Local Initiative Meeting Vol.10
「LIN-Net」発足三周年
分断から包摂へ 地域から民主主義を修復しよう
12/21(日) 12:30~16:30 (開場 12:00)
会場:日本教育会館 8階 〒101-0003 東京都千代田区一ツ橋2-6-2 & オンライン
会場情報はこちらから→
https://www.jec.or.jp/access.html
◇地下鉄都営新宿線・東京メトロ半蔵門線神保町駅(A1出口)下車徒歩3分
◇地下鉄都営三田線神保町駅(A1出口)下車徒歩5分
◇東京メトロ東西線竹橋駅(北の丸公園側出口)下車徒歩5分
■参加費
【会場】(定員250名)
事前申し込み 1,500円/当日 2,000円/25歳以下 500円/会員1,000円
【オンライン】(定員500名)
1,500円/25歳以下 500円/会員1,000円
※販売期間:10月16日(木)→ 12月20日(土)午後12時30分
※コンビニ/ATM決済の注文は、1件あたり330円の手数料が購入者負担となります。
※コンビニ / ATM でのお支払いは、すべてのチケットの販売締切の1日前に締め切られます。
■プログラム
第一部
「民主主義の危機」を超え 自治とコモンの力を
講演:斎藤幸平(経済思想家)
パネルディスカッション:斎藤幸平/岸本聡子(杉並区長)/
保坂展人(世田谷区長)/加藤憲一(小田原市長)
第二部
LIN-Net これまでとこれから 政治は変えられる!地域からの報告
・首長ネットワークをひろげよう
・自治体議員の仲間を増やそう 2027年統一地方選挙に向けて
・公正な選挙に向けての取り組み
第三部
地域で動き出そう!グループワーク
会場もオンラインも小グループに分かれて交流しましょう
主催:「LIN-Net」(Local Initiative Network)
https://lin-net.wraptas.site/
・・・・・・・・・・・・
「LIN-Net」発足三周年
分断から包摂へ 地域から民主主義を修復しよう
「LIN-Net」(Local Initiative Network)は、今年12月、発足三周年を迎えます。
「LIN-Net」は、2022年12月、「地域主権でコモンの再生を」掲げ、首長・議員・市民のネットワークとしてスタート。自治体での政策と実践的成果を共有、多くの参加者と共感をつなぎ、そのつながりから首長、議員も誕生、地域・自治体から新たな政治的可能性を拡げてきました。
しかし、その一方で、2024年兵庫県知事選挙が典型のようにフェイク情報が飛び交うネット上の言説や脅迫やつきまといによって有権者の動向を大きく左右されるという「選挙と民主主義」の危機的事態に直面しています。更に2025年参議院選挙では、自公が過半数割れ、立憲民主党、共産党が敗北、一方、国民民主党そして新興勢力・参政党が大躍進し、政治的構図は一変しました。資本主義が行き詰まり、格差・貧困の拡大、不安や不満の根深さ、そして政治不信、既成政党への失望が、社会の対立と分断を深刻なものにしています。「差別・排除」が強まり、人権や多様性など大切な価値が大きく揺らぎ、暮らしの場である地域・自治体での社会包摂型共生社会へ取り組みも危機にさらされかねません。このような状況は、多くの国が直面する同時代的な共通課題でもあります。
「LIN-Net」発足3周年のイベントは、「「LIN-Net」発足三周年 分断から包摂へ 地域から民主主義を修復しよう」と題して行います。第一部では、ドイツから帰国した斎藤幸平さんに世界の政治、社会の変容と重ね合わせ、日本で起きていることをお話しいただきます。パネルディスカッションでは、保坂展人世田谷区長、岸本聡子杉並区長、加藤憲一小田原市長も加わり、地域主権と自治、コモンの力をいかに高めていくのか、地域・自治体からの希望の戦略と新しい課題について語り合います。第二部では、新たに誕生した首長、都議選を勝ち抜いた都議、2027年統一地方選挙を見据えた若い世代のチャレンジ、公正な選挙に向けての取り組みなどを報告し、地域から民主主義を修復への道筋を共有します。第三部では、テーブルに分かれてグループワークも用意しています。
盛りだくさんの三周年イベント、多くのみなさんの参加をお待ちしています。
Also check out other Meetups in Tokyo.