ハラスメントってなんだろう?  ─歴史・メカニズム・気づき方・組織としての向き合い方─, 8 December

ハラスメントってなんだろう? ─歴史・メカニズム・気づき方・組織としての向き合い方─

へいわえーなー

Highlights

Mon, 08 Dec, 2025 at 07:15 pm

1.8 hours

シェアスペース hinata

Advertisement

Date & Location

Mon, 08 Dec, 2025 at 07:15 pm to 09:00 pm (JST)

シェアスペース hinata

東園田町5丁目59番地1-106号, Amagasaki, Hyogo, Japan, Amagasaki-city

Save location for easier access

Only get lost while having fun, not on the road!

About the event

ハラスメントってなんだろう? ─歴史・メカニズム・気づき方・組織としての向き合い方─
【ハラスメントってなんだろう?】
─歴史・メカニズム・気づき方・組織としての向き合い方─

ハラスメントという言葉はよく聞くけれど、
「どこからがハラスメントなのか?」
「なぜ起こるのか?」
「どうしたら防げるのか?」
そこらへんを探究したので、シェアできたらとおもいます。

2025年12月8日(月)19:15-21:00
参加費500円+カンパ(講師料)
▼ 内容
① ハラスメントに向き合うとは?
② ハラスメントとは?(定義の整理)
・ハラスメントの基本的な定義
・近しい概念も含めて
 └ マイクロアグレッション
 └ モラルハラスメント
 └ セクシャルハラスメント
 └ 差別・人種差別 など
③ なぜハラスメントをしてしまうのか?(メカニズム)
・“悪意がなくても起きる”理由など
④ どう気をつけるのか?(日常・現場での実践)
・分かりにくい差別・ハラスメントに気づく視点など

▼ こんな人におすすめ
・子ども/若者と関わる活動をしている人
・支援職・教育職の方
・職場の風土や関係性を良くしたい人
・ハラスメントの“グレーゾーン”が気になる人
・「自分は加害者になりたくない」と思っている人
・人の尊厳やケアの視点に関心がある人
※参加者は参加ボタンをお願いします🙇

【ファシリテーター】
・北林 和樹(Kitabayashi Kazuki)
1996年生まれ。尼崎市。
集う、訊く、探究するが、好きです。「ケアの溢れる、社会システムの構築」をテーマに、探究。元は小学校教員。そのあとオランダで、イエナプラン教育の資格を取得。現在は、学生時代から、青少年活動に関わり人の豊かな放課後づくりを目指して「児童ホームつくし」を運営している。
放課後の時間における優れた取り組みを表彰する「放課後AWARDダイバーシティ賞」を2023年受賞。「GOOD おせっかいAWARD」を2024年受賞。最近のちょっとした悩みは、声が小さいこと。

interested
Stay in the loop for updates and never miss a thing. Are you interested?
Yes
No

Ticket Info

To stay informed about ticket information or to know if tickets are not required, click the 'Notify me' button below.

Advertisement

Nearby Hotels

シェアスペース hinata, 東園田町5丁目59番地1-106号,Amagasaki,Hyogo,Japan, Amagasaki-city
Get updates and reminders
Ask AI if this event suits you

Host Details

へいわえーなー

へいわえーなー

Are you the host? Claim Event

Advertisement
ハラスメントってなんだろう?  ─歴史・メカニズム・気づき方・組織としての向き合い方─, 8 December
ハラスメントってなんだろう? ─歴史・メカニズム・気づき方・組織としての向き合い方─
Mon, 08 Dec, 2025 at 07:15 pm