【2025年12月13日(土)13:00~ わわわカフェ2025 開催します!★申込受付中★】
わわわカフェ2025
豊島区20年の歩みから学ぶ
地域の人�企業�行政 みんなでつくる!
「こどもを見守り育む私たちの地域づくり」講演会
日時 2025年12月13日(土)13:00~15:00
場所 神奈川県立茅ヶ崎里山公園 パークセンター会議室
参加費 大人1000円 18歳以下無料 (当日現金でお願いします)
申し込み 下記のGoogleフォームよりお申し込みお願いします。
https://forms.gle/3qXd4iZuD3kh37CD8
****************
今回の講師は
栗林 知絵子さん
認定NPO法人豊島子どもWAKUWAKUネットワーク理事長
@toshimawakuwaku
公式HP
https://toshimawakuwaku.com/
2004年より池袋本町プレーパークの運営に携わり地域活動を始める。
地域の子どもを地域で見守り育ちを応援するために、プレーパーク、無料学習支援、子ども食堂など、子どもの居場所を介し、子どもと家庭を伴走的に支援している。
****************
主催 わわわのわ
共催 ほっとスペース道草(NPO法人 ちがさき学童保育の会)
@hotspace_michikusa
神奈川県公園協会・小田急ビルサービスグループ
後援
茅ヶ崎市
茅ヶ崎市教育委員会
社会福祉法人 茅ヶ崎市社会福祉協議会
特定非営利活動法人 NPOサポート茅ヶ崎
協力
@littlehubhome
@playinthemiddle
@tanpopohiroba
@cnoatari
@hutoukou2024
@bistarai401
@manabuba_trek
���������������
今年の2月に、
ちがさき市民活動サポートセンター
@chigasakisapocen
が開催した子どもの居場所ネットワークのお話会で、
初めて栗林さんのお話をお聞きしたのですが、、、
市民と行政と企業が得意なことを出し合って、
子どもたちのセーフティーネットを作っている豊島区の色々な取り組み。
聞いて衝撃でした。
「こうなったらいいなぁ~」が、
実際に実行できている豊島区の今。
でもそこに至るまでには
色々な経緯と苦労と裏話?もあるはず!
ぜひお話を色々もっと聞いてみたい!と思って、
直々にメールをさせていただき、
再度茅ヶ崎に来ていただけることになりました!
〇子育て中のすべてのお父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃんなど
〇自治会や地域活動などに関わる方々
〇地域の人として何か子どもの居場所づくりに関わっている(関わりたい)方
〇企業の社会貢献の一環として子どもの居場所づくりを支えたい企業や法人の方
〇市や県の職員や教員として子どもの居場所や子どもの育ちを支えている方々
一緒に栗林さんから、
いろんなお話を聞いてみませんか?
そこで感じたこと気づいたことを、
参加してくださった皆さんがそれぞれの立場からできることから種を蒔いて、
実践していくことで、
何かがつながり始まることがあればと願っています。
みなさんのご参加お待ちしております!
#わわわカフェ
#わわわのわ
#わわわひろば
#茅ヶ崎里山プレイパーク
#豊島子どもwakuwakuネットワーク
#子どもの居場所
#プレイパーク
#プレーパーク
#冒険遊び場
#子ども食堂
#無料学習支援
#企業の力を地域に
#行政の力が必要
#市民の力
@wawawanowalabo
@wawawahiroba