*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜
誕生と命の大切さを分かち合う
7/11(金)バースカフェ兵庫県@姫路
代表 伝動詩人えいたが贈る
スペシャルお寺バースカフェ
*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜
2014年から全都道府県で開催され続け、
世界15カ国で開催されている各地で話題の
誕生と命の大切さを分かち合う
『Birth Café(バースカフェ)』(以下:BC)。
2023年からは、学校公演の再開や、また神社、仏閣、海外にも拡がっています。
助産師さんや産婦人科医の主催、お寺やこども食堂の場、助産院など、バースカフェは全国で開催されています。
《参加者さんのお声》
🍀自分という存在を初めて心から愛しく思えた
🍀私は私で素晴らしい!という意味が深く理解できた
🍀幼い時の自分を 抱きしめてあげれた
🍀母の愛を魂レベルで 思い出した
🍀自分の姿・形・全てを愛おしく受け入れれるようになってコンプレックスがなくなった
🍀誰よりも大切なのは自分だと体感値で感じられた!
🍀翌日からの景色がかわった!
🍀子育てが 楽になった!
🍀子どもを「信じて見守る」ということができ始めた!
🍀イジメなど無くなると感じた!
🍀頑張ってきた自分を心の底から認められた!
🍀生まれてくる前の記憶を思い出した!
🍀自分を責めていた過去が全てクリアになった
🍀1人1人の命が素晴らしすぎて、愛しすぎて 涙が止まらなくなる など。
これまでの価値観、これからの生き方に大きな変化が起きる最高の場。
あなたの命を全肯定する 愛の空間。
みんなの命を抱きしめる 愛の空間。
「ありのままの私で大丈夫」
ご自身の命、今生きている奇跡を、安心感とともに体感ください。
この貴重な機会に、大切なご家族、ご友人をお誘い合わせのうえ、ぜひご参加下さい♡
⟡.·*.··············································⟡.·*.
◆初めて参加される方へ◆
HPより紹介動画をあらかじめご覧いただいてからご参加されますと
代表えいたさんのメッセージがより深く伝わってくると思います。
ぜひ、一度ご覧になってみてください!
https://www.birthcafe.com/pages/5839478/page_202203031805
「いのちの大切さ」を分かち合うことを目的に、すべての人(母と子)が命をかけてチャレンジした「誕生」と「胎内記憶」をテーマにして、トークや対話、映像鑑賞、体験、思いを共有します。
最近では 男性の参加も増え、子どもからおじいちゃん、おばあちゃんまで、どなたが参加してもお互いの命についての学びや感動、共感が溢れて、毎回すばらしい場となっています。
内容の前半で、代表えいたさんの体験から震災の映像や戦争の映像を使用する場合があります。トラウマなどがある方は、主催者に事前にお知らせください。(申込フォームの備考欄にご入力ください)
■バースカフェHP
http://www.birthcafe.com/
■バースカフェFacebookページ
http://www.facebook.com/birthcafe
■バースカフェインスタグラム
https://www.instagram.com/birthcafe1103/
■バースカフェについて
■アメブロおすすめ記事
https://ameblo.jp/birthcafe/entry-12684915297.html
赤ちゃん、お子様、学生さん、男性の方も大歓迎です。
「泣き声はBGM」という合言葉のもと開催されますので、どうぞ安心してご参加ください☺️
▼下記リンクよりお申込みいただけます▼
https://forms.gle/wTz4zhRzk72xEG1eA
※イベントページの参加ボタンでは申込み完了にはなりませんのでご注意ください。
⟡.·*.··············································⟡.·*.
《開催日》
2025年7月11日(金)
10:00~14:00 バースカフェ
14:00~書き下ろし(希望者のみ)
《開催地》
法華寺 姫路市御国野町御着879
*駐車場あり
*姫路信用金庫御着支店が目印(ナビではでない場合があります)
詳しくはこちらをご覧ください。
https://ameblo.jp/myon0615/entry-12336271394.html
《参加費》
4,500縁(昼食込み)
*現金のみでの受付となります。
*18歳以下の方は無料です。
*昼食はおにぎり&お汁をご用意させていただく予定です。
*お子様の昼食は別途ご用意いただくか、【必要】にチェックを入れてください。
*おつりがないようにご用意いただけますと助かります。
《スケジュール》
9:45 開場/受付開始
10:15 開会/バースカフェスタート
12:30 昼食&シェアリング
14:00 閉会/自由解散
14:00 書き下ろしスタート(希望者)
15:00 書き下ろしのみ希望の方
16:00 終了
※多少前後する場合もございます。
※書下ろしのみご希望の方は、14時以降にお越しください。(要申込)
《持ち物》
*飲み物等
(途中で買いにいくことができませんので各自でお持ちください)
*ハンカチ
*筆記用具
赤ちゃん・お子様とご参加
*昼食や飲み物
*音のならないおもちゃ(記名をお願いします)
*オムツ・授乳ケープなど
⟡.·*.··············································⟡.·*.
