【映画上映会 つぶつぶランチ付きのお知らせです】
前回の上映会で大好評をいただいた
映画環境再生医 矢野智 ✖ 未来食創始者 大谷ゆみこ
『雪上から始まった大地の再生レポート 指導矢野智徳』& 『風の家族』の再上映が決定しました。
映画では、大地の再生を始めると
「家の周りの道路の土ぼこりが少なくなった。」
「蚊がでなくなった」
「家の周りの植物が元気なった」
「家の中の空気が対流してが外にホコリようになる。」
などなど、驚くことがたくさんありました。映画の中では、農業をする方だけでなく、普段のくらしに役立つ知恵がいっぱいでした。11月の1か月間限定になります。ぜひこの機会にご覧ください。
※上映会日程
11月6㈭,17㈪,23㈰,24(月祝)
※山栗食堂
北杜市大泉町西井出8240-4499
インスタグラム
https://www.instagram.com/yamagurisyokudou/
※電話 080-9507-4074 (栗山美保子まで)
※時間 10時~14時
※料金 おひとり様4,500円(つぶつぶランチ付き)
※お申込み
https://tubutubu-cooking.jp/lessons/index/203
2名様以上でおまとめお申し込みの場合は専用申し込みサイトを準備しますので事前にご連絡下さい。
前回見逃してしまった方、ぜひお越しください。
詳細は下記のとおりです。
↓
矢野智徳さんとの4回の取り組みのおかげで2023年3月、5月、9月、12月とそれぞれ2泊3日で開催、各回20人ほどで夢中になって矢野さん指示のもと作業、それだけで6000坪の大地がみるみる変化していきました。
雪の上からの大地の再生から始まった
4回の取り組みは、矢野さんの提唱する大地の再生活動の魅力と本質を伝える素晴らしいものです。
毎回即効で感動的な変化が起きて、
いのちのアトリエは、ますます居心地良くキラキラ光の眩しい時空になりました。
そして、この1年間の取り組みが、『雪上から始まった大地の再生レポート 指導 矢野智徳
ヤマトナデシコLife・LABOいのちのアトリエ』として、一本の記録映画になりました!
今回は、30年前のいのちのアトリエ建設から始まったドキュメンタリー『風の家族』(短縮版)との2本立てで
つぶつぶ料理教室有志で未来食試食つき試写上映会として開催します。
体という内なる大地の再生を可能にする「未来食」生命を育む母なる地球の大地の再生「矢野智徳」それをつなぐ「雑穀自給ライフ」の提案未来食と雑穀栽培と大地の再生この3者の健全な循環を同時に取り戻す最先端の取り組みが いのちのアトリエで進んでいます。
これから増えていく未来食実践者が、
大地の再生の存在を知りその可能性を知ることは日本の未来にとっても大きな推進力になるでしょう!
【作品情報】
1.『雪上から始まった大地の再生レポート 指導 矢野智徳 ヤマトナデシコLife・LABOいのちのアトリエ』
(制作2025年、映像時間77分)
2.『風の家族』(制作2001年、映像時間51分)ショートVer.
【 スケジュール】
1『雪上から始まった大地の再生レポート』上映 77分
2『風の家族』上映 51分
3 試食タイム
【参加費】 4500円 (税込)
*上映会の参加費から一部500円が、
矢野さんの活動基盤である
「一般財団法人 杜の財団 結の杜基金」に寄付され、「大地の再生」公益事業に役立てられます。「杜の財団」の詳細はこちら:
https://morinozaidan.com/
上映会に参加された方のご感想
↓
「点穴ひとつ、表層5センチの溝一筋で環境が変わるということが印象に残りました。矢野さんのように自然と向き合い当たり前に感じていけたらと思いました」
「ゼロからの拠点づくり、大変興味深いです。強い思いがひとをよびこみ、巻き込んでゆくさまよく拝見できました」
「矢野さんの大地の再生理論はまだよく分からないけれど、実践してみて効果を確かめながら学び深めたいと思った。」
「風の家族は家づくりの、ひとつひとつに素晴らしいアイデアと理想がつまっていてとても印象的でした。私も家づくりをしてみたいと思いました。」
「矢野さんの言葉で自然界そよままの状態にチャネルを合わせるが心に残りました。細菌始めた自然農で、草や虫、動物と共生でき、楽しんで生活していきたいと思っており、今回の2本の映画はとても参考になりました。風を感じながら、爽快と生きていき
たいですよね。」
「自然はほっておくと悪くなる。人が関わった自然、関わらせてもらう以上、矢野さんの活動が新鮮で、点穴など少しでも取り入れられたらと思いました。」