◎参加者への事前注意◎
参加者は基本自家用車など、各自が現地まで来ていただける手段を確保していただけると助かります。
・・・イベント概要・・・
~秋川の源流を探検~
川遊びが楽しい夏、暑い夏を涼しく過ごす沢歩き体験!
今年は、お互いの距離をとって歩ける沢歩きに挑戦してみませんか?
ひんやりと冷たい東京の源流・秋川を遡り、普段山を歩くだけでは発見できない沢歩きの楽しさと山で作るご飯、そして貴重な珍味カワノリで舌鼓。
昼ご飯には焚火を囲んで、道中生えている山菜などを使ったご飯を現地で参加者とともに調理予定しています!(または、飲食店利用)
--------------------------------------------
・・カワノリとは?・・
日本全国の渓流に生育する淡水緑藻類、いわゆる、藻(も)の仲間です。昔から山間部では、海で採れる海苔(のり)が出回らない時代から採られていた山菜の一つであり、その希少性から珍味として奥多摩などの旅館でも使われてきた食材です。
カワノリは、一般的に栃木県などの関東北部が北限で、太平洋側に注ぐ河川の上流部にのみ生育しているとされています。各地では、それぞれ呼び方も違い、当たり前にあるものとして認知されていました。
しかし、採る人も減り、特に人工林が増えて山の環境が変わり、減少(場所によっては絶滅したとも)していく繊細な植物です。
ただ、自治体で力を入れて生育地の保護やカワノリの活用を行っている事例が少なく、そもそもカワノリを利用していたという記載のある文献が少ないのも事実。
でも、地元の人に聞けば、
「10枚150円くらいで売ってた(1950年代)」
という記憶とともに聞こえてきます。
-------------------------------
〇開催日時
8月23日(土)9:30~14:00
〇集合場所と時間
集合場所
檜原村役場(檜原村467-1)
交通手段
・電車
8:32発 JR五日市線 拝島駅
8:50着 JR五日市線 武蔵五日市駅
9:00発 駅前ロータリーより 西東京バス「数馬(かずま)」行きバス停
9:20着 「本宿役場前(もとしゅくやくばまえ)」バス停下車後、乗りあわせで移動
→ 自家用車(最大3名まで)で現地まで案内
・自家用車
~9:30 檜原村役場集合
〇スケジュール
~9:30 檜原村役場に集合
~10:00 開催場所に到着、着替えや受付案内
〜10:30 準備を行い、沢歩き開始
〜12:30 終了、飲食店へ移動
~14:00 解散予定(希望者がいれば収穫量に応じてカワノリの下処理など行う)
〇参加費 昼食費は飲食店利用につき別途
5,000円(保険代、ガイド代)
+オプション 装備レンタル代1000円(わらじ、ヘルメット、ライフジャケット)
〇参加方法
ひのはら放課後クラブ(
dG9tbzRiaSAhIGhpbm9oYXJhOCB8IGdtYWlsICEgY29t)
宛てに、保険申請で必要な参加人数、名前(読み)、移動手段、住所、メール、電話番号、生年月日、アレルギーを記入の上、送信ください。
〇開催決定の通知について
1日前の時点で雨または当日の悪天候急変の予報の場合は、中止します。
〇キャンセル
当日の体調不良などによるキャンセルの場合は、食材費やテイクアウトの代金として1000円をいただきます。
◯催行人数
2名
〇定員
3~5名(交通手段により)
〇参加〆切
開催2日前の17時
〇持ち物
沢歩きができる服装(専用の装備がない場合、濡れてもよい長袖長ズボンの動きやすい服装)、川でも歩ける靴(滑り止めが着いたレジャー用でも可能)、飲み物、タオル、着替え
〇当日連絡先
細貝(080-1280-2144)
dG9tbzRiaSAhIGhpbm9oYXJhOCB8IGdtYWlsICEgY29t