こわかネットが設立以来、ずっと継続している上下なく車座になって対話する場です。子ども若者が社会的に包摂される地域を目指して、時に実践交流をしたり時に個人の語りを聞いたりと様々な取り組みを行ってきました。
今年は「私たちのセカンドゴールを決める」を目的に開催します。
すこし長文になりますが経緯を説明します。
私たちは2018年に9つの団体個人が集まってスタートしたネットワーク組織です。
設立時に決めたファーストゴールは、
子ども若者に関心あるまたは関わる人達が参加できる「地域協議会」と、同じく現場の声が反映された「地域計画」をつくることでした。
詳しくは、車座会議の当日にご説明しますが、その両方について達成することができました。もちろんまだ両方ともに課題もあり、その発展と継続のための取り組みは行っていきます。
私たちは、ファーストゴールの達成を確認し
次に私たちが目指すセカンドゴールを決めることを決めました。
私たちと書いたのは理由があります。
みんなではなく、私たちです。
みんなという抽象的な集合体ではなく、
私(個としての主体)が集まってつくられた私たちが
子ども若者が排除されない地域つくりのために何を目指すか?
まさに私(個人個人)を起点に、議論していこうと考えています。
ぜひ多くの人たちが意見を交わすプロセスを踏みながら
私たちのセカンドゴール決めていきたいと考えています。
初回は、これまでの活動のふりかえりなどを行います。
活動の経緯がわからない方も参加できる場を考えています。
気軽にご参加いただければ幸いです。
*申し込みはイベントページの参加をクリックしてくださいませ。
こおりやま子ども若者ネットワーク
鈴木綾