【大会要項】
■本年も三崎港うらり会場
・募集:400人程度
・リール・ロッドはメーカー不問、つり針は「ダイワ製品」をご使用ください(1本以上)
●2025新米杯カワハギ大会要領 ルール
■日時2025年11月16日(日)
予備日:11月24日(月・祝)
■場所 三崎港うらり
【ご協力船宿様】
・喜平治丸様
・新徳丸様
・棒面丸様
・大松丸様
・一義丸様
・瀬戸丸様
・成銀丸様
・伝五郎丸様
・佐円丸様
・鈴清丸様 合計19船
【大会の流れ】
■受付:うらりにて5時00分くらいから連座・連座無し2カ所に別れて行います。(別の投稿を参照ください)
*5時30分までにご来場ください
■参加費・未定円→餌は各自での準備ください、氷付き
■参加賞:極鋭友の会オリジナルグッズ
■エサは当日、港で買えないので事前に各自で持参ください。
■氷付き
①2枚の長寸(センチ制限無し・同数なら最大・最大も同じならじゃんけん)
②リール・ロッドはメーカー不問。釣りバリはダイワ製品を1本以上ご使用ください。
③タックル制限無し(ベイト、スピニング、電動)使用ロッドは1本・持ち込みはOK
④ハリ数3本(1本はダイワのハリを使用ください)
⑤エサはアサリのみ
⑥リリースは隣の方に確認とって正の字を書く・・・必ず確認をとってください(確認なきものはノーカウント) ⇒筆記具は各自ご持参ください
⑦オモリは25/30号両方持参ください。船長の指示に従ってください
⑧今大会で撮影されたすべての画像や動画はSNSで使用します。ご了解をお願いいたします。撮影者も必ず撮影時に掲載許可を取って撮影をお願いいたします。
露出NGの方はご自身でも露出を控えるように心がけて下さい。
⑧ 乗船代の領収書発行は対応できませんのでご了承をお願い致します🤲
★褒賞新米合計約2700kg(予定
<今回の褒賞>
船中1位(2枚の長寸) 新米30キロ(玄米)
その他とび賞多数全員に景品あり
*船中最多枚数賞 高級マグロ
*全体最多枚数賞
★ご注意・お断り
■船上での飲酒はご遠慮ください
■ 体調の悪い方は参加できません。
■喫煙は許可をとってトモに移動して必ず行ってください。
■大会への移動道中、駐車場、船上トラブルは自己責任です。当事者間で解決願います。(大会としての保険は未加入です)
■車の台数を減らすべく、できる限り乗合でご来場ください。
■お体に不自由な方を除き、駐車場は少し離れた「無料駐車場」(別の投稿に地図があります)をご利用ください(4時開門、4時半閉門)。
向かいのコインパーキング2カ所の駐車は使用しないで下さい。守っていただけないと今後開催ができなくなる可能性もございます。
■無料駐車場から送迎車をご用意いたしますのでご利用ください。ただし限りがございます。
基本は
①会場前に駐車して荷物を置く(荷物を見ておく担当の方をご用意予定、また知り合いに見ておいていただく)
①無料駐車場に移動
②駐車場
③荷物を持って会場に移動(約徒歩7分)
(送迎車は5時まで)にて会場へ
④受付へ
■終了後は17時には施錠しますので、すみやかに駐車場から車を出してください。(過去、車を出さずに食事に行かれて
■会場横の「うらり」ではマグロを始め、いろんな食材を販売しております。多大なご協賛いただいている「オーシャングロー」様もその中にございます。是非ご利用ください。
★大会の流れ
①受付はうらりで5時00分くらいから行います。
*釣り座は連座以外は抽選ですが(連座の方は既に決めさせていただいております。ご了解ください。連座内の入れ替えはOKです)
受付は連座と、連座無しの2カ所に分かれています。それぞれの場所で行ってください。
*連座の方は代表者が人数分のお金をおつり無きように持って受付してください。
②受付後、船リーダーがプラカードの下で乗船名簿を持って立っていますので乗船名簿を書いてお持ちください。
③開会式:6:30くらいを目途に全員集まってください。(受付時間で前後しますので早めに道具を用意して列で並んでいてください)
④選手宣誓
⑤7時00分より乗船予定です。 (前倒しあり)30分以上掛りますのでゆっくり気を付けてご乗船ください。
⑥各船で船リーダーより簡単なルール説明、集合写真を撮ります。
*各船「リーダー/サブリーダー」を決めさせていたいております
*リーダー/サブリーダーの方は、船上にて帰港までに船中の順位を決めていただきます。
→上位3名はリーダーがチェック必ず行なって下さい。リリースも厳密にチェックして下さい。
⑦出船後船上開会式→出船風景ドローン撮影→スタート‼️
⑧13時30分釣り終了、船上で検量を行います。
⑧17船ですので帰港には40分以上の時間が掛かります。
⑨早く帰港された方は、景品の米の荷下ろしのお手伝い、よろしくお願いいたします。
車に戻って荷物を置いてくる時間はあります。
ただし後半の船の方は、皆様が下船次第表彰式を始めますので、荷物はそのままでお待ちください。
⑩お米表彰式、記念撮影、お楽しみ抽選会、じゃんけん大会
11.閉会の言葉→解散
☆あまりギスギス釣りをしないで「楽しく真剣に!」のスタンスをお忘れなく。
■船リーダーの方、受付は4時に本部前にご集合してください。
◾️駐車場整理、送迎車お願いの方は3時に無料駐車場にご集合ください
◼︎領収書の対応はできませんのでご了承の程よろしくお願い致します。
You may also like the following events from Yukinori Miyazawa: