申し込み詳細はこちら
https://peatix.com/event/4492977
※Facebookイベントの「参加予定」だけでは申し込みとなりません。Peatixよりお申し込みください。
8月20日(水)19:00〜
「遺骨ダイヤモンドをマーケティングせよ」
〜第3者承継のアトツギの挑戦と死という繊細なテーマの伝え方〜
<内容>
「言葉にしづらい商品や、形のない価値をどう伝えるのか?」
“遺骨をダイヤモンドに変える”という特異なサービスを、当事者として、研究者として、マーケターとしてどう社会に届けるのか——。
今回のゲストは、葬儀業界の現場経験と死生学の研究バックグラウンドを持ち、「アルゴダンザ・ジャパン」で第三者承継のアトツギとして経営・マーケティングを担う 市川岳さん。
葬儀・供養・死にまつわるテーマをどう言語化し、どう届け、どう信頼を築いていくのか。
さらに、血縁に頼らない「第三者承継」の実体験から、事業継続と価値継承のリアルにも迫ります。
共に“伝える”の本質を見つめなおす時間、ぜひご参加ください。
<概要>
日時: 2025年8月20日(水)19:00〜21:00
会場: 静岡市コ・クリエーションスペース 地図
定員: 20名(先着順)
参加費:無料
<タイムテーブル>
19:00〜 オープニング・趣旨説明
19:10〜 トークセッション「遺骨ダイヤモンドとは。課題と可能性」
19:50〜 アイデアワーク「遺骨ダイヤモンドのマーケティングを考えよう」
20:40〜 ふりかえり・交流タイム
21:00 終了
<もくじ(仮)>
• 遺骨ダイヤモンドとは?
• “死”を語る言葉の設計と思考プロセス
• なぜアルゴダンザ・ジャパンに入社し、第三者承継を?
・グループワーク「遺骨ダイヤモンドのマーケティングを考えよう」
• 参加者との質疑応答タイム
※ 内容は変更になる可能性があります。
※ 同時にyoutubeLIVEもつなぎます。
※ リアル会場での進行を優先しますので、オンライン参加は不便を感じる可能性があります。ご了承ください。
※ オンライン配信は、前半のプレゼン・トークセッション部分までです。ワークに参加したい方は現地にお越しください。
※ youtubeLIVEのURLは、当日開始30分前までにすべての参加者にご連絡いたします。
<登壇者>
登壇者:市川岳(いちかわがく)
会社HP:
https://www.algordanza.co.jp/
個人のインスタ:
https://www.instagram.com/gakuichikawa/
▼がく@遺骨ダイヤモンド(@gaku_deathtech)さん / X
https://x.com/gaku_deathtech
肩書:アルゴダンザ・ジャパン専務取締役
プロフィール:
1994年生まれ。祖母の死をきっかけに死について興味を持ち始める。高校3年生で1年間アメリカ留学。国際基督教大学(ICU)に在学中、死生学カフェの運営や死に関する研究を進める。卒業後、葬儀のベンチャー企業という最先端の死別の現場を経験。エンディングプランナーとして、年間約200家族と打合せをし、オーダーメイドの葬儀を執り行う。 その後、上智大学大学院にて死生学の博士前期課程へ。死とテクノロジーをテーマに、死者AIの倫理的問題点や、SNS上での追悼行為の諸相などを研究。同時に遺言をデジタル化するスタートアップの立ち上げにも参画。エンディングメディア「Think!」の運営やイベント「死の学校」のコーディネーターなどを担当する。
2024年4月にアルゴダンザ・ジャパン入社。経営戦略やマーケティング、業務改善、人事などの幅広い業務を担当する。2025年7月より専務取締役就任。
ご遺骨から製作するアルゴダンザ・メモリアル・ダイヤモンドとは
?si=bIaUUZEFM3R8Nd_0
<ファシリテーター>
山﨑啓輔/ザキヤマさん
静岡県静岡市在住。
「静岡マーケティングサロン」主宰者。
コミュニティの力で地方にマーケティング文化を根付かせたい思いから活動中。
マーケティングとは『良いものを必要としている人に届ける仕組みづくり』
📕強み:専門用語を使わずにマーケティングを解説すること🔍
山崎さんのSNSアカウント
X:
https://twitter.com/zakizakimarke
Facebook:
https://www.facebook.com/kirimarugt
インスタ:
https://www.instagram.com/positive.marketing/
HP:
https://www.zakispo.biz/
<こんな方におすすめ>
•マーケター・広報・営業担当者
→言葉にしづらい商品や形のない価値をどう伝えるかに悩んでいる方
•エンディング業界・供養業界に関心のある方
→葬儀・終活・相続に関わるビジネスのリアルに触れたい方
•社会課題を扱うスタートアップ・事業者
→倫理的なテーマを扱ううえでのマーケティングの視点を得たい方
•哲学・死生観・死の表現に関心のある学生・社会人
→“死”というテーマを現代社会と接続して考えたい方
•アトツギ・事業承継に興味のある人
→アトツギ支援や事業承継支援をしている方も
<主催>
静岡マーケティングサロン / 静岡市コ・クリエーションスペース
You may also like the following events from 静岡マーケティング交流会: