橿原市に残る伝説のお茶文化「中曽司の挽き茶会」参加者募集, 28 September | AllEvents

橿原市に残る伝説のお茶文化「中曽司の挽き茶会」参加者募集

奈良の食文化研究会

Highlights

Sun, 28 Sep, 2025 at 01:00 pm

奈良県橿原市中曽司町521 中曽司町本町会館

Advertisement

Date & Location

Sun, 28 Sep, 2025 at 01:00 pm (JST)

奈良県橿原市中曽司町521 中曽司町本町会館

奈良県橿原市中曽司町521, Kashihara, Nara, Tondabayashi, Japan

Save location for easier access

Only get lost while having fun, not on the road!

About the event

橿原市に残る伝説のお茶文化「中曽司の挽き茶会」参加者募集
第3回 中曽司の挽き茶会体験会のご案内
日本の各地には「振り茶」という、番茶や煎じ茶を泡立て、その土地の茶の子(茶菓子)と共にいただく喫茶文化が残っています。
富山の「バタバタ茶」、島根の「ボテボテ茶」、沖縄の「ブクブク茶」があります。奈良県では橿原市中曽司町に残る「中曽司の挽き茶」という喫茶文化が残っています。
大変、珍しい奈良県のお茶文化ですが、今では廃れつつあります。当会ではこの文化を継承して行こうという活動です。
皆様のご参加をお待ちしています。
日時:9月28日(日)13時〜17時
場所:橿原市中曽司町521 
中曽司町本町会館 (近鉄大阪線真菅駅または松塚駅より徒歩15分)
https://www.mapion.co.jp/phonebook/M51015/29205/117948038_ipcbl/
講演:大和茶へのお誘い〜大和茶の研究と産地の紹介〜お話:大和茶研究センター所長 谷河明日香氏挽き茶会:実際に石臼で挽いてお茶を点てていただき、昔ながらのひき茶の美味しさを楽しんでいただきます。
懇親会:挽き茶会の後「奈良の郷土食の食事会」開催します。奈良にうまいものあり!を囲みながら 楽しいひと時と交流会を過ごしていただきます。
会費:2,500円
定員:40名(先着順)
お申込みはこちらから(奈良の食文化研究会HPからもご応募出来ます)
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSei_xpcnkbwME2ZhSUlVsPswHyZ5bIF0QCTEwKH0_pkOlnkSg/viewform
NP0法人奈良の食文化研究会
理事長 木村隆志

interested
Stay in the loop for updates and never miss a thing. Are you interested?
Yes
No

Ticket Info

To stay informed about ticket information or to know if tickets are not required, click the 'Notify me' button below.

Advertisement

Nearby Hotels

奈良県橿原市中曽司町521 中曽司町本町会館, 奈良県橿原市中曽司町521,Kashihara, Nara, Tondabayashi, Japan
Get updates and reminders

Host Details

奈良の食文化研究会

奈良の食文化研究会

Are you the host? Claim Event

Advertisement
橿原市に残る伝説のお茶文化「中曽司の挽き茶会」参加者募集, 28 September | AllEvents
橿原市に残る伝説のお茶文化「中曽司の挽き茶会」参加者募集
Sun, 28 Sep, 2025 at 01:00 pm