【第25回】東京山側地域活動・ボランティア連絡協議会:地域課題解決会議
参加の方は⇨
https://www.facebook.com/share/1MkuxjefuB/?mibextid=wwXIfr
🌱 風土再生の第一歩は、地域活動から。あなたの一歩が、地域の未来を育てる力になる。 🌱
私たちの暮らす地域には、課題が山積しています。しかし、その課題の中にこそ、地域をより良く再生させるためのヒントが隠されています。風土再生の基盤は、地域の人々の手による地道な活動です。
第25回の今回も、地域の課題を共有し、一歩踏み込んだ具体的な解決策を検討し、実行に移していきます。会議室での話し合いに留まらず、現場での活動を通じて風土の再生を進めていきましょう。
🔸 主催: 秋川リバークリーンナップ
🔸 開催日: 2025年5月27日 (火)
🔸 場所: 秋川ふれあいセンター内「だれでもカフェ」
東京都あきる野市平沢175番地4(2階)
⸻
✅ スケジュール
09:00~ 受付開始
09:15~ 自己紹介・課題共有
10:00~ 課題の深掘りと解決策の検討
11:30~ 振り返りと次回のアクション設定
12:00 終了
⸻
🌐 地域課題解決のアプローチ:風土再生の視点から
• 地域資源の再発見と活用: 地域の風景や歴史、文化は、その地ならではの貴重な財産。これを再評価し、地域活性化に繋げる取り組みを推進します。
• 参加型の活動を通じた共創: 風土を再生するためには、一人ひとりの力が欠かせません。地域活動を通じて、生活者が主体的に関わり、共に創り上げる仕組みを構築します。
• 次世代への伝承と未来への継承: 地域活動は、単なる「現場作業」ではなく、次世代へのバトンタッチの場でもあります。地域の歴史や文化を知り、伝える活動を強化していきます。
⸻
🎯 参加対象者
• NPO・ボランティア団体の方
• 自治会、消防団、地域活動団体のメンバー
• 子ども支援・福祉分野で活動する方
• 地域課題解決に興味がある方
• 短時間でも地域活動に関わりたい方
⸻
🌱 過去の取り組み事例:風土再生への挑戦
📍 秋川リバークリーンナップ:水辺の再生を通じた地域連携
過去会議で「秋川の水質改善を通じて地域のつながりを深めよう」という声が上がり、有志によるリバークリーンナップを実施。中高生からシニア世代までが一堂に集まり、川沿いのゴミ拾いとともに、地域の自然環境について学ぶ場を設けました。
結果: 水質改善だけでなく、参加者同士の新たなネットワークが生まれ、「次回も参加したい」という声が続出。
📍 竹藪整備:放置竹林を地域資源に再活用
竹林が放置され、防災面でも問題となっていた西秋留地区では、会議で竹林整備プロジェクトが始動。地域の竹細工職人の協力を得て、伐採した竹を使ったワークショップを開催。
結果: 伐採活動だけでなく、竹製品の制作を通じて地域の伝統文化も再発見し、外部からの参加者にも地域資源の魅力を発信。
📍 市民団体参画:地域農業の復興と風土の再構築
「地域資源を再発見しよう!」をテーマに掲げた会議では、耕作放棄地の再利用プロジェクトを立ち上げ。地域の高齢者と若者が協力し、農地整備と米の栽培体験を実施。
結果: 参加者の中から継続的な農業支援を希望する声が上がり、新たな定期活動として発展。
📍 「AIでアート」ワークショップ:異分野連携で地域の魅力を発信
発達支援を行う「mamaはぐ」とのコラボで実現したアートワークショップ。IT技術者と子どもたちが協力し、AIを使ったアート制作を行い、地域内外に作品を発信。
結果: 発達支援の場としてだけでなく、地域の新たな文化的価値を創出する取り組みとして評価された。
📍舞知川リバークリーンナップ開催
東秋留在住の藤井智さんの「舞知川の魅力をもっと知りたい!」という要望を受け、第14回会議後、有志で舞知川リバークリーンナップを開催。リバークリーンナップを行いながら、東秋留近辺の自然・歴史について学びました。
⸻
🌱 風土再生のための地域活動を共に創る場
風土とは、地域の人々が長年培ってきた暮らしと文化の結晶です。
その風土が今、人口減少や高齢化により危機に瀕しています。
だからこそ、私たちは「地域活動」を通じて風土の再生に挑戦します。
• あなたの一声が、新たなプロジェクトのきっかけになる。
• あなたの手が、地域の景観や文化を守る力になる。
• あなたの参加が、次世代へのバトンタッチとなる。
⸻
🌐 参加登録・お問い合わせ
詳細情報や過去の活動報告は、Facebookグループ「東京山側地域活動・ボランティア連絡協議会」でご確認ください。
🔗 参加はこちら
https://www.facebook.com/share/g/12HWDHQSkuj/?mibextid=wwXIfr
⸻
💬 担当者メッセージ
25回目の開催を迎える今回のテーマは、「風土再生」。
地域の未来は、地域の手で創るもの。会議の場を超えて現場での行動へ。地域の資源を見つめ直し、一歩ずつ未来へ繋げる活動を共に創り上げていきましょう。
🌟 「風土の再生は、私たちの手の中に。あなたの参加が、その第一歩になる。」
お待ちしております!