※ご参加希望の方は、必ずこのイベントページで「参加予定」を押してください。お食事は参加人数分をご用意いたします!
ーーーーーーーーーーーーーーー
◆ まんせきBarとは?
ーーーーーーーーーーーーーーー
水道橋駅と後楽園駅のあいだにある、毎週月曜夜にオープンするBarです。
ふらっと立ち寄れて、あなたの日常にちょっとした「プラスα」が見つかる場所。
たとえば──
・知らなかったことを知れる
・新しいキャリアのヒントが見つかる
・新しい仲間に出会える
・ビジネスのつながりが生まれる
・パラレルキャリア(副業・複業)を試してみるきっかけになる
そんな“はじめの一歩”を後押しする場所です。
「場(Bar)で人々は新たな知を創る」(一橋大学名誉教授 野中郁次郎先生)
ーーーーーーーーーーーーーーー
◆ タイムスケジュール
ーーーーーーーーーーーーーーー
19:00〜20:00 Barタイム①(交流・食事・ドリンク)
20:00〜21:00 パラレルキャリアタイム(イベント・対談など)
21:00〜22:00 Barタイム②(ゆるっと語り足りない人たちと)
ーーーーーーーーーーーーーーー
◆ パラレルキャリアタイムとは?
ーーーーーーーーーーーーーーー
この1時間は「何かを始めてみる人」を応援する時間です。
・著者などのゲストによるトークイベントやワークショップ
・これからパラレルキャリアや発信を始めたい人が“お試し登壇”できる場 など
ここから、新しい学びやコラボが生まれています。
今回のパラレルキャリアタイムは、中川順晶さんによるイベントです!
======
タイトル:
難しいことを教えるときのコツ
~少年野球コーチというボランティア活動で見出したこと~
概要:
パラレルキャリアはお金を稼ぐ目的の「副業」だけを指す言葉ではありません。
無償で行う「ボランティア」もパラレルキャリアのうちの一つです。
地元の地域ボランティアは正直面倒なことがたくさんありますが、多種多様な立場・考えの人たちと話すことができ、考える力やコミュニケーション力を鍛えられるうってつけの「場」でもあります。
今回お話しするテーマは「野球を教える」です。
野球のルールは複雑です。
その「複雑なこと」をわかりやすく教えることは非常に難しいです。
でも、それができる状態になり、一緒に克服できるようになるととても連帯感が生まれます。
以下のようなテーマで話そうと考えています。
・何もわからない子供に野球を教える方法
・お父さんたちに審判をやってもらう方法
・本業にどう活きたか?
☆こんな人におすすめ☆
・「ボランティア」というパラレルキャリアの実例を知りたい方
・野球を「教えること」に興味がある方
★中川順晶さんの自己紹介★
「楽するために頑張る」ことの大事さを伝える伝道師になる!
そう心に決めて仕事やボランティア活動を行っているアラフィフ男子です!
※「楽するために頑張る」の具体例
生きる上で「考える力」と「コミュ力」は必須ですが、両方とも難しく、そして面倒です。
でも、これらの能力が向上すればみんな人生が楽になる。
人生を楽にするために「考える力」と「コミュ力」を高めることを頑張る!
高めるための場づくりをする努力を惜しまない!
自分の考えをnoteにアウトプット中…
https://note.com/mind_facilitator
======
ーーーーーーーーーーーーーーー
◆ 参加概要
ーーーーーーーーーーーーーーー
・参加費:3,500円(税込)
(チャージ1,000円+フリードリンク&フード2,500円)
※出入り自由
・支払い方法:PayPayまたは現金
(可能であればPayPayにご協力ください)
・定員:25名
・申込方法:このイベントページで「参加予定」を押してください
ーーーーーーーーーーーーーーー
◆ 差し入れ歓迎です!
ーーーーーーーーーーーーーーー
気軽な場ですので、手土産・差し入れも大歓迎です。
お会いできるのを楽しみにしています!