第23回日本通所ケア研究大会(合同開催)第20回認知症ケア研修会in福山, 15 November

第23回日本通所ケア研究大会(合同開催)第20回認知症ケア研修会in福山

デイサービス、デイケア、認知症介護に携わる方のスキルアップをお手伝い!日本通所ケア研究会

Highlights

Sat, 15 Nov, 2025 at 10:00 am

広島県民文化センターふくやま

Advertisement

Date & Location

Sat, 15 Nov, 2025 at 10:00 am - Sun, 16 Nov, 2025 at 04:00 pm (JST)

広島県民文化センターふくやま

東桜町1-21, Fukuyama, Hiroshima, Japan

Save location for easier access

Only get lost while having fun, not on the road!

About the event

第23回日本通所ケア研究大会(合同開催)第20回認知症ケア研修会in福山
■11月15日(土)
大会1日目のプログラム

★講演
特別講演[1]
2040年に向けた地域のサービス提供体制の確保等について
講師:村中 秀行氏(厚生労働省 老健局総務課 企画官)

特別講演[2]
「制度」から「実践」へこれからの地域包括ケアをどう築くか
講師:現在最終調整中

特別講演[3]
「産福共創モデル」で変わる!介護現場の未来~通所サービスが担う「保険外支援」の可能性~
講師:小野 聡志氏(経済産業省 ヘルスケア産業課 企画官)

特別講演【4】
実践で差がつく!明日やってみたくなる!現場が変わる!利用者増に役立つとっておきユニークプログラム
[登壇事業所]
・社会福祉法人フラワー園(大規模Ⅰ通所介護 ほか)
・株式会社 暮らり(地域密着型通所介護 ほか)
・総合介護施設ありがとうグループ (大規模Ⅱ通所介護 ほか)

★セミナー
運営セミナー[1]
人手不足に悩まない施設はここが違う!なぜあの事業所は辞めないのか?人が集まるのか?離職防止・人材定着・人材確保の秘密を公開
講師:東谷 久美子氏(社会福祉法人祥和会 地域密着型特別養護老人ホーム五本松の家 施設長)

運営セミナー[2]
地域で選ばれる通所リハへ!マネジメント×マーケティングで創る!連携型リハビリ事業の未来
講師:高木 綾一氏(株式会社WorkShift 代表取締役)

運営セミナー[3]
通所リハ・通所介護で行う!利用者が活躍!イキイキ・ワクワクとなる社会貢献プログラム・活動の工夫
講師:濵田 桂太朗氏(株式会社ユニティ 代表取締役)

サンセットセミナー[1]
制度改定に備える!訪問通所介護の経営と運営実務~全国の訪問通所介護実施事業所の報告~
[登壇事業所]
・株式会社シラサギ(通所介護、訪問介護 ほか)
・社会医療法人関愛会(通所リハビリ、訪問リハビリ ほか)
・医療法人OneMoreShip(訪問看護、訪問リハビリ ほか)

サンセットセミナー[2]
新人・中堅・ベテラン別「つまずき」の処方箋!階層別スタッフマネジメントのつまずきとその乗り越え方
講師:知野 吉和氏(介護人材育成アドバイザー)

サンセットセミナー[3]
地域・家族の本音を引き出す相談員のスキルアップ講座
講師:大河内 章三氏(主任介護支援専門員/クリエイティブケア研究会)

認知症ケアセミナー[1]
介護現場で働くスタッフのための認知症ケアの基本
講師:さとう みき氏(とうきょう認知症希望大使)

★実技分科会
現場向け実技分科会[1]
介護現場で実践するべきケアレク10連発
講師:山口 健一氏(株式会社バイタル エフステージ白木 作業療法士)

現場向け実技分科会[2]
デイのウリになる新しいトレーニング10連発
講師:山口 健一氏(株式会社バイタル エフステージ白木 作業療法士)

現場向け実技分科会[3]
クレームの芽は現場にあり!小さな違和感をどう拾い上げ、現場スタッフの対応力をどう育てるかロールプレイで学ぶ
講師:小原 日出美氏(chain of smile 代表)

現場向け実技分科会[4]
日常のプログラムに取り入れる癒しの化粧行為
ハンドケア・スキンケア・メイクアップで広がる介護予防の可能性
講師:野村 加奈子氏(資生堂ジャパン株式会社 美容戦略部 社会活動企画推進G ソーシャルエリアリーダー)

★一般演題発表
【あなたの毎日が誰かの学びになる】
その活動全国に伝えてみませんか?
全国各地のさまざまな取り組み


■11月16日(日)
大会2日目のプログラム

★講演
特別講演[5]
地域共生社会を支える介護予防・総合事業の再構築制度の次なる展開と現場実装への視点
専門職と地域住民の協働による介護予防の次なるステージ
講師:鎌田 大啓氏(株式会社TRAPE 代表取締役)