◆伝道詩人えいたさん書き下ろし◆
『 あなたの目を見てインスピレーションで色と詩を書きます』
バースカフェ後、ご希望される方に伝動詩人えいたさんによる書き下ろしタイムがあります。
書下ろしのみ希望の方は、14時以降にお越しください。
※書き下ろしのみご希望者様も、必ず申込フォームよりお申込み下さい。バースカフェ参加者様を優先させていただきますため、お待ち頂く場合もございます。ご了承ください。
全国で大人気の「伝動詩人えいた」さんが、バースカフェの後に書き下ろしタイムを創ってくださいます。
「10人書けば7人が泣く」というほど感動と衝撃を与える即興詩人!
2012年からスタートした連続個展は、すでに450回を超える。
世界では「アラモナセンター」@ハワイを皮切りに、アメリカはNY・LA・オランダ・イギリス・韓国・カンボジアなどに頻繁に海外遠征を果たす。2018年から書画作品が京都「清水寺」ポーランド「ヴィラヌフ宮殿国立美術館」
NY「平和アート展」に展示され、2020年イギリスの『英国王立美術家協会』の名誉会員に抜擢される。
毎年NYで開催される「平和式典」に2018、2019年と出演し、国連でもパフォーマンスを実施するなど世界の評価が高まっている。
毎回の個展会場では 1日で100人平均で書き下ろしをするが、最高記録は10時間連続、不休で231人に書くという前代未聞の記録も持ち、毎回、涙して喜ぶ人が続出することで行列ができる。
ご自身、大切な方に、世界でたった1枚をプレゼントしませんか?
●伝動詩人えいたHP
https://micumari.com/dendoushijin/
・色紙(中)3500円
・色紙(大)5000円
・きらめき(小)6000円
・きらめき(中)8000円
・きらめき(大)10000円
《書き下ろしポイント》
初めての方は、まずはご自分用に。
2枚目以降に、ご家族、お子様への書き下ろしをご依頼されてみてください。
ご自分用の2枚目以降は、「名前」ではなく、その時のあなたへの「テーマ」を真ん中にインスピレーションで書き下ろしますので、また作品の雰囲気やタッチが全然 違ったものになります。
当日、現地にいない方へのプレゼントやサプライズ作品の場合は、写真をご持参されるか、参加する方に送って下さい。
▼下記リンクよりお申込みいただけます▼
https://forms.gle/wTz4zhRzk72xEG1eA
※イベントページの参加ボタンでは申込み完了にはなりませんのでご注意ください。
⟡.·*.··············································⟡.·*.
●瀬川 映太(詩人・社会活動家)
https://micumari.com
北海道網走出身。神戸在住7児の父。19歳の夏に自死と交通事故で2人の友人を同時期に失った体験から社会活動に目覚める。「あなたの目を見てインスピレーションで色と言葉を書く」即興詩人の活動でこれまで8万人にメッセージを届け、全国のショッピングモールで200回以上の個展活動を続け世界各国にも回っている。
また社会活動家として、平和活動、環境活動、海外支援など活動は多岐に渡る。特に被災地の東北(南三陸)、熊本(阿蘇)、愛媛(宇和島)、福岡(朝倉)、栃木(鹿沼)と地震や豪雨災害の現場に入り「NPOユナイテッドアース」の現地リーダーとして従事した。そういった現場で命の大切さを訴え続け、バースカフェの代表としてメインナビゲーターをつとめながら、詩人としての個展、震災支援、講演などを連動させながら世界各地、日本各地を東奔西走している。プライベートでは2012年から神戸の農村地帯に移住し「森のようちえん」の立上げ、農村シェアハウス、里山・古民家再生、竹炭、学校づくりや日本の森を守る「きらめ樹間伐」など『子どもたちの未来に希望を』をテーマに生きている。「本氣で産前産後から幸せに!」を目的に7人中5人の子を自宅で出産し、産科医、助産師、ドゥーラのサポートや1ヶ月の住込みなども実現し、常に実践からの学びを元に命の可能生にチャレンジし続け2018年には「お母さん環境革命!」産前産後YORISOIプロジェクトを立ち上げ、出産子育て環境から世界平和が始まると呼びかけている。