地域に多様な働くをつくる社会実験第3弾♪
不動産、福祉、映画、ソーシャル大家。地域のユニークなプレイヤーが未来の『働く』について妄想を繰り広げる対話イベント。どんな妄想が広がるか、現実になるかは集まる人次第♪
当イベントは京都・地域企業未来の祭典2025の社会実験として開催しています。
〇日時 11月14日(金) 18:00~20:00
〇場所 キャリバ
京都市下京区東塩小路町843-2日本生命京都ヤサカビル7F
フラットエージェンシー京都駅前店内
〇参加費 投げクワガタor祭コイン(妄想に価値を感じた分だけお支払いください)
※祭コインをお持ちでない方は、当日会場で配っている祭コインをお使いください
初めて使用される方は事前にeumoアプリのダウンロードとユーザー登録をお願いします。
https://note.com/eumo_currency/n/nee6418804661
京都祭コイン
https://www.instagram.com/kyotomatsuri_como/
〇申込方法 参加ボタンをぽちっと押してください。
≪登壇者プロフィール≫
〇山本貴紀(やまもとたかのり)
静岡県出身。大学卒業後、学生マンション運営会社、会計事務所系コンサルティング会社に勤務後、株式会社フラットエージェンシーに入社。
地域社会のニーズに応える不動産運営を志向し、自治体との協働による企画や、地域住民と若者世代の交流を促進するイベント・仕組みづくりに積極的に取り組んでいます。
〇森口誠(もりぐちまこと)
一般社団法人 暮らしランプ 代表理事/店長。
福祉事業を中心に、そこからはみ出る活動に可能性を感じて、コーヒーやアートを媒介に活動を展開している。
“店長”として現場に立ち、水や空気のようにゆるやかに循環する福祉のあり方を探している。
〇緑茶麻悠(りょくちゃまゆ)
京都市で生まれる。京都市立芸術大学油画専攻卒業。在学中にはミュージカルと出会い出演を続け、上京。映画『関ヶ原』、NHK連続TV小説「ひよっこ」などにも出演。
俳優として数々の舞台や映像作品に出演する経験から仲間で作り上げていくことに魅力を感じ、舞台演出や短編映画の脚本、監督をするようになる。現在は京都を拠点に、日々の暮らしの中で見えてきたものや感じたことをテーマに絵画、音楽制作など自由気ままに活動している。
監督作の短編映画『wind chime』が第4回新⼈監督映画祭・短編作品部⾨にてグランプリ、京都国際映画祭2018・クリエイターズファクトリーにて観客賞を受賞。
〇中田俊(なかだしゅん)
食堂と体育のみ通い大学を中退→お弁当配達員→税理士→学び場とびら運営。3児のパパ。場をつくる仕事してます。ごみカフェKYOTO☕️コンポスト混ぜ混ぜの人。京都祭コインcomoこみゅにてぃまねーじゃー。最近の関心は馬🐴
You may also like the following events from Shun Nakada: