*このイベントはpeatixでお申し込みください。
https://jinsekijinpretour202511.peatix.com
神石高原町では、地域で輝く「もの・ひと・こと」を「JIN(神)プレミアム」として認定し、まちぐるみでその価値を発信しています。
今回のツアーでは、そんなブランド認定された生産者を訪問し、地域資源の魅力や地域の「食」の可能性について一緒に考えます。
特別ゲストに藻谷浩介さんを迎え、地域活性や食の可能性についてのミニ講演も実施。
神石高原ならではの秋の風景を感じながら、心もお腹も満たされる1日をご一緒にいかがでしょうか?
【開催日時】
2025年11月15日(土) 午前10時30分~午後16時30分
●集合場所:午前10時30分に、Re-Create Base(リクリエイトベース)(〒720-1812 広島県神石郡神石高原町油木乙1983-2)に集合。
【参加費】
お一人様:7,000円(税込)
※参加費は、ツアー当日、現地に集合した際に、現金でお支払いいただきます。
【スケジュール】
集合:午前10時30分 Re-Create Base(リクリエイトベース)(〒720-1812 広島県神石郡神石高原町油木乙1983-2)
・第3の和酒「浄酎(じょうちゅう)」の酒蔵見学
・神石高原ポークの農場見学(養豚・バイオ燃焼技術の実証農場)
・光信寺にて地元食材を使った昼食
・藻谷浩介さんによるミニ講演会(@交流拠点Re-create BASE)
※町内は、バス移動となります。
午後16時30分頃には、Re-Create Base(リクリエイトベース)(〒720-1812 広島県神石郡神石高原町油木乙1983-2)で解散となります。
【特別ゲスト:藻谷浩介氏プロフィール】
(株)日本総合研究所 主席研究員。1964年山口県周南市生まれ。東京大学法学部卒業。米コロンビア大学経営大学院で経営学修士(MBA)取得。日本開発銀行(現株式会社日本政策投資銀行)を経て、2012年より現職。平成合併前3,200市町村のすべて、海外99か国のほぼすべてを私費で訪問。地域特性を多面的に把握し、地域振興、人口減少問題、観光振興等に関し、精力的に研究・著作・講演を行う。主な著書に『デフレの正体』、『里山資本主義』(共にKADOKAWA)、近著に『進化する里山資本主義』(ジャパンタイムズ出版)がある。
【申込方法】
このPeatixページでチケットを申し込んでください。(チケット申込締切 2025/11/8)
https://jinsekijinpretour202511.peatix.com
※なお、参加費(お一人様 7,000円(税込))は、ツアー当日、現地に集合した際に、現金でお支払いいただきます。
【キャンセルポリシー】
11月8日の締切日以降のキャンセルは半額、 当日キャンセルの場合は全額を、後日請求させていただきます。
【オプション:町民との地域交流会(希望者のみ)】
ツアー終了後、地元の方との交流を楽しめるアフターイベントも開催します。
オプション参加費:4,000円
場所:Re-Create Base(リクリエイトベース)(〒720-1812 広島県神石郡神石高原町油木乙1983-2)
内容:藻谷さんの話、東京秋葉原との交流や今後の展望、町民の活動紹介、地元特産品を使った夕食会
地域交流会の詳細や参加申込は、次のURLをご参照ください。
https://jinsekikouryukai202511.peatix.com
【ツアーの事前ミーティングについて】
参加予定の方とともに、訪問先の方々も含めた、ツアーの事前ミーティング(オンライン(Zoom))を予定しております。ご都合にあわせてご参加ください。
【神石高原町って、どんなところ?】
広島県東部、中国山地に位置する神石高原町は、人口約7,800人、福山市から車で1時間の距離にありながら、標高500mから700mの高原地帯が広がる美しい自然が魅力の町です。しかし、中山間地域である神石高原町は、人口減少、高齢化、過疎化といった課題も抱えています。
何もないと言われるこの町には、自分のやりたいことに真摯に向き合い、仕事や趣味を存分に楽しむ「変人」が暮らしています。彼らは、神石高原町を舞台に、事業、副業、趣味、第二の人生など、様々な形で挑戦を続けています。
何もないからこそ、何でもできる。「挑戦のまち」神石高原町は、そんな可能性に満ちた場所です。
【ツアーの魅力】
神石高原の輝く「もの・ひと・こと」に関わる体験を楽しんでいただける特別な日帰りツアーです。また、ツアーを通じて、地域とのつながりを深める絶好の機会でもあります。地元の方々と直接交流しながら、神石高原町の魅力を存分に体験してください。
このツアーは、参加者の皆さまと神石高原を繋ぎ、神石高原の「関係人口」を増やすことも目指しています。地域に住んでいなくても、その地域に関心を持ち、訪れたり活動したりすることで地域とつながりを持つ方々を歓迎しています。神石高原町の魅力を知り、地域との新しい関わりを作っていただけると幸いです。
【こんな方におすすめ!】
・地域の食に関心がある
・サステナブルな産業や地方創生に興味がある
・神石高原町の魅力を体感したい
・藻谷浩介さんのお話を生で聞いてみたい!
主催:広島県神石高原町
企画運営:NPO法人nina神石高原
一般社団法人Weave