事)

1979年生まれ。岐阜県飛騨市(古川町)出身。公認会計士・税理士。早稲田大学卒業後、株式会社スクウェア・エニックスを経てデロイトトーマツグループの監査法人に入所。2012年10月に地元、岐阜県飛騨・高山にUターンし、地域密着のコミュニティバンクである飛騨信用組合に入組。同組合において「育てる金融構想」を掲げ、クラウドファンディングや地域キャピタル会社の設立など、新しい金融手法を活用した資金供給の仕組み構築に注力。2017年には電子地域通貨「さるぼぼコイン」を手掛け、ローンチから4年でユーザー数、加盟店数ともに地域シェア40%超のサービスに。現在は自身の会社及びアカウンティングファームの運営を行いながら、慶応義塾大学大学院 政策・メディア研究科特任准教授を務める。

佐合純(IC代表取締役 / 一般社団法人ローカルスタートアップ協会理事)

神戸市生まれ。2017年にiC株式会社を設立し、オーダーメイドのシステム開発やIT導入サポートなどを手がける。「神戸市スマートシティ推進会議委員」「神戸2025ビジョン推進会議委員」などを務める。市民参加型の都市型フェス「078KOBE」の運営にも従事。2022年12月デジタル推進委員として任命され、スマホ教室を月次で開催している。DsD合同会社 CCO、078KOBE 副実行委員長。

会場は、大阪の新たなオープンイノベーションのための施設「Blooming Camp」

「やりたいこと」を「できる」に変える。さくらインターネットの本社機能を有する
新たなオープンイノベーションのための施設「Blooming Camp」
 Blooming Campはうめきたの人材や資本が集まる立地特性を生かして、新たな事業創出を支援することが目的の施設です。オフラインとオンラインを組み合わせた独自の会員制度を設けており、プロトタイピングを行う機会や、会員の挑戦を支援する各種プログラムおよびイベント等を提供。  また、本施設は3エリアから構成されており、会員の方が利用できるスペースや一般の方も利用可能なカフェ、イベントに活用できるスペースを整備しています。これにより、多様な人が集まる「場」と「機会」を創出し、その交わりによってオープンイノベーションを起こすことを目的としています。
主催:一般社団法人ローカル・スタートアップ協会
共催:さくらインターネット株式会社

一般社団法人ローカル・スタートアップ協会とは


全国各地の地域が連携して将来にわたって富を生み出す地域経済循環作りに取り組む 農林水産業の新しい生態系をつくる
地方をつなげ、産業と雇用をつくる 新たな産業や雇用が生まれるエコシステムの創出を目的とする
ご入会・会員企業に関して


本イベント参加にあたり禁止事項
・会場内での営業行為(物品販売、勧誘行為、その他営業活動)
・他の参加者への迷惑行為(騒音、暴力、ハラスメント、その他迷惑行為)
・その他、イベントの運営を妨げる行為 上記禁止事項に該当する行為が見受けられた場合、主催者の判断により、当該行為の中止、または退場処分とさせていただく場合がございます。 当会場は、他の法人企業も入居するオフィスビルであり、セキュリティ警備員が常駐しております。また、会場自体もセキュリティ対策を講じておりますので、ご参加の際はご留意ください。 皆様のご理解とご協力により、当イベントが円滑に運営できますよう、お願い申し上げます。

ご案内
・領収書発行に関して
こちらをご参照ください。主催者名義の適格請求書発行は、課税事業者ではないのでインボイス発行ができませんので予めご了承ください。
・当日の記録に関して
当日の様子を写真や動画で記録した内容は、今後の主催者の活動や発信に活用させていただく予定です。予めご了承ください。


Also check out other Business events in Osaka.

interested
Stay in the loop for updates and never miss a thing. Are you interested?
Yes
No

Ticket Info

Tickets for Foodtech 100% summit ー防災、防衛、宇宙ーテクノロジーで持続可能な食料システムを構築する supported by Sakura Internet can be booked here.

Advertisement

Nearby Hotels

Blooming Camp@大阪・梅田, 大阪府大阪市北区大深町6−38,Osaka, Japan
Reserve your spot
Advertisement
Foodtech 100% summit ー防災、防衛、宇宙ーテクノロジーで持続可能な食料システムを構築する supported by Sakura Internet, 28 August
Foodtech 100% summit ー防災、防衛、宇宙ーテクノロジーで持続可能な食料システムを構築する supported by Sakura Internet
Thu, 28 Aug, 2025 at 01:00 pm