8.5 『Peace Gathering HIROSHIMA』
@ 喫茶さえき
~戦後80年の祈り そして100年後の子供達へ 平和を繋ぐ~
8月5日(火)18:00〜Open
19:00〜START
会場 喫茶さえき
参加費 ドネーション+ワンオーダー
会場所在地: 「喫茶さえき」
〒730-0031 広島県広島市中区紙屋町1丁目4−25
電話番号: 082-246-9339
「Peace Gathering HIROSHIMA」
イベント内容と
タイムテーブル
19時 お祈り 10分
19時10分 企画者トーク 10分
19時20分 お話(三登浩成氏 胎内被爆者体験)20分
19時40分 ディスカッション
20時ー休憩ー
20 時15分 音楽(平和への祈りをこめて)
タケヒロノウル
Hyou Tami
山田圓尚
企画・運営
岩田雄大 Hyou Tami 山田圓尚
協力
喫茶さえき
⭐︎イベントコンセプト
戦後80周年を迎えます。世界での戦争や紛争が絶えない中で、平和への祈りと行動がますます必要な時を迎えています。
東京大空襲の語り部の二瓶さんは言いました。
「私は戦争というものがどういうものか知らない人が戦争を起こすのだと思います。色々な視点があると思いますが、庶民の目で見た戦争、その中に本当の戦争の姿があるのです。戦争とはどういうものなのか?それを伝えて、戦争だけは食い止めなければなりません」今までも戦没者に祈りを捧げながら、体験者にお話を聞くなどして、その壮絶な事実の一端を知る機会を与えられました。
70周年を迎えた2015年には広島から長崎まで原爆の火を歩いて運び、8月9日には長崎で祈りを捧げました。
2016年からは「ひろしま音~楽まつり」を毎年8月6日に広島平和公園で行い2023年まで8年間続けました。
2022年と23年は福岡県の星野村から広島まで原爆の火を歩いて運び、音~楽まつりで祈りを分かち合いました。
平和を祈り行動することの中で私たちが学んだことは
先ずは自分が「平和であること」の大切さでした。
自分が平和であれば、世界も平和になるのか?
世界が平和であれば、自分も平和であれるのか?
それとも、その二つが相互関係で作用しあって、平和が実現していくのか?
ディスカッションしながら、平和への道を明るく照らし合えたらと願っています。
最後は戦没者への追悼の祈りと、平和への願いを込めて
音楽を奏で、皆でその感覚を分かち合えたらと思っています。
2025年8月5日 ぜひ、お集りください。
よろしくお願いします。
企画者一同
岩田雄大
https://sotokoto-online.jp/local/15753
Hyou Tami https://www.youtube.com/@hyoutao88
山田圓尚
http://7gwalk.org/7gwalk/yamada.html