特別講演[6]
実践で差がつく!明日やってみたくなる!現場が変わる!デイのとっておきユニークプログラム
[登壇事業所]
・株式会社ONZiii Act(大規模Ⅰ通所介護 ほか)
・株式会社奏恵詩(地域密着型通所介護)
・総合リハビリケアセンターアクティブワン (大規模Ⅱ通所介護 ほか)

特別講演[7]
地域包括ケアシステム2.0時代に通所系サービスはどう対応するか
講師:妹尾 弘幸 氏(日本通所ケア研究会 会長)

★シンポジウム
通所リハ・通所介護の新しい道!地域の困りごと解決を通した事業の広がり方と展開
地域に必要とされる「選ばれる戦略」
[登壇事業所]
・医療法人博仁会(通所リハ、通所介護 ほか)
・合同会社P-BEANS/トラベルwithじぇぷと(通所介護、訪問看護、保険外ビジネス ほか)
・BP Plus株式会社(通所介護FC事業、コンサルティング ほか)

★セミナー
運営セミナー[4]
利益率を高める「通所系サービスの売れる仕組み」とは?
講師:三好 貴之氏(株式会社メディックプランニング 代表取締役)

運営セミナー[5]
現場で差がつく!「伝わる・つながる」リハマネジメント実践術
講師:今井 優利氏(医療法人和光会 介護老人保健施設寺田ガーデン 在宅部 課長/理学療法士)

運営セミナー[6]
人が育ち、人が辞めない職場へ!
小さな事業所が実践した“定着×育成”の工夫
講師:坂枝 真一氏(リハビリテーションあいのわ 代表取締役/理学療法士)

運営セミナー[7]
令和のリスクマネジメント!カスハラ・問題職員・事故発生の危機対応
管理者・リーダーが習得すべきリーダーシップとフォロワーシップ
講師:立﨑 直樹氏(めでたし〃 管理職の伴走型育成)

運営セミナー[8]
どうなる?どうする?通所リハのこれからと新しい選ばれる通所リハづくり
講師:鈴木 満氏(医療法人鈴木内科医院 事務長/理学療法士)

認知症ケアセミナー[2]
認知症の方とのコミュニケーション技術 会話が難しい方とのコミュニケーションのとり方
講師:川畑 智氏(株式会社Re学 代表取締役/理学療法士)

認知症ケアセミナー[3]
【演習で学ぶ】これって不適切ケア?BPSDを回避!感情理解からひもとく認知症ケア
講師:渡辺 哲弘氏(株式会社きらめき介護塾 代表取締役/認知症介護指導者)

★実技分科会
現場向け実技分科会[5]
介護技術を用いたかかわりを見直そう!!その介護技術大丈夫!?「負担」から卒業!
立ち上がり・移乗の介護技術
講師:山出 貴宏氏(株式会社NGU 代表取締役/介護福祉士)

現場向け実技分科会[6]
歩行の質が変わる!「なんとなく歩きにくい」を見逃さない!現場でできるフットトレーニング
講師:山本 香百合氏(ナーシングフットケアNIKO 代表)

現場向け実技分科会[7]
介護技術を用いたかかわりを見直そう!!介護技術を用いた認知症ケア
不安・不快(焦り)の軽減
講師:山出 貴宏氏(株式会社NGU 代表取締役/介護福祉士)

現場向け実技分科会[8]
パーキンソン病・片麻痺の方への生活を改善する動作トレーニング
講師:生野 達也 氏(動きのコツ研究所リハビリセンター 代表/理学療法士)

現場向け実技分科会[9]
科学的根拠で納得!「明日から使える」トレーニングのコツ
講師:多々良 大輔氏(switch physio 代表/理学療法士)

■大会参加者無料のプレセミナーのご案内
経営者向けプレセミナー(1)
制度・報酬改定の動向への具体策~2040年に向けて今後何をすべきか~
管理者向けプレセミナー(1)
ヒヤリから始まる信頼崩壊~事故・クレーム・トラブルに強いデイになる~

経営者向けプレセミナー(2)
介護事業の経営に収益の柱をもう1本 通所サービスにもう一工夫

管理者向けプレセミナー(2)
赤字脱却・黒字転換するための10の具体策

<詳細は大会公式ホームページをご確認ください>
https://tsuusho.com/conference/

interested
Stay in the loop for updates and never miss a thing. Are you interested?
Yes
No

Ticket Info

Tickets for 第23回日本通所ケア研究大会(合同開催)第20回認知症ケア研修会in福山 can be booked here.

Advertisement

Nearby Hotels

広島県民文化センターふくやま, 東桜町1-21,Fukuyama,Hiroshima,Japan
Reserve your spot
Advertisement
第23回日本通所ケア研究大会(合同開催)第20回認知症ケア研修会in福山, 15 November
第23回日本通所ケア研究大会(合同開催)第20回認知症ケア研修会in福山
Sat, 15 Nov, 2025 at 10:00 am