♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰
バクティ・ヨーガ合宿 2025
【10月11日~13日】
@生駒山ヨガセンター
https://maps.app.goo.gl/iQ9iKs3QtRymCU8GA
♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰
昨年、大好評をいただいたバクティ・ヨーガ合宿(Bhakti Yoga Retreat)。
今年もまた、第2回目を開催できることになりました!
日本ではまだ珍しい、バクティ・ヨーガを深く体験できる貴重な機会です。
自然豊かな生駒山の静かな環境の中で、バクティの心に触れながら、
愛と喜びに満ちた生き方を学び、魂の目覚めを分かち合いましょう。
今回の講師には、バクティ僧侶である**ビシャーカ・デビ・ダースィー先生(Vishakha Devi Dasi)と、キールタン奏者として国内外で活動するタムラ・アカリ(アナンダモイ/Anandamoyi Devi Dasi)**をお迎えします。
サポートメンバーとしては、昨年に引き続きアナンダ・クリシュナさん、
そして今年はなんと、ヴィシャーカ先生のお父さまがポルトガルからはるばる来日し、心を込めてプラサーダム(聖なる菜食)の準備などをお手伝いくださいます。
また、同じバクティの流れを汲むラーダーラーニさんもチームに加わり、Bhakti Yoga Japanとして、私たち一同、心をひとつにこのリトリートの体験を創造していきます。
アカリ(アナンダモイ)が、愛と経験を込めて通訳も担当しますので、英語に不安のある方もどうぞご安心ください◎
ヨガや哲学の知識がなくても大丈夫!
バクティ・ヨーガを通して、やさしく、あたたかい「愛の道」を一緒に体験しましょう。
✦ リトリート内容 ✦
・キールタン(音のヨーガ)
・バクティ・ヨーガの教え(心と意識の整え方、生き方)
・聖なる儀式や祈り
・実践的なワークショップ
…盛りだくさんの3日間です!
宿泊付きの全日程でのご参加がおすすめですが、日帰り参加も可能です。
基本的に、何時に来ても何時に帰っても大丈夫です!
お申し込み時にお知らせください。
会場は、ケーブルカー宝山寺駅から徒歩すぐの、生駒山ヨガセンター。
お車でお越しの際には、近くに無料の駐車場もございます。
普段の喧噪から離れた環境の中で、精神性に興味を持つ仲間と共に、自分の本質、愛、そして大いなる存在との関係を、しっかりと確実に深めていきましょう。
【10月11日(土)】
10:00 チェックイン1
11:00 ウェルカム・サークル
12:30 昼食のお祈りの儀式「ボガ・アラティー (bogha arti)」
13:30 昼食
15:00 ディスカッション「キールタンの時代」
16:15 ジャパ瞑想
17:00 お茶休憩
17:30 「私のストーリー」— アカリ・タムラによる個人的なリフレクション
18:00 夜の礼拝の儀式(アラティ―)
18:15 Q&A
19:00 夕食
【10月12日(日)】
5:30 日の出のジャパ瞑想
7:30 朝の礼拝の儀式(アラティ―)とキールタン
8:00 ディスカッション「シュリー・ラーダー (Sri Radha)、シュリー・クリシュナ (Sri Krishna) とロード・チェイタンニャ (Lord Chaitanya) 」
9:00 朝食
10:00 チェックイン2
10:30 キールタン・ワークショップ
11:30 キールタンの本質に触れる「シクシャーシュタカム入門:主チャイタンニャの八つの教え」パート1
13:15 昼食
16:00 花のガーランド(マーラー)作りワークショップ
16:45 お茶休憩
17:15 「私のストーリー」— 料理人ダンダ(ビシャーカの父)、1970年からのバクティ・ヨガの歩みを分かち合う
18:00 夜の礼拝の儀式(アラティ―)
18:15 Q&A
19:00 夜ご飯
【10月13日(月)】
7:30 朝の礼拝の儀式(アラティ―)とキールタン
8:15 キールタンの本質に触れる「シクシャーシュタカム入門:主チャイタンニャの八つの教え」パート2
9:00 朝食
10:00 サットヴィック料理ワークショップ
11:00 ジャパ・ウォーク
12:00 「キールタンの喜び」— アナンダ・クリシュナが語るキールタンの実体験
13:30 昼食
15:00 グループサークルとリフレクション
16:00 ティータイムとリトリートの締めくくり
16:30 後片付け&解散
◎ アクセスについて(公共交通機関・お車)
【公共交通機関をご利用の方】
まず、近鉄生駒駅までお越しください。駅直結の鳥居前駅から出ている、宝山寺駅行きケーブルカーにご乗車ください。毎時00分、20分、40分に発車しており、乗車時間は約5分です。
【お車でお越しの方】
宝山寺駅近くの無料駐車場にお車を停めていただくことが可能です。申込時にお問い合わせください。
【その他の時間にご到着予定の方】
チェックイン時間外に到着される場合は、おおよその到着時刻を事前にお知らせください。
◎寄付について
主宰のBhakti Yoga Japanは、バクティの心と教えをシェアすることにフォーカスした非営利団体であり、皆さんのご寄付、ハートマネーによって活動・運営しています。
必要な経費をカバーするため、また私たちの活動を継続していくために、以下の金額以上で心が気持ち良い金額を納めてください。
頂いた寄付は、チームの運営費や国際交通費の補助等に充てさせていただきます。
感謝の気持ちが上手く循環していきますように。
宿泊は、参加人数と各お部屋のサイズによりますが、3~5名で一部屋をシェアする合宿スタイルとなりますので、ご了承くださいませ。
