※参加は締め切りました。
ありがとうございました。
本イベント告知は日本在住者を対象としています。
レースはポーランド本国の「GROM GROUP」によって開催されます。
GROM GROUP JAPAN は日本からの参加希望者のサポートのみ行います。
This event announcement is intended for Japanese nationals only.
All others are kindly requested to register directly through the official GROM Challenge website in Poland.
↓↓↓↓
https://gromchallenge.pl
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
【GROM CHALLENGE】は、単なる障害物レースではなく、対テロ任務にも従事するポーランドの最精鋭特殊部隊「GROM」の選抜プロセスに基づいた「ポーランドで最も過酷」と呼ばれているレースです。
GROM創設者、スラヴォミール・ペテルツキ大佐(准将)の「精神的に壊れない者だけがGROMになれる」という信念を具現化した選抜試験がベースになっているため、「誰もが諦めるような場面でも前に進む覚悟」が試されます。
参加者は約32kmに及ぶ距離に設定された数多くの障害物や戦術的な課題、知識テスト等の連続したタスクを2人1組でこなす必要があります。
つまりは一個人の体力勝負だけでは通用しません。
パートナーと共に肉体的・精神的限界に"チャレンジ"する究極のエクストリームレースです。
今年は"JW GROM"創設35周年という特別な年であり、祝賀イベントの一環にもなっている為、特別に日本人参加枠が設定されました。
参考資料
ARMS MAGAZINE
https://armsweb.jp/report/5731.html
【GROM CHALLENGE 2025 参加概要】
・参加者は2人1組のチームで構成。
どちらかリタイヤした場合は、ペアで失格となります。
参加パートナーが居ない方は、 事前にご相談ください。
また直前にパートナーが欠場となった場合も、レース当日、パートナー不在者用の待機ゾーンで、ファシリテーターがペア調整に協力します。(詳細は補足情報欄参照)
・コースは気象状況により変更される場合がありますが、レースの性質上、悪天候による中止はありません。
レースに参加するかどうかは当日の状況を鑑みて、各自で御判断ください。
・隣国ウクライナに於ける紛争の影響が国境を超えてきた場合や、著しい自然災害が発生した場合のみ、主催者判断でレース開催を中止・中断する場合があります事を御了承ください。
・事前に課題(タスク)を知る事は精神的な安心に繋がります。
「タスクは常に予想外(想定外の事象)であるべき」という特殊部隊選抜プロセスにより、レース内のタスクについての説明は通常行っておりませんが、初出場が多い日本人出場希望者に対し、概要説明が必要と判断し、過去のタスクに関して一部紹介します
・地図を使ったオリエンテーリング
・戦術障害物コース(ポーランド最長)
・負傷者(パートナー)搬送
・実弾射撃(疲労状態での命中精度)
・TCCC (Tactical Combat Casualty Care/戦術戦闘下救命処置)を模したの応急処置+撤収
・水中・泥中での渡河・行動
・プレッシャー下での判断力と行動
・極度の疲労状態下での論理・意思決定テスト
タスクの一部映像はYouTube確認できます。
「grom challenge」で検索してください。
【参加資格】
・満18歳以上(2025年9月12日時点)
・有効なID所持(パスポート)
・医師の診断書(精神的、肉体的に重篤な問題を抱えてない事を証明できる14日以内作成されたもの。)
【応募方法】
本告知にて「参加」表明後、下記メールアドレスに以下を記入してご送信ください
御名前・年齢・連絡用メールアドレス・電話番号・無料宿泊希望の有無・各移動手段
【応募締切】
2025年8月13日
※出場者数が定員に達した場合、期日前に締切ます。
【レース参加費及び内訳】
・参加費は30,000円です。
