京都四条河原町、GOOD NATURE STATION「醸し棚」は「菌の社」。いつも「醸す市」が立っています。多くの菌、多くの発酵食品が入れ替わり立ち代わり訪ねて来る市です。ここで、しっくりとくる商品と出会えって頂けたら嬉しいかも♪そんな「醸す市」での季節ごとのお祭りのテーマは昨年度同様に「ローカル発酵食との出会い」です。次回「夏の醸す市祭り」は「北陸」エリアにフォーカスします。
夏の醸す市祭り 2025: 発酵する北陸 〜いかなる魚介も醸し尽くす〜
日時:2025年6月21日(土)10:00〜
場所:GOOD NATURE STATION(京都・河原町)1階
発酵食の宝庫・北陸から、ローカル発酵食品が大集合。ふぐの子のぬか漬け、へしこなれ鮨、いしるやいしるなどの魚醤など、魚介を醸し尽くす発酵文化の聖地が富山・石川・福井です。進化系の発酵スイーツや天然酵母パンも続々。
日本四大発酵茶のひとつ「富山バタバタ茶」もあります。乳酸発酵でもなく、酸化酵素反応でもなく、好気性発酵のみでつくるお茶は世界でも超貴重かも♪
◆ 北陸発酵マーケット(6月上旬より一部の商品の先行販売をスタート)
GOOD NATURE STATION 1Fにて、北陸の発酵食を販売します。
発酵エントリーレベルからエクストリーム系(奇跡の毒抜きと言われるふぐの卵巣)まで、
独断ですが、癖が強くなる順番に上からリストアップ。
ほぼ確定のもののみ記載
【パン】・天然酵母やこだわり発酵スイーツ
ひらみぱんのパン各種
【お茶】・富山の発酵茶「バタバタ茶」
【魚介発酵系】
・魚醤活用お味噌汁 (片口屋)
・いしる糀/いしる出汁/ひしほ(ヤマト醤油味噌)
・鰤魚醤 (片口屋)
・ホタルイカのバーニャカウダ(片口屋)
・ホタルイカ魚醤(片口屋)
・鯖のへしこ
・ふぐの子のぬか漬け 2種類(あら与・油与)
◆ 6月21日(土)当日プログラム
[12:00〜17:00]
北陸発酵体験テイスティング@1Fイートインコーナー
<500円のワンコインでドリンクとフード>
ドリンク: バタバタ茶 or 舞美人の日本酒かを選んでくださいね。
そして下記から1つ選んでテイスティング
① へしこのなれ鮨とへしこ
② ふぐの子のぬか漬け2種とクリームチーズ
③ いしる出汁のお茶漬け
④ 板わさ (魚醤2種と醤油)
⑤ ホタルイカのバーニャカウダ
珍しい・美味しい・クセになる…ローカル発酵体験をぜひ。
[13:00〜14:00]
トーク&試食|発酵食堂カモシカ・関恵
「発酵する北陸の旅」裏話や、現地で見つけたおいしい発酵の話を、試食を交えながら気軽に楽しめます。予約不要・参加無料。
[15:00〜16:30]
スペシャルゲストトーク(詳細は近日発表)
北陸発酵の魅力を現地からお呼びする発酵のプロと一緒に掘り下げる90分をお楽しみに。
◆ 北陸発酵バーガー、始まります。
6月21日(土)から3ヶ月限定で、北陸の発酵をテーマにした新メニュー「発酵バーガー」が登場予定。どんな味になるのか、乞うご期待。
◆北陸土産の限定販売
・へしこのなれ鮨(10匹)
鯖のへしこを更にお米と麹で醸す珍しい発酵文化が小浜にありました。
かなり食べやすい「なれ鮨の初心者向け」の一品です。
この夏、北陸の発酵が熱いかも♪
#発酵する北陸の旅
#夏の醸す市祭り
#発酵食堂カモシカ
#goodnaturestation
#全国の発酵食品
#旅する醸す市
#ローカル発酵と出会う旅