【オペラガラコンサート〜故郷ふくしまに想いを寄せて】※高校生以下無料✨
〈日時〉
2025年8月17日(日)
開演13:30 (開場13:00)
〈場所〉
会津若松市文化センター・文化ホール
※福島県会津若松市城東町14-52
〈入場料〉
¥2,800(自由席)
※高校生まで無料・要予約
※未就学児入場可(ホール入口近辺にお席をご用意します)
〈チケット予約&お問い合わせ〉
b3BlcmFfbm92ZWxsYSB8IHlhaG9vICEgY28gISBqcA==
🎵🎵🎵
〈演奏曲目〉
ジュゼッペ・ヴェルディ作曲
「道を踏み外した女(椿姫)La Traviata」
ピエトロ・マスカーニ作曲
「田舎の騎士道Cavalleria rusticana」
〈司会・解説〉
古川寛泰(会津若松市出身)
〈出演者〉
Soprano
阿部祥子(南会津町出身)
鈴木和音(福島市出身)
渡部史子(南会津町出身)
Mezzosoprano
二瓶純子(会津若松市出身)
Tenore
堀越俊成(会津若松市出身)
Baritono
熊田享徳(福島市出身)
Pianista
松岡なぎさ
〈後援〉
会津若松市教育委員会
福島民報社
福島民友社
〈主催〉
オペラ・ノヴェッラ
🎵🎵🎵
知ったかぶりを無くし、真のオペラの楽しみを伝えようと神奈川県で活動するオペラ・ノヴェッラ。当団代表の古川寛泰の故郷、会津若松でのガラ・コンサートを催します。
10年前に同じく会津若松でオペラ公演を企画したのですが、古川が脳出血を患い出演することが叶いませんでした。
この度、こうした無念や今後の夢にご賛同くださった実力共に素晴らしい共演者に恵まれました。感謝でしかありません。
またこのコンサートを次世代に繋げる催しにしたく高校生以下は入場無料としました。ご地元の方々、どうか周知のご協力、および鑑賞にいらしてください。何卒宜しくお願い致します。
♪♪♪
私達はクラシックの楽しみ方を知らない…
オペラ演出家古川寛泰が、作品、時代/風土、作曲背景を深掘りし、観客に面白おかしくレクチャーをしながらオペラの物語の核に迫るコンサートです。目標は「誰一人分からないと言わせないこと」
今回は
「道を踏み外した女(椿姫)La Traviata」
「田舎の騎士道Cavalleria rusticana」
の抜粋を行います。
有名な二作品ですが「物語が起きた要因」をご存知でしょうか?きっとほとんどの方はご存知ないでしょう。根本的な問題が伝わらなければ、【オペラは分からない】と言われるのは仕方がないと感じます。
人格を形成するのは【風土】です。また「道を踏み外した女」は結核という当時の不治の病が物語のキーポイントになっています。シチリアの物語「田舎の騎士道」は会津の風土と似た部分があり、舞台と客席で共感し合えると思い楽しみでなりません。
【ならぬことはならぬものです】
会津藩士の「什の掟」
それを幼少期から言われています。
守らなければどうなりますか?
周りにどのように言われますか?
オペラも現代も一緒。何も変わりません。唯一変わるのは【社会の仕組み】です。明治維新の前後と言えばきっと伝わるでしょう。
作品と真正面に向き合い情報を伝え、初めて自分なりの解釈を持つこと。
それこそがクラシックの魅力!
それを深く共感する為にも、是非ご来場ください😌