事前にポーランド通貨に交換しておいてください。
レース前日及び当日に徴収します。
・本レースは小銃射撃がタスクに含まれており、実弾射撃経験もレース参加の必須条件となります。
よって参加者はレース前日までに現地入りして、実弾射撃を含む軍用小銃(実銃)の取り扱い講習の受講が必要となります。(受講費は参加料に含まれます。)
・レース当日、現地において医師による簡単な問診があります。
その後、保険を含む参加登録等の書類にサインを記入していただきます。
(問診料・保険料は参加費に含まれています)
それ以上は各自で任意保険に加入してください。
・基本言語はポーランド語ですが、医師等、一部の重要な大会関係者は英語が通じます。
言語に自信が無い方は、当日、日本人ファシリテーターがサポートしますので、事前に申し出てください。
【注意点】
・外部からの給水・栄養補給は禁止
(パートナー間の補給は可)
・ドーピングや薬物等の禁止(違反が発覚した場合、即失格)
・観客のマナー厳守。違反時は退場
【装備要件(義務)】
・長袖戦闘服・長ズボン(タイツNG)
・登山靴・戦闘靴(くるぶし上まで)
・最低25Lのバックパック
・クライミングロープ(長さ2m以上/太さ8mm以上)
・防水包帯×2、使い捨て手袋(出血を伴う応急処置が必要になった場合に使用)×2ペア
・主催者から支給される装備一式(レジスト時)
※装備品の一部は現地で購入可能(数量限定)
【補足情報】
・パートナー不在者は当日、パートナー不在参加者の待機ゾーンにて、パートナーを選ぶ事になりますが、日本語が通じる選手は皆無です。
基本はポーランド語、一部英語圏の選手も居ますが、最低限の意思疎通言語
は覚えておく事を推奨します。
パートナーはタスクの性質上、似たような体格差で選定する事になります。
状況によっては男女混合となります。
パートナー不在者が偶数の場合は概ね、全員成立する事が多いですが、奇数だった場合や体格差があり過ぎた場合は出場を諦める人も居ます。
その場合は自動的に棄権扱いとなります事を御容赦ください。
(故に事前にパートナーを選定しておく事を強く推奨します。)
・携行品については、基本は自己判断ですが、【装備要件】で挙げた物の他に、厚手の軍手もしくはサバイバル(タクティカル)グローブ・ナイフ・行動食・水分・簡易医療キット等の携行を推奨します。
・服装は軍用作業着のみ。地域柄、NATO迷彩が多いです。
・靴は軍用靴もしくは脚首まで覆われたトレッキング靴等、高耐久性靴を強く推奨します。
・参加希望者は事前に充分なトレーニングを推奨します。
・渡河のタスクが含まれる為、25M程度の泳力が有る事が望ましいです。
・大会当日、軍用車両やヘリの展示及び、軍装備品や銃火器の展示が行われますので、レースに参加せず見学のみの場合は参加費は不要です。
・危険を伴うタスクエリアには応急救護スタッフが大会終了まで常駐します。
・軍医及び地元消防署の救急車が大会終了まで現地待機します。
・出走手続きは06:00から始まります。
・レース開催時間は09:00〜17:00です。
・制限時間内(〜17:00)にゴールライン通過不可能と判断された場合は、その場で失格となります。
・時間延長等の救済措置はありません。
【移動について】
・日本↔︎ポーランド(ワルシャワ・ショパン空港)の移動については各自でご用意ください。
航空会社選択については、ご相談に乗ります。
・空港から会場までは電車、バス等の公共交通機関による移動手段はありません。
個人で移動される場合はタクシー又はレンタカーでご利用下さい。
高速道路を使用して2時間程の距離(約153km)です。
【宿泊について】
本大会は記念イベントの為、日本人限定でGROM GROUPの訓練用宿泊施設の一部を無料提供します。(要事前予約)
ベッド数に限りがある為、先着順で埋まり次第終了です。
・その他、会場近くの宿泊ホテルの予約、ワルシャワ空港からホテル、大会会場までの移動等の相談承ります。(別途料金)
※参加者確定後、詳細説明含めたリモートによるミーティングを実施します。
その他、御質問ありましたら下記宛にご連絡ください。
aW5mbyB8IGdyb20tamFwYW4gISBjb20=
Also check out other Contests in Lomza.