🟣 はだし巡礼 2025 秋|八ヶ岳縦走編
――修験と縄文の記憶をたどる、祈りの縦走リトリート
日本古来の祈りは、神社よりも古く、言葉よりも前にありました。
山そのものを神とし、大地にひざまずく――。
そんな信仰の名残が、八ヶ岳には今も息づいています。
八ヶ岳の山々は、縄文時代から続く自然崇拝やアニミズムの系譜に連なります。
諏訪神社の御神体が山そのものであるように、諏訪信仰は自然を神とする古代の姿を今に伝えています。
とくに「巨岩信仰」はその象徴です。
神が宿るとされた巨岩――磐座(いわくら)は信仰の対象とされ、
この地でも“権現”の名を冠する権現岳の巨岩は御神体とされてきました。
現在の主峰・赤岳よりも古くから信仰され、
かつては行者たちが峰々をめぐり、祈りを捧げながら歩いた道がありました。
その痕跡を、私たちは再び、足裏の感覚で辿ろうとしています。
苔の湿り、岩の冷たさ、風にまじる硫黄の香り。
それらをひとつずつ足裏から受け取っていくと、
忘れかけていた“祈りの感覚”が、そっと息を吹き返します。
これはただの縦走ではありません。
祈る身体を思い出す、静かな目覚めの旅なのです。
▶ その先に続く「大峯奥駈道」へ
この八ヶ岳縦走は、まもなく迎える大峯奥駈道(約100km)への
「こころと身体の準備」となります。
修験の最深部へとつながる巡礼の旅に向けて、
遠く埋もれていた祈りを、自分の感覚であたためなおすプロセスでもあります。
▶ 縦走ルートと行動概要
北の蓼科山から南の編笠山まで、八ヶ岳連峰を丸ごと踏破する3日間。
約30kmにわたる連なりを、自分の足で、感じながら、選びながら歩いていきます。
この旅では、すべてが“はだし”である必要はありません。
岩場やガレ場では迷わず履物を選び、
やわらかな土や苔に出会ったときは、そっと履物を脱いでみる。
はだしとは、何かを我慢して貫くものではなく、
自分の感覚と自然との対話のなかで、自由に選びとるもの。
その選択を積み重ねていくことで、山とつながる自分だけの道、
自分だけの“あり方”が見えてきます。
体力・判断力・感性のすべてを使いながら、
山と一体になる体験が、ここにはあります。
🗓 日程:2025年10月17日(金)〜19日(日)【2泊3日】
📍集合:JR新宿駅 7:00(特急あずさ利用)または 茅野駅 9:07
📍解散:小淵沢駅 10月19日(日)16:00頃(※温泉立ち寄りオプションあり)
👣定員:5名限定(健脚向け)
💰参加費:55,000円(税込)
三山セット割40,000円(税込)
※含まれるもの:講習・2泊分の宿泊費
※含まれないもの:交通費・昼食・入浴代は各自実費
🌄 縦走行程(CT0.9換算:1日 約6〜7時間行動)
■ DAY1|10/17(金)|蓼科山〜北横岳ヒュッテ(行動時間:約6時間)
七合目登山口(10:30発)→ 蓼科山 → 天祥寺原 → 甲池 → 北横岳 → 北横岳ヒュッテ(16:00着)
🏡 北横岳ヒュッテ泊(夕〇・朝〇・昼×各自)
🧭 距離:約7.2km|累積標高差:約+800m/-400m
■ DAY2|10/18(土)|北横岳〜硫黄岳山荘(行動時間:約9〜10時間) 北横岳(6:00発)→ 坪庭 → 縞枯山 → 白駒池 → ニュウ → 東天狗岳 → 根石岳 → 夏沢峠 → 硫黄岳(2,760m)→ 硫黄岳山荘(15:30〜16:00着)
🏡 硫黄岳山荘泊(夕〇・朝〇・昼×各自)
🧭 距離:約15.8km|累積標高差:約+1200m/-1100m
■ DAY3|10/19(日)|硫黄岳〜編笠岳〜観音平(行動時間:約9〜10時間) 硫黄岳(6:00発)→ 横岳 → 赤岳(2,899m)→ 赤岳キレット → 権現岳 → 編笠岳 → 観音平(14:30着) タクシーにて小淵沢駅(16:00頃 解散)
🧭 距離:約10.3km|累積標高差:約+1000m/-1500m
※希望者はパノラマの湯(温泉)立ち寄りも可能
🎒 装備リスト(厳選)
✅ 基本登山装備 ザック(30〜40L目安)+レインカバー 登山靴(足慣らし済)/Wマンサンダルor地下足袋(はだし歩行用) 防寒着:ダウン・フリース/レインスーツ上下 ストック(キャップ付)/ヘッドランプ(予備電池) 帽子/手袋/サングラス/日焼け止め 地図/コンパス/スタッフバッグ類 ヘルメット(岩場対応のため推奨)
✅ その他持ち物 水筒(冷)+テルモス(温)/マイカップ 行動食(3日分)/常備薬/ウェットティッシュ スマホ/カメラ/保険証/替え着・タオル ホッカイロ/マスク・アルコール類 インナーシーツ(山小屋泊の感染症対策として必須)
✅ 参加条件 ・標高差の大きい3日間の縦走(CT0.9)に耐えうる体力と登山経験 ・自然・安全管理・仲間への敬意を持って行動できること ・山岳保険加入(事前にご案内)
🧵 備考 ・はだしでの歩行区間は計画のペース範囲であれば完全に任意です
・事前オンラインオリエンテーションにて装備&心構えの確認あり
You may also like the following events from Mitsuru Sakata: