▼▼ 詳細・参加申込は ▼▼
https://art-cd.gsm.kyoto-u.ac.jp/dei/event251127/
京都大学経営管理大学院では、2023年12月に「京都大学コミュニケーションデザインとDE&Iコンソーシアム」を発足し、「誰ひとり取り残さないことを建前で終わらせない」という理念のもと、集合知生成の場づくり、人材育成の活動などを展開してきました。
本コンソーシアムでは、年に一度、京都大学にてシンポジウムを開催しておりましたが、今回は初めて、東京でのフォーラムを開催いたします。
このフォーラムは、社会や組織におけるDE&Iの実践や課題を共有し、参加者同士の対話を通じて「集合知」を育むことを目的としています。
第1部に、一般社団法人B Market Builder Japanの鳥居希氏をお迎えし、基調トークセッションを行います。社会的および環境的なインパクトについて高い基準を満たすグローバルなビジネスコミュニティ「B Corporation™」視点から、誰ひとり取り残さない組織文化とビジネスのあり方について考えます。
第1部後半には、本コンソーシアム会員団体とのクロスオーバーミーティングを予定しております。
第2部では、会員団体および一般参加者によるポスターセッションと、参加者が少人数で語り合うポスターミーティングを予定しています。それぞれの実践や課題を持ち寄り、共有し、対話を進めることで、次のアクションにつながる「集合知」を共に創り出す場としたいと考えています。
本フォーラムでは、ひとつの「正解」を求めるのではなく、多様な経験や視点を持ち寄りながら、わたしたち自身のDE&Iのあり方を探索する場になることを目指します。
◯開催日時:2025年11月27日(木)13:00〜18:00
第1部 13:00〜14:00
第2部 14:15〜17:00
交流タイム 17:00〜18:00
◯対面会場:立命館 東京キャンパス 教室4,5
※第1部のみ、または第2部のみの参加も可
※第1部のみオンライン配信も実施
主催 京都大学コミュニケーションデザインとDE&Iコンソーシアム
共催 立命館大学、不易アカデミー[一社)アートをコアとしたコミュニケーションデザイン大学コンソーシアム]
※本フォーラムは戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第3期「包摂的コミュニティプラットフォームの構築」に採択されたプロジェクト「多様性寛容の共創システム開発 -『違いがあっても大丈夫』と共育しあえるコミュニティ構築‐ 」の関連企画です。
#ダイバーシティ #エクイティ #インクルージョン #京都大学
Also check out other Arts events in Tokyo.