道幸です。
今年2025年も6月11日、12日に
伊勢神宮ツアーを開催します。
今回で14回目となる本ツアーは
私にとって、そして参加される
皆さんにとって
もっとも重要なツアーになると
感じています。
昨年夏、全国でお米が
スーパーなどの店頭から消える
「令和の米騒動」が起きました。
もともと多くのモノの価格が
上昇しつつある上に
まとまった期間、お米が店頭に
出されなくなったということで
不安を覚えた人も多かったのでは
ないでしょうか。
お米が手に入らなくなる。
こうした現象は
古代からお米を育て
お米を大切にしてきた
日本の根底を揺るがし
そして
日本人を不安にさせます。
「米離れが進んだ」とされる
今でも、これは変わりません。
なぜならお米と神道が
結びついているから。
古代から続く日本人の信仰・神道の
神々は、米作りと深く結びついています。
天上世界・高天原から降臨された
天照大御神の孫・ニニギノミコトは
降臨の際に稲穂を持ってこられ
これで稲作が広がりました。
この稲穂を育てるために
伊勢神宮に祀られた
風の神・シナツヒコやシナトベや
土の神・オオツチノミオヤ、
全国で祀られている
水の神・ミヅハノメやアメノミクマリ、
セオリツヒメや龍神、
稲の成長を促す雷の神・
カモワケイカヅチやタケミカヅチ、
そして太陽神・アマテラス、
五穀豊穣の神・稲荷神とされる
ウガノミタマ
などの神々が
協力してくださるのです
ここに挙げました神々は
ほんの一部ですが、
こうした神々に守られながら
米作りの伝統が続いてきました。
古代は神々と私たち人間がとても近く、
ともに日本の歴史を刻んできました。
伊勢神宮は
この古代の息吹が残された聖地。
人々が神々を思い出し、
この地を訪れて古代の息吹に触れることで
日本と日本人は
あるべき姿に戻りはじめます。
伊勢神宮の参拝者数は
平成10年代には500万人台にまで
減少しました。
ただここから増えていき
前回の式年遷宮がありました平成25年
(2013年)には1420万人を突破しました。
コロナ禍で2021年に
382万人にまで落ちたものの、
その後急速に回復し、昨年の
2024年には754万人となりました。
伊勢神宮をはじめ全国の神社へ
参拝する人は増えてきています。
国民は
神々を思い出しつつあります。
しかしお米は店頭から消えました。
これは国政や官僚機構の問題、
失敗と言えるでしょう。
ただ、彼らのせいにしても
日本は変わりません。
コロナ禍の後
この数年のうちに
伊勢神宮に参拝できた人は
ともに日本をあるべき姿に
変えていく力を持つ人です。
特に今年、日本も世界も
大きな変わり目に差しかかっている今
私と伊勢神宮に参拝する人は
その役割を担える人です。
神々の真実を知り、古代の息吹を
感じていく伊勢神宮ツアー
6月11日、12日は
私と一緒に参拝しましょう。
どうこう
―――――――――――
伊勢神宮ツアーへの参加をご希望の方は、
以下のツアー参加の6条件とツアーの詳細を
必ずご確認ください。
―――――――――――
■ツアー参加の6条件■
―――――――――――
①このツアーは、スタープラチナ株式会社を
通して企画、運営を行いますが
基本的には道幸龍現(武久)個人と
一緒に行くものと捉えてください。
このためプランニングしたツアー
内容、スケジュールは当日の天候、
伊勢神宮のご都合に応じ柔軟に
変更する可能性があります。
――――――――
②本ツアーは
・2025年4月開催の事前セミナーや、
道幸が特別に指定する講座に参加された方
・道幸龍現(武久)のDMMオンラインサロンで
半年以上学んでいる利用者様、もしくは
新規参加者で半年以上学ぶ意思のある方
・道幸主宰の神道サークル「物部神道」
の教師補以上で道幸が指定した者から
本ツアーを紹介された方
のいずれかに該当する方のみ
お申込みいただくことができます。
それ以外の方のお申し込みはすべて無効となります。
――――――――
③宿泊は全参加者とも8人部屋。
風呂も共同です。
――――――――
④お申込み多数の場合は、
道幸龍現(武久)のDMMオンラインサロンに
ご入会いただいている方のご参加を
優先とさせていただきます。
決済された場合でも選にもれた場合は
ご返金させていただくことがあります。
――――――――
⑤宿泊施設の予約、部屋割などの
関係で、参加が確定しご入金が
完了した後のキャンセルに伴う
返金はできません。
――――――――
⑥参加者の個人情報を伊勢神宮へ
提出することが義務付けられています。
■――――――――――――――
伊勢神宮ツアー詳細
――――――――――――――■
◆開催日時:
6月11日(水)13時:集合
(場所はお申込の方に5月中にご連絡します)
6月12日(木)12時:現地解散
◆ツアー内容:
6月11日(水)・・・施設にて講義(または外宮参拝)
6月12日(木)・・・内宮昇殿参拝、神楽奉納、内宮別宮参拝
◆参加費:38,500円(税込)
参加費には参拝料、宿泊代、11日(水)の夕食代が含まれます。
※12日の朝食はありません
◆宿泊施設:
全員8人部屋となります。
個室等はご用意できませんので予めご了承願います。
入浴は共同風呂となります。
お申込みをいただいた方に詳細をお知らせします。
◆服装に関して:
着物、ヒールの高い靴は不可となります。
12日(木)は正式参拝のため、かならず正装でご参加ください。
(男性はネクタイ・ジャケット着用、女性はこれに準ずる服装)
◆申込締切:
後日追記
◆その他:
申込された方は後日FBグループへ招待致します。承認しグループへお入りいただきますようお願い致します。このグループにて
細かい案内を行います。
◆お問合わせ:
Eメール:
aW5mbyB8IHN0YXItcGxhdGluYSAhIGpw(スタープラチナ株式会社)
―――――――――――
■申込方法
―――――――――――
本イベントへ参加いただくには
4月に開催します事前セミナーに
参加する必要があります。
以下のリンクから事前セミナーの詳細を
ご確認の上、事前セミナーにご参加ください。
(事前セミナー開催後、本ツアーへの
お申込みの案内をメールで送り、
同時にFBグループで投稿します)
https://saipon.jp/h/isepre
■――――――――――――
主催者プロフィール
――――――――――――■
道幸龍現(武久)(どうこう・りゅうげん(たけひさ))
1972年北海道生まれ。 ビジネスプロデューサー、神道家。スタープラチナ株式会社代表取締役。
TikTokフォロワー2.7万人以上、YouTubeチャンネル登録者数13万人以上。
経営コンサルタントとして20年で年商3000億の大手商社をはじめ300社以上の企業を指導し、3000人以上の人々を成功に導く。
28歳でアチーブメント株式会社の最年少課長、人事戦略室課長 営業開発課課長に就任。独立起業後、33歳で船井総研の船井幸雄会長の前座で「船井オープンワールド」に講師として登壇。「船井メディア」誌上で、船井総研の天才コンサルタント小山政彦社長と一年にわたり対談。
また、神道をはじめ日本の宗教を探求・研究。神仏をビジネスに活かすことを提案している。毎年主催している「伊勢神宮ツアー」では、約300人で特別参拝。2018年8月、義経神社全国崇敬会初代会長に就任。
作家として最新刊『ビジネスエキスパートがこっそり力を借りている日本の神様』(サンマーク出版)の他、本名の「道幸武久」名義で10万部超えのベストセラー『加速成功』(サンマーク出版)や『壁を崩して橋を架ける』(集英社)など著書多数。
You may also like the following events from 十種神宝の実践会 主宰 道幸武久: