🎥
民映研をみる会
第24回
2025年11月21日(金)
民映研作品No.117
「飛騨白川郷のどぶろく祭」
2000年|48分|岐阜県大野郡白川村平瀬・木谷・荻町・鳩谷・飯島
●白川村委嘱
●(助成)財団法人全国市町村振興協会・財団法人地域創造
〈作品解説〉
これは白川村の五つの集落(平瀬・木谷・荻町・鳩谷・飯島)で、毎年九月から一〇月にかけて集落ごとに順繰りに行われる「どぶろく祭」の記録である。各集落の神社には「春祭(祈念祭)」「例祭(本祭)」「秋祭(新嘗祭)」の三つの祭があるが、「どぶろく祭」はこのうちの「例祭」にあたり、五穀豊穣と一年の無事を感謝する最も大きな祭である。
祭に供えられるどぶろくは、醸造権をもつ五つの神社(平瀬八幡神社・木谷白山神社・白川八幡神社・鳩谷八幡神社・飯島八幡神社)で、各社の氏子たちによってつくられる。
祭には、「御神幸」あるいは「村まわり」と呼ばれる御輿の巡行がある。たとえば荻町では鬼が先頭に立ち、その後ろに闘鶏楽、獅子、吹流し、大榊、楽人、稚児、御興、宮司とつづく長い列となる。獅子は、露払いの役目としてかせないものである。各家では御神幸の通り道に砂を撒き、御手洗など不浄な場所に柴を立てておおい、神を迎える。
夕方。御神幸の行列が神社に戻ると、神前に供えたどぶろくを下げいただく「どぶろくの儀」が行われ、氏子や観光客にも振舞われる。夜、奉納される獅子舞などの多彩な芸能。そこには、酒を醸し、神を迎え、喜びを共にする村人の気持ちがこめられている。
時間|
18:00〜
場所|
寄七つ星ドッグラン&カフェ
神奈川県足柄上郡松田町寄5605
⭐︎駐車場あり
⭐︎新松田駅より路線バス・富士急モビリティ「田代向」下車徒歩12分
行きは新松田駅北口16:40発→田代向16:58着(早めに着きますが、カフェでゆっくりしていただけます)、帰りは田代向19:20発→19:40新松田駅着がちょうど良いです
料金|
1,000円(中学生以下無料)
ご予約|
こちらのフォームからご予約ください。
→
https://forms.gle/9zYWkVVthohHcVeX9
(コメントやDM、スタッフに直接でもOKです)
お問合せ|
メール
eWFkb3Jpa2llaWdhIHwgZ21haWwgISBjb20=
電話 080−3425-4210 (担当・みすの)
✳︎カフェでは、お飲み物各種(250〜380円)を販売しております。お食事(カレーライスかタコライス各780円)をご希望の方は事前にご予約ください。飲食物の持ち込み可。
民族文化映像研究所とは…
1976 年創立以来(活動は1960 年代より)、日本の基層文化を記録・研究する事を目指して出発した民間の研究所です。長い歴史の中で培われた自然との深い対応と共生の姿を「基層文化」と捉え、日本列島を基軸に人々の生活行為を見つめることにより、それを明らかにしようとしてきました。
現在までに40 年以上の活動から、生活の知恵を記録した119 本の映画作品と150 本余りのビデオ作品が生まれています。略称、民映研(みんえいけん)。毎月定期上映会&語りの場「アチック・フォーラム」開催。
🎥今後の上映予定🎥
10/24 第23回 竹富島の種子取祭
11/21 第24回 飛騨白川郷のどぶろく祭
12/19 第25回 新島の真田織り
1/16 第26回 湯 肘折れ温泉郷
2/20 第27回 コガヤとともに
3月 第28回 奥会津の木地師
4月 第29回 吐噶喇 七つの島々
#飛騨白川郷のどぶろく祭 #どぶろく #白川郷 #民映研 #記録映画 #暮らしの源流に触れる #民映研をみる会 #やどりき森の映画館 #月いち開催 #寄七つ星カフェ #松田町寄