『初夏の韓国家庭料理教室』�
少しずつ夏の気配が近づいてきましたね。
�今回の講座では、モロヘイヤやトマト、キュウリ、ししとうといった夏の野菜をたっぷり使い、火をあまり使わずに仕上げられる涼やかな韓国家庭料理などをご紹介します。
暑い日にうれしい「オイネング」は、火を使わずに素材の清涼感を活かした夏の味。
飲むと体からすっと暑さが引いて行きます。
「パキムチ」は、ごはんはもちろん冷奴や麺にも合うおかずにも薬味にもなるキムチで、仕込んだキムチはお持ち帰りいただけます。
�「トマトのセンチェ」は、荏胡麻油や酢、薬味をきかせて、箸休めにも主役にもなる爽やかな一品。�センチェのヤンニョムはトマト以外の夏野菜とも相性がいいタレで大活躍間違いなしです。
�モロヘイヤのねばりと海老の旨みが調和した「モロヘイヤとエビのジョン」。チヂミ粉を使わず、粉の配合や焼き方に工夫を凝らして、軽やかでサクもち食感に仕上げるコツをお伝えします。
�バーベキューなどでも大活躍する「薬念豚カルビ焼き」は、香味野菜と発酵調味料を合わせた薬念に漬け込むことで、豚肉がしっとりと香ばしくなり、保存性も上がります。鶏肉や牛肉にも応用できる万能だれです。
�そして副菜の定番「ししとうとじゃこの煮物」は、ほんのり辛みのあるししとうと香かかりませんばしいじゃこを炒め煮にし、ごはんが進む常備菜です。
食後には砂糖を使わずに自然な甘みで作る「棗茶(テチュチャ)」をご紹介します。鉄分が多く滋養強壮作用のある棗が夏の内臓の冷えや、夏バテにやさしく寄り添ってくれます。
五感を刺激する季節の味わいと、日々の食卓に取り入れたくなる工夫をたっぷりとお届けします。どうぞお楽しみに。�※盛り付けやお片づけなど協力いただけるとありがたいです。��メニュー�・モロキヤセウジョン(モロヘイヤとエビのジョン)
・薬念デジカルビクイ(薬念豚カルビ焼き)
・オイネング(キュウリの冷製スープ)
・パキムチ (ネギのキムチ)
・トマトのセンチェ(トマトのフレッシュなナムル)
・クァリコチュミョルチジョリム(ししとうとジャコの煮物)�・テチュチャ(棗茶)
講師プロフィール
*安田 花織(やすだ かおり)料理人/ヤスダ屋主宰在日韓国人のおばあちゃんと農家の日本の母の味、2つの豊かな食文化に触れながら育つ。 高校卒業後食の世界へ。 懐石料理店、オーガニックコミュニティカフェcafeslowなどを経て 2012年独立。 繋がりを大切に、出来る限り食材の産地に足を運び 食材の育った風景、作り手の思いを込めて料理を作る。 各種イベントケータリング、出店、お弁当ケータリング、料理教室など行う。
●発酵食品のレシピやニュースを配信している発酵ライフを楽しむため のメディアhaccola(ハッコラ)にて様々な土地で出会った発酵文化の 記事を連載中
*Instagram
https://www.instagram.com/yasudaya?igsh=MTNrd2swenRpZGx4bw==
*Facebook
https://www.facebook.com/haccola/posts/723688994423140
●HP
http://yasuda-shikutan.com/about
�場 所 醗酵食専門カフェ 釀(かもし)カフェ
杉並区西荻北4ー35ー6 カーサ藤江1階
Mail:
a2Ftb3NoaWNhZmUgISBtYWlsIHwga2Y3ICEgc28tbmV0ICEgbmUgISBqcA==
電 話 090-2217-1503(店主携帯)
日 付 2025年6月4日(水)
時 間 11:00~15:30
定 員 9人
会 費 13,750円
当日会場で現金にてお支払いください。
※会場の値上げの為、価格変更になりました。ご理解いただけるとありがたいです。
内容 試食、お土産パキムチ 、レシピ�持ち物 エプロン、筆記用具、ジップロックMサイズくらいの保存袋または容器(パキムチ を入れます。)
・特記事項
*終わりの時間は前後する場合があります。余裕をもって参加ください。
Facebookのイベントページへの投稿、messeger、メール、電話で受け付けております。
少人数のため、キャンセルは受けられませんのでスケジュールを調整の上お申し込みください.
なお、Facebookで参加予定を押されても、正式参加にはなりませんのでご注意下さい。参加申請のコメントをいただいて、こちらから承諾のご案内コメントで正式申し込み完了といたします。
まちがいが多いため、多少お手間をおかけいたしますが、承諾下さい。
【キャンセルポリシー】開催当日から7日前のキャンセル・連絡なしの欠席は会費の全額をキャンセル料として承ります。�
You may also like the following events from 釀(かもし)カフェ: