🌠日本全国のプラネタリウム館をつなぐ全国一斉中継イベント🌠
2025年はドイツで近代的なプラネタリウムが常設展示されて100周年。2023年から「プラネタリウム100周年記念事業」としてイベントを展開してきました。
本イベントでは、100周年のフィナーレとして、Zoomで各館を結んだ全国一斉イベントを行います。中継終了後は、福岡市科学館ドームシアター解説員による当館の投映機説明も予定しています。
---------------------------------------------
🌠イベントプログラム(予定)
(1) オープニングトーク(約15分)
進行)明石市立天文科学館 井上毅
100周年記念PV(世界版)上映
プラネタリウム100年の振り返り など
(2) プラネタリウム100年クイズ(約10分)
(3) 全国リレー投影(約15分)
大阪市立電気科学館のレトロ解説再現(大阪市立科学館 嘉数次人)
全国のプラネタリウム館によるリレー投影(※詳細は後述)
(4) エンディングトーク(約5分)
100周年記念PV(日本版)上映
(5) 福岡市科学館の投映機説明
ドームシアター解説員による当館の投映機の解説
※全国リレー投影について
本イベントの目玉企画として、全国のプラネタリウム館がリレー形式で星空解説をつなぐ「全国リレー投影」を実施予定です。大阪市立電気科学館の投影原稿をベースに、当日の星空を解説します。星空は2025年5月24日21時の空を各地のプラネタリウムで設定する予定です。
---------------------------------------------
🌠「プラネタリウム100周年記念事業」について
近代的な光学式プラネタリウムは、1923年ドイツのカールツァイス社で誕生しました。1923年10月21日、ドイツ博物館で関係者向けに試験公開したところ、人々は「イエナの驚異」と絶賛しました。改良が加えられ、1925年5月7日、ドイツ博物館にプラネタリウムが常設されることになりました。その後プラネタリウムは世界中に広まりました。国際プラネタリウム協会(IPS)では2023年から2025年にかけて、プラネタリウムの100周年を祝う記念事業を行うこととなっています。
---------------------------------------------
全国一斉プラネタリウム100周年フィナーレ・イベント
日時:2025年5月24日(土)19:00~20:00
※ 開催時刻の15分前に開場します。
※ イベント開始時刻を過ぎての入場はできません。
場所:福岡市科学館6階ドームシアター(プラネタリウム)
対象:どなたでも
※ 未就学児は要保護者同伴
料金:
高校生以上:510円(税込)
小・中学生:310円(税込)
※各種割引、減免、年間パスポートはご利用いただけません。
※座席を使用する未就学児は、小・中学生のチケットが必要です。
<チケット>
先行販売と当日販売の2通りでチケットを販売します。
それぞれ先着順で販売枚数に達し次第、販売を終了します。
<先行販売>
販売期間:2025年4月12日(土)10:00 ~ 2025年5月23日(金)16:00
WEB(Peatix)限定販売で、販売枚数に達し次第終了です。
<当日販売>
販売開始時刻:2025年5月24日(土)9:30~
福岡市科学館3階総合案内/チケットカウンターにて販売
※WEB(Peatix)での当日販売はありません。
※WEB販売分が完売している場合も、1公演につき20席分の当日券を販売します。
https://www.fukuokacity-kagakukan.jp/dome_theater/2025/03/planetarium100.html
You may also like the following events from 福岡市科学館: