「町を紡ぐ 空を縒る 地を綴る 波を綜う 〜 長者町錦+インディアナコットンプロジェクト2025」
・対話型鑑賞 鑑賞ゲリラ
日時|2025.11.22(祝月)
時間|17:30~18:30
場所|コットンビルディンググラウンド
・ゲストアーティストトーク+交流会
ゲスト|Maxwell Fertik (multidisciplinary artists Indiana University, USA.)
日時|2025.11.22(祝月)
時間|19:00~20:00 (交流会はそのまま続けて行います
場所|コットンビルディンググラウンド
対話型鑑賞後30分休憩、鑑賞時間を挟み・ゲストアーティストトーク+交流会。対話型鑑賞のみ、アーティストトークのみでもご参加いただけます。
対話型鑑賞、アーティストトーク共に人数把握のための申し込みをお願いいたします。
・対話型鑑賞はディスカッションのQRから
・アーティストトークは下記アドレスでお願いいたします。
https://forms.gle/B1DFpRSZDsnh2kHf6
長者町錦+インディアナコットンプロジェクト2025「町を紡ぐ 空を縒る 地を綴る 波を綜う」
会期|2025.11.20–2025.11.24(祝月)
時間|12:00~20:00
参加者|長者町錦内外コットン育成者、協力者+神村泰代
ゲスト|Maxwell Fertik and Erika Kane(multidisciplinary artists Indiana University, USA.)
11月20日〜11月24日(祝月)
コットンビルディンググラウンド
「波を綜う」
時代の波、歴史の波、経済の波、人の波
様々な潮流を感じつつ春には決めていたタイトル。
この3年のシリーズは空、地、海を入れたタイトルにしようと思っていましたが海を暗喩で波にしました。春に決める時はその年の作品は決まっておらず直感的です。
でも海や波を寄せて海外のゲスト2人が参加してくださることになったので、それもタイトルが呼び寄せてくれたのかもしれません。
町の方達や協力してくださる方達のお世話になりながら2019年の芸術祭の年に始まったコットンプロジェクトです。
泳ぐ時に水を自分に向かって動かしている気がする。目の前の水を集めて後方に押して進んでいく。
流れの中で、時にたたずみ、流され、抗い、でも前に進んでいきたい。
町はきっとそんな人でできている。
主催:長者町スクール・オブ・アーツ 本展示は国際芸術祭 あいち2025 連携企画プログラムART FARMing 2025 「声になる町」The Town is A Voiceの一部として開催されます
Also check out other Arts events in Nagoya.