布団やシーツ、タオルはこちらでご用意致しますが、余分に使うものはお持ちください。
シャワーは御座いますがお風呂はありませんので、お風呂に入りたい方は徒歩1分の城山旅館で、長めの良いお風呂に800円で入ることができます。すぐ近くにカフェ等も御座います。
また、生駒山ヨガセンターでのご飯は完全菜食です。
【合宿費用について】
合宿にかかる実費(食費・滞在費・場所代)+ BYJのプログラムに対するご寄付(ダクシナ)
参加費は決まっておらず、感じた分だけお納めいただく「ダクシナ制」です。伝統的なヨーガの教えは、心からのご寄付によるダクシナ制によって、今日まで受け継がれています。
▫️チェックイン1の方:2泊7食実費23,000円+プログラムに対するご寄付
▫️チェックイン2の方:1泊4食実費12,500円+プログラムに対するご寄付
▫️日帰りや、それ以外の時間で来られる予定の方:食費と場所代+プログラムに対するご寄付
(何時から何時まで参加をご希望であるか、申込時にお知らせください。実費につきましては、朝食1,500円、昼食&夕食は2,000円、場所代に1,000円頂いています。)
10/15が、私たちの先生シュリダーラ・マハラージの降誕祭なので、生駒山ヨガセンターでちょっとしたギャザリングを計画しています。合宿後も私たちと共に滞在したい方、合宿後は宿泊費4,000円のみで延長滞在が可能です。
◇◆申し込み
Akari Tamuraまで、ダイレクトメッセージ、もしくは、
dCAhIGFrYXJpIHwgeWFob28gISBjb20= までメールで、ご連絡ください。
お申し込みは、
①お名前と人数(ご一緒の方が居られる場合、その方のお名前も)
②チェックイン1、チェックイン2,あるいは日帰り
③Eメールアドレス
④携帯電話連絡先
⑤お持ちのFB、IG、LINEアカウント
⑥アレルギーのある食べ物や、その他
を、お知らせください。
※ 万が一、5日以内にこちらから返答がない場合は、恐れ入りますが再度ご連絡いただけますと幸いです。まれに迷惑メールフォルダに振り分けられていることもございますので、何卒よろしくお願い申し上げます。
◇◆ BHAKTI YOGA JAPAN ソーシャルメディア、フォローしていただけると嬉しいです。
バクティヨーガに関する情報や講座を不定期で配信しています。
Youtube - https://www.youtube.com/@BhaktiYogaJapan
Instagram -
https://www.instagram.com/bhaktiyogajapan/
Facebook -
https://www.facebook.com/BhaktiYogaJapan
◇◆講師紹介
【ヴィシャーカ・デビ・ダースィ―(Vishakha Devi Dasi)】
ヴィシャーカは、インドに古くから伝わるバクティヨガの教えを伝える女性僧侶で、バクティヨガの伝道師です。
ヴィシャーカはアメリカのカリフォルニアで生まれ、幼少期はバクティヨガを実践する家族と共に世界中を旅し、異なる文化や環境を体験しました。
二十歳の時にインドのバクティヨガ寺院(アシュラム)に移り、その後10年間、師である偉大な聖者スワミ B.S. ゴヴィンダの指導のもと、バクティヨガの教えと実践を修行しました。
現在ヴィシャーカは、バクティヨガの智慧を伝えるために世界中を旅し、様々な人やコミュニティが、精神的な調和の中で共に生き、成長していくのを援助しています。
現在はハンガリーを拠点に、ヨーロッパ、アメリカ、アジア各地のアシュラム、大学、ヨガセンター、フェスなどで講演を行っています。また、オンラインクラスの開催や、インドの聖地巡礼の旅のガイドも務めています。
◆ ウェブサイト www.govindanet.org
◆ インスタグラム
https://www.instagram.com/vishakhadasi108/
【Akari Tamura (Anandamayi Dasi) | タムラ・アカリ】
ヨガ講師&キールタン奏者・講師。2008年から海外を拠点に活動。キールタン、声、音楽を通して、バクティ・ヨーガの輪を広げることに精力的である。
幼少の頃からクラシックピアノ等を習い、海外での活動歴も長いAkariは、愛とヒーリング、エンパワメントを目指した、感動的な表現と教え方で知られる。
京都の大学を卒業後に、インドでヨガの修練やトルコでパーマカルチャー的な生活を数年経た後、タイでヨガ講師を対象に教えたり、夏はヨーロッパ各国に招かれイベントやコンサート、ワークショップ等を行ってきたが、2023年からは自己のルーツである日本にもその活動を広げている。
インドへは主にバクティ・ヨーガの勉強と修行のため頻繁に訪れており、師にいただいたAnandamayi(喜びに満ちた)というスピリチュアルネームでSCSmathに所属し活動している。Bhakti Yoga Japanとして、バクティヨーガに関する書物や文献の日本語への翻訳や、イベントの主宰も行っている。
オフィシャル・ウェブサイト
https://www.akaritamura.com
FBページ
https://www.facebook.com/akariyoga/
インスタグラム
https://www.instagram.com/akaritamura_bhakti/
ユーチューブ https://www.youtube.com/channel/UCw-Wy3lPlNMEUfPrXsAg0dQ
Also check out other Health & Wellness events in Higashiosaka.