京都市南部にあたる伏見の町は、豊臣秀吉の伏見城と城下町の建造によってその原型が形成されました。江戸時代には幕府直轄地として伏見奉行所が置かれ、また京・大坂間の水運、交通の拠点となり、参勤交代で立ち寄る有力な西国大名の屋敷も構えられました。
この地で元禄年間以前から呉服を商いし、京街道に面して井筒屋という店を構えていたのが、現在の齊藤酒造蔵元の祖先です。そして齊藤家では、江戸時代に伏見の町で起こった事件とさまざまな形で関わったことが伝えられています。なかでも寺田屋騒動で亡くなった薩摩藩士の9人を薩摩藩と関係の深い菩提寺の大黒寺に引き取り、現在まで164年の間、欠かさず法要を営み続けています。あわせて伏見奉行の搾取に立ち上がった町人たちを伏見義民として、同じく大黒寺でその墓を維持することにも貢献しました。
幕末に鳥羽・伏見の戦いで町を焼く多大な被害を受けた伏見は、さらに鉄道の発達で水運も衰退していきました。そのなかで伏見は酒造業の発展で復活していったと言えます。齊藤家も明治28年に酒造業に転じています。
今回は、伏見の町に近世・近代の歴史を訪ね、齊藤家旧宅を活用したレストランで昼食をとり、齊藤家十二代当主齊藤透氏の案内で、大黒寺にて齊藤家に伝わる歴史秘話を聞きます。そして最後に、齊藤酒造の蔵見学と利酒を愉しみたいと思います。
【見どころ・学びポイント】
江戸時代、伏見の町は交通の拠点としての重要性から幕府直轄地となりましたが、それは西国からの往来や西国大名への目付の意味も持っていました。そしてこうした地ならではの事件が起こることともなりました。幕末の寺田屋騒動がその代表的な事件ですが、武士の騒動にこの地に暮らす町方として関わった齊藤家に伝わる歴史秘話を通して、伏見の地に生きた人々の姿をいきいきと感じ取っていただければと思います。
【タイムスケジュール〔2025年11月1日(土)〕】
9:00 近鉄「桃山御陵前駅」改札前集合
(栗本德子先生のナビゲーションにより)
→御香宮神社・境内案内→伏見奉行所跡→伏見町案内
→寺田屋前→齊藤家旧宅(フレンチレストラン 水ノ雅)
11:00 フレンチレストラン 水ノ雅 にて
お食事・お話
13:10 (貸切タクシーにて)大黒寺へ
13:20 大黒寺 にて
見学・齊藤家12代当主齊藤透氏による講義
14:20 (貸切タクシーにて)齊藤酒造へ
14:30 齊藤酒造 にて
齊藤酒造株式会社 社長 齊藤洸氏によるお話
・酒蔵見学・利酒会
17:00 解散(予定)
【齊藤酒造について】
元禄のころから伏見の地で呉服商を営んでいた齊藤家は、明治の社会の大変化の中、9代目齊藤宗太郎が明治28年に酒造業に転業。創業当時の商標は「柳正宗」「大鷹」などでしたが、大正4年大正天皇のご即位の御大典を記念して、代表商標を「英勲」と定め現在にいたります。戦争を挟んで幻となっていた京都府限定の酒造好適米「祝(いわい)」の復活に尽力し、また永い経験を通じ、体で会得した技と、安定した品質の再現性が図れる清潔な近代設備の融合で高品質の酒造りを目指して、全国新酒鑑評会14年連続金賞受賞・IWC(インターナショナル・ワイン・チャレンジ)金賞受賞等、国内外で 数々の受賞を記録し、高い評価を受けています。
【企画概要】
受講料:
22,000円(税込/食事代、受講料、貸切タクシー代、酒蔵見学・利酒代などが含まれます)
参加申込:
https://ittekijuku16.peatix.comよりお申し込みください。
<発売開始:9月4日(木)午前10時/申込締切:10月21日>
定員:
23名(対象は中学生以上・利酒など飲酒は20歳以上/最少催行人数:13名)
※ お申し込みいただいた方に詳細をお送りいたします。
※ 感染症の流行や荒天などの理由により、催行中止になる場合があります。(その際はpeatixより全額返金させていただきます。また、最少催行人数に満たない場合は催行を中止いたします。その場合も同様に対応致します。)
お問合せ:
有限責任事業組合 一滴塾・株式会社パルティス(京都府知事登録旅行業地域-1010 号)
Tel: 【一滴塾】070-9058-6735〔13:00〜19:00(土日祝を除く)〕 【パルティス】090-6052-7134(鈴木)
E-mail:
bWFkb2d1Y2hpIHwgaXR0ZWtpanVrdSAhIGpw
ホームページ:
https://ittekijuku.jp
※交通手段の手配を伴う企画の場合、主催団体に旅行業登録が義務付けられていることから、一滴塾組合員の鈴木が代表を務める株式会社パルティスで地域限定旅行業を登録しました。本企画は貸切タクシーの利用があることから、株式会社パルティスとの共催の扱いになります。
本企画の詳細はこちら
https://ittekijuku.jp/program/20251101/