わたしに還る「おてらじかん」#01 | ファッション編 ( 長慶院 × MORI WO ORU ), 6 December

わたしに還る「おてらじかん」#01 | ファッション編 ( 長慶院 × MORI WO ORU )

TERA Energy株式会社(テラエナジー)

Highlights

Sat, 06 Dec, 2025 at 10:00 am

6 hours

長慶院

Advertisement

Date & Location

Sat, 06 Dec, 2025 at 10:00 am to 04:00 pm (JST)

長慶院

京都府京都市右京区花園寺ノ中町11, Kyoto, Japan

Save location for easier access

Only get lost while having fun, not on the road!

About the event

わたしに還る「おてらじかん」#01 | ファッション編 ( 長慶院 × MORI WO ORU )
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
●参加申込はこちらから
https://oterajikan01.peatix.com/
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

🍃 草木の色をまとう、心をほどく。

誰かの期待に応えようとして、
気づけば「本当のわたし」が
置き去りになっていた。
SNSを見れば、
素敵な誰かの暮らしがまぶしくて、
自分の毎日が少しだけ色あせて見える。
頭の中がいつも動いていて、
心が追いつかない。

そんな心のざわめきを
抱えたままでも大丈夫。

今回の「おてらじかん」は、
京都市花園にある長慶院を舞台に、
草木の色を染めながら、
手のぬくもりとともに
心をゆるめていく時間です。

草木染めブランド MORI WO ORU の
小森優美さんとともに、
自然が生み出す
やわらかな色をまといながら、
「いのちのめぐり」と
「身にまとうこと」の意味を見つめます。

瞑想や精進料理、そして草木染め――
手を動かしながら心を整える
“クラフトフルネス”のひとときを。
草木の香りや布の手ざわり、
差し込む光に包まれながら、
五感をひらいて「わたし」との
つながりを取り戻しましょう。

静けさの中で整うその時間は、
きっと“わたし”をやさしく
取り戻すきっかけになるはずです。

-

🪷 開催概要

【日程】 2025年12月6日 (土) 10:00-16:00
【会場】長慶院 (京都市右京区花園寺ノ中町8-1)
【定員】30名 (先着順)
【参加費】7,000円 (昼食込み)
※内訳:ワークショップ経費 6,000円+昼食代 1,000円
【持ち物】エプロンまたは染料がついてもよい服装
【申込み】下記リンクよりお申込みください
https://oterajikan01.peatix.com/

-

🕊 スケジュール

10:00 はじまりの挨拶|講師のお話|瞑想
12:00 昼食 (精進料理)
13:00 草木染めワークショップ
16:00 終了

-

🌸 ワークショップ

草木の色で染める、
世界に一つだけのシルクバンダナ。

草木や土、水など、
自然からいただいた恵みの色を使い、
絞り染めの技法でバンダナを染めます。

日本製の上質なシルクを使用。
頭や首、バッグに巻いたりと、
暮らしの中で自由に楽しめるアイテム。

シルクのなめらかさ、草木の香り、
ゆっくりと色づいていく時間。
それはまるで、手を動かす
“動の瞑想”のような体験です。

忙しい日常から少し離れて、
素材と自分の呼吸を重ねながら、
静かに心が整っていく
感覚を味わってください。
今日という特別な時間を刻む、
あなたの大切な一枚になるはず。

ぜひ、一緒にお気に入りの
バンダナをつくりましょう。

-

🌿 昼食

お昼の時間には、
長慶院・小坂興道住職がつくる
精進料理をいただきます。
旬の野菜や豆、穀物を中心に、
素材のいのちを大切にしたお料理です。

お寺の台所で
丁寧に調えられた一汁一菜の膳は、
派手ではないけれど、
静かに身体に沁みわたる味わい。
手を合わせて食事を
丁寧にいただく時間そのものが、
心を整えるひとつの
修行になるかもしれません。

-

🎤 講師紹介

小森 優美 / Komori Yumi
ファッションデザイナー
株式会社森を織る 代表取締役
2013年より草木染めシルクランジェリーブランド「Liv:ra (リブラ) 」のデザイナーとして活動。2024年春からは、日本の絹織物文化を通して人と自然の生命のつながりを再生するファッションブランド「MORI WO ORU (森を織る) 」をスタート。絹織物産地を巡る Transformative Tourism (変容の旅) の企画運営や、ドキュメンタリー映画『森を織る。』の制作など、自然と人、生命の循環をテーマにした活動を展開している。


小坂 興道 / Kosaka Kodo
臨済宗妙心寺派 長慶院 住職
臨済宗妙心寺派の大本山・妙心寺の塔頭、長慶院に生まれる。先代住職に就いて得度し、福岡県久留米市・梅林寺専門道場にて修行。平成23年より長慶院住職に就任。東日本大震災の支援活動「わらべ地蔵を被災地へプロジェクト」代表。また、認定NPO法人京都自死・自殺相談センターSotto理事としても活動。地域と社会に開かれたお寺を目指し、人の心に寄り添う取り組みを続けている。

-

🤝 主催運営

主催:公益財団法人 京都市環境保全活動推進協会
運営:TERA Energy株式会社

-

🍂 わたしに還る「おてらじかん」

日常の喧騒のなかで、見失いがちな“本来の自分”に立ち返る。お寺という場を通じて、「整う」「満たされる」「内省する」時間を取り戻すことを目的としたシリーズです。衣・食・美など、身近なテーマを通して、サステナブルで心豊かな生き方のヒントを感じていただけます。環境や社会を考えることは、まず“わたしを整えること”から始まる。そんな想いを込めてお届けします。本企画は、再生可能エネルギー100%の電力を導入し、脱炭素を実現している寺院で開催します。京都市脱炭素先行地域グリーン人材育成事業の一環として実施される取り組みです。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
●参加申込はこちらから
https://oterajikan01.peatix.com/
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

interested
Stay in the loop for updates and never miss a thing. Are you interested?
Yes
No

Ticket Info

Tickets for わたしに還る「おてらじかん」#01 | ファッション編 ( 長慶院 × MORI WO ORU ) can be booked here.

Advertisement

Nearby Hotels

長慶院, 京都府京都市右京区花園寺ノ中町11,Kyoto, Japan
Reserve your spot
Ask AI if this event suits you

Host Details

TERA Energy株式会社(テラエナジー)

TERA Energy株式会社(テラエナジー)

Are you the host? Claim Event

Advertisement
わたしに還る「おてらじかん」#01 | ファッション編 ( 長慶院 × MORI WO ORU ), 6 December
わたしに還る「おてらじかん」#01 | ファッション編 ( 長慶院 × MORI WO ORU )
Sat, 06 Dec, 2025 at 10:00 am