#大阪天満宮 #神社仏閣 #神事 #流鏑馬 #アスファルトを走る馬 #厄除け #まち歩き #プロガイド #藤堂千代子
================================
第136回うめきた朝ガク・まちあるき(懇親会あり)
「こんなところで流鏑馬? 大阪天満宮表参道で縁起物Get!」
★まちあるきと懇親会と、同時にお申し込みいただけます。
【まちあるき】
日時:2025年10月25日(土)13:45~16:30頃
行先:大阪天満宮とその周辺
案内人:藤堂千代子さん(プロガイド)
【懇親会】
日時:2025年10月25日(土)17:30~19:30頃
場所:西天満ループス(西天満Loops!)
================================
10月はまちあるきと懇親会のご案内です。
大阪天満宮秋大祭の流鏑馬神事は、室町時代から続いている、半弓で的を打ち破る全国的にも珍しい流鏑馬神事です。境内での神事都会のアスファルトを疾走する馬を間近で見ましょう。割れた的は縁起物としてお持ち帰りください。
室町時代の装束を纏い颯爽と町中を掛ける馬、難波鑑にも記されている神事が今の時代まで継続されていることに驚くばかり、町中を駆ける馬を観れるのは大阪天満宮だけ、流鏑馬神事の前には境内周辺をご案内します。
★神事に興味ある方
★神社・仏閣めぐりが好きな方
★大阪の歴史に興味のある方
★まち歩きに興味のある方
★大阪天満宮近くで働いている方、住んでいる方
このような方におススメのテーマです。
=開催概要= ※オンラインでの参加はできません。
【まちあるき】
日時:2025年10月25日(土)13:45~16:30頃
行先:大阪天満宮とその周辺
集合時間:13:45(14:00出発)
集合場所:南森町交差点南東角スーパーコーヨー前(最寄り駅:大阪メトロ谷町線・堺筋線「南森町」駅下車)
解散予定時間:16:30頃
解散予定場所:大阪天満宮表門参道
参加費:300円(資料代、ボランティア・市民活動行事保険等)
※当日払い。おつりのでないようご準備ください。
定員:30人(先着順)
(ボランティア・市民活動行事保険等の手続きにあたり、申込み者へ事前連絡をいたします。不着の場合はお問い合わせください)
案内人:藤堂千代子(とうどうちよこ)さん(プロガイド)
<プロフィール>
中学・高校では日本史の授業がなく、もっぱら自宅にあった父親の本で学んでいたことから様々な疑問が生まれ、調べ始めたことが歴史への興味を持つきっかけでした。
天満に引っ越し、住んでいる地域の重鎮から地元の歴史や大阪について聞き取り、学ぶうちに、資格を取り2008年よりプロガイドとして関西を中心に、まちのトリビアや地元の隠れたエピソードを案内をしています。
北区菅原町在住。大阪天満宮氏子、旅程管理者、大阪あそ歩ガイド、今昔館町家衆、天王寺観光ボランティア
お申込:こちらからどうぞ↓
https://kokc.jp/e/bae3680fb7e5811703735ad0cde15ac4/
※申込時にこくちーずプロ会員登録(無料)が必須となります。
企画担当:兒嶋康博さん(うめきた朝ガク運営委員)、酒井裕一さん(大阪あそ歩公認ガイド)
【懇親会】
日時:2025年10月25日(土)17:30~19:30頃
場所:西天満ループス(西天満Loops!)
https://www.instagram.com/loops_komori
(大阪市北区西天満3-12-37シャトー西天満1F、電話06-6311-0102)
会費:5,500円/人
※イタリアンのお店、2時間飲み放題付き
※当日払い、おつりのでないようご準備ください。
※領収書が必要な場合は、お店に依頼して発行してもらいます。
定員:20人(先着順)
=うめきた朝ガクとは~早朝の1時間を有意義に過ごしたい方へ=
第4木曜日午前7時30分から1時間で開催。ソーシャルな課題や話題を広く知り、共有する異業種の交流の場。出勤前、通学前等のフレッシュな頭と気持ちでお集まりください。
<あしどり>
2013年春にオープンした「グランフロント大阪」にて、大阪市北区・梅田周辺で働き、生活する人々とともに、その生活圏である地で新しい社会貢献・地域貢献を創り上げたい…そんな思いで始めたのが“うめきた朝ガク”です。コロナ禍を受けて、2020年5月よりオンライン開催に変更し、全国各地からご参加いただいています。
うめきた朝ガク運営委員会
代表 永井 美佳(社会福祉法人大阪ボランティア協会 常務理事・事務局長)
==========================