「こんな生き方、働き方をしている人がいるんだ!」全国各地で熱狂を生んでいる100人カイギが、ついに始まりの地である港区に帰ってきました。
100人カイギとは、地域で活躍されているゲストスピーカーを毎回5人お呼びして、それぞれのストーリーを語っていただくイベントです。
ご登壇者にはジャンルも世代も異なる5名の個性豊かなスピーカーをお迎えします。
普段なかなか聞くことのできないお仕事や活動内容、それらを通じて大切にされている価値観、また「こんなことを大事にしていること」、「その想い」など、貴重な話を通じて、きっと新しい発見や刺激、そして繋がりが生まれるはず。
仕事終わり、ふらっと立ち寄って、熱い想いに触れてみませんか?
本イベントは、クロスセクターで社会課題を解決するための共創拠点・Glass Rock 〜Social Action Community〜 と協力し、開催します。
皆さまのエントリーをお待ちしております!
【100人カイギとは】
2016年に港区で、街で働く100人を起点に人と人とをゆるやかにつなぎ都市のあり方や価値の再発見を目的とするコミュニティとしてはじまりました。2025年現在では国内外125+の地域にて開催されてます。「100人カイギ」のルールは簡単。
・毎回、身近で面白い活動をしている5名のゲストの話を聞く
・ゲストが累計で100名に達したら解散する
100人カイギ
【開催概要】
日 時: 2025年7月16日(水) 19:00 - (21:00終了予定)
会 場: 虎ノ門ヒルズフォーラム (東京都港区虎ノ門1-23-1 虎ノ門ヒルズ森タワー4F)
参加費: 1,000円 (大学生まで無料)
定 員: 50名
【こんな方におすすめ】
・新しい生き方や働き方に興味がある方
・様々な分野で活躍する人の話を聞いてみたい方
・虎ノ門エリアで働く方、活動する方
・刺激的な出会いや繋がりを求めている方
・100人カイギの雰囲気を体験してみたい方
==注意==
※宗教勧誘やビジネス・政治など、勧誘目的でのご参加、勧誘行為は固くお断りいたします
皆さまとお会いできることを楽しみにしております!
■登壇ゲスト
石井 大貴さん
株式会社LOCOK 代表取締役/金沢工業大学大学院(虎ノ門キャンパス)准教授
1982年東京都生まれ。
最終面接で中島みゆきのモノマネを披露して、㈱TBSに入社。その後15年間勤務。営業・投資戦略・番組制作等を経験し、慶應義塾にて博士号取得とともに、2019年㈱LOCOKを創業。幼児教育のスペシャリストとして知られる「つくし会幼児進学教室」の各地での運営、そのノウハウを活かした「ウェルネスガーデン品川御殿山」、「Learning Park 晴海フラッグ/柏の葉」等の運営を手がける。
著書に『“目標”を“現実”に変えるたった3つのルール』(プレジデント)他。
㈻太田国際学園 評議員、㈳国際バドミントンU16推進協議会理事、プロ野球・千葉ロッテマリーンズ教育コーディネーター。TBS時代には、歌マネが功を奏してビクターエンタテインメント/エイベックスより2度のメジャーデビューを経験。
伊藤 沙也加さん
Glass Rock コミュニティマネージャー
東京都主催のスタートアップ支援施設「Tokyo Innovation Base」の立ち上げ・運営を経験し、会員間のコミュニティ醸成から他施設連携のコーディネートに従事。クロスセクターを繋ぐためのイベント・プログラムの企画運営を担当。現在は、Glass Rock social action community のコミュニティマネージャーのリーダーを務める。フリーランスとしては、6年前から廃棄布やヴィンテージパーツを活用したアップサイクルなアクセサリーブランドの運営しており、昨年より武蔵野大学法人の私立中学校・高等学校で社会課題解決の講師を行っている。エシカルコンシェルジュ。
三浦 英雄さん
ウィルソン・ラーニング ワールドワイド株式会社 執行役員 事業開発室長(兼)イノベーション・イネーブルメント事業統括
一般社団法人越境リーダーシップ 代表理事
NPO法人学び3.0 理事
2012年に社会的な価値創造に関する共創型実践研究「越境リーダーシップ」プロジェクトを産学連携にて設立。 個人の想いを起点に、既存の枠組みを“越境”し、異分野との共創関係から社会的価値創造を実現するリーダーシップ、挑戦支援のイネーブルメント、創造的な組織文化の実践研究をアカデミア、実践者、クリエイターと共に取り組む。
2020年イノベーション・イネーブルメント事業を創設し、個人の想いを起点とした社会的価値創造の挑戦が生まれるエコシステムの実装を多数手がける。
その他、「身体性と創造性の回復」をテーマに20年来沖縄・八重山諸島で、本来もっている自身の感覚、自然や全体性のつながりの感覚を回復するリーダーシップジャーニーを運営。
好きなことは、Jazz DJ、Lindyhop、旅、生花、乗馬、八重山諸島、自然から学ぶこと。
3人の息子の父
戸川 久美さん
認定NPO法人 トラ・ゾウ保護基金 理事長
1997年にトラ保護基金、2009年に認定NPO法人トラ・ゾウ保護基金を設立する。理事長
インドで協働パートナーのNGOと共に、30年近く絶滅の危機にある野生のトラとゾウの生息地保全、違法取引防止活動などを行う。日本では西表島に10年前に支部を発足し、絶滅危惧種イリオモテヤマネコの脅威である交通事故防止や島内の全小中学校で「ヤマネコのいるくらし授業」を行う。
野生動物たちが今まで続けてきた彼らの生き方を尊重したい。
渡辺 泰弘さん
magmabooks店長 丸善ジュンク堂書店 エリアマネージャー
東日本文庫新書 ジャンルアドバイザー
1982年東京都生まれ。
2007年株式会社丸善ジュンク堂書店に入社、大阪の千日前店・吉祥寺店・池袋本店・渋谷店などで文庫新書の棚担当として勤務。文庫新書の東日本ジャンルアドバイザーを経験後、横浜市の丸善日吉東急アベニュー店の店長となり現在虎ノ門ヒルズグラスロックのmagmabooksの店長となる。
得意技は後輩の育成と飲み会の幹事、特技はピアノ演奏とアイスホッケー、趣味は国内1泊2日弾丸旅行。好きなレーベルは岩波文庫。
■その他
イベントの様子は後日レポートとして公開される場合があります。
領収書の発行はPeatixの機能をご利用ください。
虎ノ門100人カイギ
主催
一般社団法人ITNO THE FABRIC
WEBサイト
協力
Glass Rock ~Social Action Community~
Glass Rockは、森ビル株式会社が虎ノ門ヒルズにて企画運営する、クロスセクターの連携と共創により社会課題の解決に取り組む会員制拠点です。少子高齢化、気候変動、貧困・格差など、近年複雑化し特定の領域のみでは解決が難しい社会課題解決のために、企業、行政機関、NPO・NGO、個人などの連携と共創を促進します。 施設ではコミュニティ運営の専門家が支える「つながる」場、実践的な学びや対話を生み出す「まなぶ」仕掛け、そして社会に対して課題や活動を「ひろげる」発信機能を有します。これらの「場」と「仕掛け」を通じて「社会課題解決」に向けたイノベーションの創出と持続可能な社会の実現に貢献します。
今回のイベント「虎ノ門100人カイギ」を運営するITNO THE FABRICは、Glass Rockの共創パートナーとして選定されており、本イベントは協働企画として実施しております。
詳細:
https://www.glass-rock.com
Also check out other Music events in Minato, Entertainment events in Minato.