PFAS対策のグローバルトレンドと技術の最前線, 18 September | Event in Shibuya | AllEvents

PFAS対策のグローバルトレンドと技術の最前線

Plug and Play Japan

Highlights

Thu, 18 Sep, 2025 at 11:00 am

2 hours

Plug and Play Japan

Free Tickets Available

Advertisement

Date & Location

Thu, 18 Sep, 2025 at 11:00 am to 01:00 pm (GMT+09:00)

Plug and Play Japan

Dogenzaka, 1 Chome−10−8 Shibuya, Shibuya, Japan

Save location for easier access

Only get lost while having fun, not on the road!

About the event

PFAS対策のグローバルトレンドと技術の最前線
PFAS(有機フッ素化合物)は、その高い残留性と健康影響から世界的に規制が強化されつつあります。本イベントでは、PFAS対策に関する国際動向、代替素材の開発、除去・分解技術などの最前線を紹介し、産官学スタートアップの連携による今後の展望を探ります。

About this Event

■イベント概要

有機フッ素化合物(PFAS)は、その環境残留性や健康への影響から、世界中で規制や対策が急速に進む注目分野となっています。本イベントでは、PFASに対する国際的な規制動向や産業界での対応策に加え、除去・代替に向けた最新技術や素材開発の最前線を取り上げます。政策、企業、アカデミア、スタートアップが交差する場を通じて、グローバルな視点でPFAS問題の解決に向けた技術革新と協業の可能性を探ります。

デンマーク発のBioHalo社を含むスタートアップ2社には対面でご参加いただきますので、ぜひ、現地ネットワーキングにもご参加くださいませ。

■開催日時:9月18日(木) 11:00-13:00 (受付開始 10:30)

■会場:Plug and Play Japan 東京オフィス (〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1丁目10−8 渋谷道玄坂東急ビル 1F)

■共催:株式会社キャンパスクリエイト

■形式:対面

■対象:大企業、アカデミア、スタートアップ

■服装:私服可能

■定員:100名※定員になり次第お申し込みを締め切ります

■参加費:無料

基調講演:

登壇者:

山下信義 氏(PFAS対策技術コンソーシアム代表産業技術総合研究所 環境創生研究部門 上級主任研究員)

プロフィール:1998年よりKannan博士と共同でPFAS研究の創始に携わり、PFAS海洋大循環の解明など純粋科学研究の傍ら、世界中の研究者のPFAS計測技術の信頼性確保のために、国際標準分析規格ISO25101:2009、ISO21675:2019や「総PFAS測定技術」等の国際普及に貢献してきた。2021年6月には深刻化する国内PFAS問題解決のために「産総研PFAS対策技術コンソーシアム」を立ち上げ「リスク評価 only」 の国内PFAS問題認識から「PFAS汚染をどのように取り除くか ? 環境修復技術の国内普及」へと舵取りに成功した。2025年4月より独立組織となった現在もコンソーシアム代表を務め、国内PFAS問題の正常化に努めている。


岡 弘樹 氏 (Ph.D,/ CTO of NanoFrontier)

岡革新的有機エネルギー材料を基盤に、アミンポリマー、次世代電池電解液、有機固体触媒など多様な研究を展開。環境調和型電池設計や貴金属代替触媒、バイオマス由来水素製造・貯蔵技術にも注力。日本学術振興会育志賞、新化学技術研究奨励賞、青葉工学研究奨励賞など計34件の受賞歴を有する。早稲田大学大学院一貫制博士課程を飛び級修了後、特別研究員や国際競争力強化研究員を経て、大阪大学テニュアトラック助教を歴任。現在は東北大学准教授(最年少就任)として高分子化学・超分子化学・機能性有機材料の先端研究を推進中。


Johann Liebeton 氏 (Business Development Lead of BioHalo)

バイオエコノミーおよびバイオアントレプレナーシップの推進者であり、コペンハーゲン拠点のスタートアップ BioHalo において持続可能なバイオテックイノベーションを牽引。事業開発責任者として、PFASに代替し得る環境調和型バイオ由来ポリマーの事業化を進め、コーティング・フィルム産業の変革を追求。また、**国際バイオエコノミー諮問委員会(IACGB)**の「Bioeconomy Youth Champion」として、戦略形成に若手専門家の参画を促進し、持続可能なバイオエコノミーの発展に尽力。さらに、ドイツのライフサイエンス分野を代表する主要な団体である「Verband Biologie, Biowissenschaften und Biomedizin e.V.」のアドバイザリーボードメンバーとして、エコシステム構築にも貢献。


現地登壇予定スタートアップ:

BioHalo (デンマーク)

微生物を活用したバイオフッ素化技術でPFAS代替材料を開発するスタートアップ

NanoFrontier (日本)

東北大学発の独自改良した再沈殿法による有機ナノ粒子化技術を開発するスタートアップ

——————-

Privacy Policyに同意の上ご参加ください: https://japan.plugandplaytechcenter.com/privacy-policy/

お問い合わせ:大久保 迅太 (aCAhIG9rdWJvIHwgcG5wdGMgISBjb20=)



Agenda


🕑: 11:00 AM - 11:10 AM
Opening Remarks

🕑: 11:10 AM - 11:25 AM
Keynote Speech

🕑: 11:25 AM - 12:00 PM
Startups Pitch

🕑: 12:00 PM - 12:05 PM
Closing

🕑: 12:05 PM - 01:00 PM
Networking


Also check out other Business events in Shibuya City.

interested
Stay in the loop for updates and never miss a thing. Are you interested?
Yes
No

Ticket Info

Tickets for PFAS対策のグローバルトレンドと技術の最前線 can be booked here.

Ticket type Ticket price
Ticket Free
Advertisement

Nearby Hotels

Plug and Play Japan, Dogenzaka, 1 Chome−10−8 Shibuya, Shibuya, Japan
Register for Free

Host Details

Plug and Play Japan

Plug and Play Japan

Are you the host? Claim Event

Advertisement
PFAS対策のグローバルトレンドと技術の最前線, 18 September | Event in Shibuya | AllEvents
PFAS対策のグローバルトレンドと技術の最前線
Thu, 18 Sep, 2025 at 11:00 am
Free