富士御法家 同氣会 八湖めぐり行事のお知らせ
(本会同氣会は会員グループではありません。だれでもご参加自由、入会金年会費などは不要です。興味を感じた行事企画に自由にご参加下さい)。
夏至は冬至と並んで、最も気の流れの変化が激しい重要なタイミングです。恒例の二見興玉神社の夏至祭をご案内します。
富士御法家同氣会は、古流の不二信仰を現代に伝承すべく実践し楽しもうという主旨で、湘南吾妻山の里在住の縄文叙事詩ホツマツタヱ同人誌の編集長、村上流不二信仰を伝える原田峰虎が主宰するものです。
今回は、外八湖めぐりのうち、二見ヶ浦でのみそぎ(水行)を行じるもので、二見興玉神社の夏至祭に合わせて斎行します。
二見ヶ浦のみそぎ行は、太古より連綿と続く由緒あるみそぎで、古文書『ホツマツタヱ』でも、天照大神みずからご斎行されたと伝承されています。
二見興玉神社では、毎月みそぎ行を主催していらっしゃいますが、夏至の日には、大祭として行じておられ、数百人の参加があります。(今回は200名限定)
夏至のこの季節は、夫婦岩のちょうど真ん中に遠望できる富士山の頂上から朝日が昇る、いわゆるダイヤモンド冨士を拝むことが出来ます(ただし天候による)。
お伊勢さんの「禊ぎ浜」とも呼ばれるこの渚は、伊勢神宮と富士山の結びつきを明確に示す、いにしえからの聖地です。
コロナ自粛の期間は、何年間も斎行自粛となっていましたが、昨夏から再興されました。
夜明けとともに海禊ぎを行い、その清められた心身で伊勢神宮を参拝します。
☆☆なお、
二見興玉神社社務所に、夏至祭申込みをする必要(参加費別途)があります。
https://futamiokitamajinja.or.jp/event/guideline_geshisai/
私どもの企画は、その「相乗り」企画に過ぎません。
*******○○○▲▲▲□□□*******
<<<お申込み方法>>>
富士御法家 同氣会 夏の自由参加行事
申し込み締め切りは、神社社務所での受け付け具合次第です!
(夏至祭申し込みは、例年これまでは、すぐ締め切りとなる狭き門なのです。本年は、限定200名まで)
日時 令和7年6月20日(金曜日)から翌日昼まで
現地二見ヶ浦集合 17:00
◆夕飯をご一緒して、歓談いたします。(飲食代個人負担)
<小田原出発の方>原田の軽パコに同乗可能です。小田原駅西口より
8:00集合出発(前泊可能)
<現地集合の方>二見興玉社
17:00集合(鎮魂祭参加の方は注意!)
6/21の夏至当日の行事は、午前2:30から始まります。
日の出とともに禊ぎをして、海岸での行事は5:00頃終了。
◆その後、伊勢神宮参拝(外宮と内宮)を行い、さらに、神宮周辺のイワクラ聖地を巡礼します。
解散予定場所
<現地集合の方>13:00 伊勢神宮
希望者があれば、伊勢周辺のディープな探究旅行を続けます。
<同乗の方>応相談 ただし原田は旅を続けるので宇治山田駅解散です。
参加費用 29000円(宿泊費ならびに小田原駅からの「片道!」ガソリン代、高速代負担金、伊勢外宮内宮移動交通費、白衣貸与可能です)
☆祭典参加費・食事代は含まれません。
(現地集合<無宿泊>の方は、初心者3000円。本企画経験者2000円)
(現地集合<要宿泊>の方は、宇治山田駅送迎込み16000円)
☆夏至祭参加は、二見興玉神社社務所に原田が代表して申込みます。(夏至当日のみであれば初穂料3000円)
宿泊ホテルは、
キャッスルイン二見夫婦岩を予定。食事はご一緒に!
ちなみに、原田は車中泊(かも)です♡
参加条件 心身健康で、男性ふんどし、女性水行着での「みそぎ」を行える方
服装 みそぎ用の水行着 と 伊勢神宮参拝用の服装
当方で白装束の貸出(ふんどしは販売)もいたしますので、ご希望の方は事前にお申し込み下さい。
持ち物 禊ぎ用装束(男性ふんどし、女性水行着、(鉢巻きは、神社から支給されます)タオル、着替え等を収納するカバンや風呂敷、飲み物、雨具、防寒着など
ご参加希望の方は、お名前、ご住所、お電話番号、水行(みそぎ)経験度、緊急連絡先、前泊希望の有無、白衣貸与希望の有無、集合場所の選択、をメールもしくはお電話でお伝え下さい。
まずは、このイベントページの下の方
主催者情報「不二神講」欄の「メッセージ」宛てにご一報下さい❗
「参加予定」ポチもよろしくね❗
あるいは、お電話
080*5297*0845(留守番電話に吹き込み下さい)
までお願いいたします。
ご不明な点はお気軽にお問い合わせくださいませ。
不二信仰のいにしえに想いをはせ、遙かに蓬莱山を望むキヨナギサの聖空間を味わう旅です。
皆様のご参加、心よりお待ちしております。
以上
今回 脚度0 酒度1
+++++++++++++++++++++++
とらさん不二神講 難易度一覧
脚度5 熟練者向 椿奥駆・筑波禅定
脚度4 登山中級 富士山・七面山
脚度3 登山初級 はこね・沼アル・椿奥宮
脚度2 遠足程度 金時山・御岳・双子山
脚度1 往復1時間 小富士・吾妻山
脚度0 通勤程度
酒度5 酔い潰れる
酒度4 はしご酒する
酒度3 しっかり呑む
酒度2 2杯は飲むかな
酒度1 乾杯程度
酒度0 ノンアルコール
○○○▲▲▲□□□ ○○○▲▲▲□□□ ○○○▲▲▲□□□
*********************************
You may also like the following events from 冨士神講: