5/18  Vol.81 哲学カフェxミュージアム 「技術のナショナリティとは何か?:日本の技術とアイデンティティを考える」, 18 May

5/18 Vol.81 哲学カフェxミュージアム 「技術のナショナリティとは何か?:日本の技術とアイデンティティを考える」

FACTORY ART MUSEUM TOYAMA

Highlights

Sun, 18 May, 2025 at 01:00 pm

3 hours

FACTORY ART MUSEUM TOYAMA

Advertisement

Date & Location

Sun, 18 May, 2025 at 01:00 pm to 04:00 pm (JST)

Factory Art Museum Toyama

富山県高岡市福岡町荒屋敷525, Toyama, Takaoka, Japan

Save location for easier access

Only get lost while having fun, not on the road!

About the event

5/18 Vol.81 哲学カフェxミュージアム 「技術のナショナリティとは何か?:日本の技術とアイデンティティを考える」
2025年哲学カフェ 年間テーマ:
「私たちは日本人としてどう生きるべきか?」


現代世界において、
日本を取り巻く状況は
かつてないほど複雑で不安定です。

西洋社会ではポピュリズムが台頭し、
その背後には「西洋の自死」とも言える
深刻な自己懐疑が見え隠れします。

一方、中国やロシアといった大国、
そしてグローバルサウスと呼ばれる発展途上国は、
それぞれ異なる価値観と
現実的なパワーバランスを模索しています。

このような中で、
日本はどのような立ち位置を取るべきか。

そして、私たちは日本人として
どのように生きるべきか

――この問いを、2025年の哲学カフェの
年間テーマとします。



この問いに答えるためには、
日本の文化的背景や哲学史に根ざした
私たちの特性を深く見つめ直す必要があります。

同時に、西洋哲学史や他文化との比較を通じて、
日本的な特性を浮かび上がらせ、
それを行動の根拠とする試みを行います。


第81回テーマ:
「技術のナショナリティとは何か?:日本の技術とアイデンティティを考える」

テーマ:技術のナショナリティ
私たちが日々使う工業製品や技術には、
その国の文化や歴史を反映した
「ナショナリティ」が宿っていることがあります。

日本の近代化は、
明治期に西洋技術を積極的に導入しつつ、
伝統的な職人技や独自の価値観と融合させることで、
特有の「日本らしさ」を生み出しました。

例えば、鉄道や造船業の発展は、
単なる技術革新にとどまらず、
国民の誇りや国家のアイデンティティを
強化する役割を果たしました。

しかし、現代のグローバル化やAI技術の進展により、
技術の「国籍」は曖昧になりつつあります。

トヨタのハイブリッド車やソニーのエレクトロニクスには、
今なお「日本らしさ」が感じられるのか?

環境問題や国際競争の中で、
技術とナショナリティの関係はどう変化しているのか?

本哲学カフェでは、こうした問いを参加者全員で掘り下げ、
技術が私たちのアイデンティティや社会に与える影響について
考えます。

議論のヒントとなる問い
・明治期の技術導入は、日本の「ナショナリティ」をどのように形成したのか?
・伝統と近代の融合は、「日本らしさ」をどのように定義したのか?
・グローバル化の中で、「日本製」の技術にナショナリティは存在するのか?
・AIや環境技術の進展は、ナショナリティの概念をどのように変えるのか?
・技術に「国籍」は必要か、それとも国境を越えるべきか?


参加のメリット
1.多様な視点との出会い: 異なる背景を持つ参加者との対話を通じて、視野が広がります。
2.深い思索の機会: 技術とナショナリティというユニークなテーマを、日常の視点からじっくり考えることができます。
3.リラックスした雰囲気: 堅苦しい議論ではなく、気軽で温かい対話の場を提供します。
4.新たな気づき: 自分の考えを言葉にすることで、思いがけない発見が生まれます。


事前準備(任意)
本哲学カフェでは、以下の書籍を参考に議論を進めます。
事前にお読みいただくと、
より深く対話をお楽しみいただけますが、
刊行から年数がたっている書籍なので、
読書は必須ではありません。

当日配布のハンドアウトで概要をご確認いただけます。
『日本近代技術の形成: 「伝統」と「近代」のダイナミクス』(中岡哲郎、朝日新聞社)
『講座・日本技術の社会史』(永原慶二ほか編、日本評論社)


最後に
技術は、私たちの生活を支えるだけでなく、
時にその国の文化やアイデンティティを映し出す
鏡でもあります。

明治期の鉄道から現代のAI技術まで、
日本の技術の軌跡をたどりながら、
「ナショナリティ」の意味を共に考えてみませんか?

皆様の参加が、この哲学カフェを特別な場にします。心よりお待ちしております。




*****************************

哲学カフェとは、
哲学的なテーマについて気軽に話し合う場です。

専門知識や経験は必要ありません。

自分の思いや感じたことを
素直に表現するだけで大丈夫です。

ファシリテーターが進行をサポートしますので、
初めての方も安心して参加できます。

発言をしなくても
聞いているだけでも大丈夫です。
途中退席も可能です。

どうぞお気軽にご参加下さい。

日時:5月18日(日)13:00~16:00
参加費:
 会場参加 会員¥1,000、非会員¥1,500
 オンライン参加 会員¥500、非会員¥800


    
場所:FACTORY ART MUSEUM TOYAMA
(〒939-0131 富山県高岡市福岡町荒屋敷525-9


お申込み方法:
  https://my-site-100171-103861.square.site/


Also check out other Arts events in Takaoka.

interested
Stay in the loop for updates and never miss a thing. Are you interested?
Yes
No

Ticket Info

Tickets for 5/18 Vol.81 哲学カフェxミュージアム 「技術のナショナリティとは何か?:日本の技術とアイデンティティを考える」 can be booked here.

Advertisement

Event Tags

Nearby Hotels

FACTORY ART MUSEUM TOYAMA, 富山県高岡市福岡町荒屋敷525,Takaoka, Toyama, Japan

Just a heads up!

We have gathered all the information for you in one convenient spot, but please keep in mind that these are subject to change.We do our best to keep everything updated, but something might be out of sync. For the latest updates, always check the official event details by clicking the "Find Tickets" button.

Reserve your spot

Host Details

FACTORY ART MUSEUM TOYAMA

FACTORY ART MUSEUM TOYAMA

Are you the host? Claim Event

Advertisement
5/18  Vol.81 哲学カフェxミュージアム 「技術のナショナリティとは何か?:日本の技術とアイデンティティを考える」, 18 May
5/18 Vol.81 哲学カフェxミュージアム 「技術のナショナリティとは何か?:日本の技術とアイデンティティを考える」
Sun, 18 May, 2025 at 01:00 pm