🍁秋の風の剪定🍂
-------------------------
講座概要
-------------------------
東京からアクセスしやすい山梨県大月市内の個人邸のお庭『小さな防災の家』にて、ゆっくり学ぶことを大切に継続的に開催して来ている講座。
『小さな防災の家』は、これまで頼っていた目に見える世界から色々な時代の変化の中に対応していけるよう、繋がり逢いながら実践し、みんなで育てていく場所です。
さて、大地の再生で開いたこの敷地。
30年以上放置され、篠竹に覆われた小さな平家と畑だった場所を手作業で改善し始め、今年で9年になりました。
2022年からはオープンに勉強会を開き、地域の方、プロの方、友人知人、大地の再生メンバーなどたくさんの人に参加していただき、流域単位で風土を育む活動の場として、育ってきたと思います。
今回は、大人気の大地の再生職人仲間である根岸さんの『風の剪定講座』。
ちまたでは高木が危ないと、予防対策として切られてしまう現実。
樹木の剪定の仕方や、掘り取りと根巻きの技術も伝授していただきます。
小さな防災の家では、五感測定を大事に日常では見落としてしまう植物達の様や声を観察しながら関わっていきます。
根岸さんが樹木を剪定する時の技術だけでなく、眼差しにもぜひ触れてみてください。
👇前回の剪定講座のページ・レポートはこちら
🌳以前のイベントページ
https://fb.me/e/5vm8GAYkn
https://fb.me/e/4v7DPFCLd
🌳前回レポート
https://daichisaisei-kantokoshinetsu.net/report_bousainoie20230722/
-------------------------
講座詳細
-------------------------
【日時】
2024年10月6日(月)9時〜17時終了予定
【場所】
山梨県大月市梁川町
(JR中央本線 梁川駅より徒歩5分)
・詳細はお申し込み後にお知らせします
・駐車場(無料)利用者はお申し込み時にお知らせください
【参加費】
6000円/人(ランチ代含む)
【定員】
10人
・定員になり次第、募集を締切させていただきます。
【申し込み】
・以下URLからお申し込みください
・当イベントページの参加ボタンは参加者予約になりません。
https://forms.gle/tgqatc1JfyULMMvh8
《申込〆切:10月3日(金)》
・申込後、事務局からの参加完了メールを持って申込完了となりますのでご了承ください
【持ち物】
汚れてもいい服装、軍手、帽子、水筒、タオル、着替え、手道具(移植ゴテ、ノコギリ鎌、剪定バサミ) 、マイカップ、マイ箸、雨具、暑さ寒さ対策でご自身で必要なもの、飲み物や軽食(ご自身で食べたいもの)
・手道具はお持ちのもので結構です(ノコギリ鎌は貸出用があります)
【キャンセルについて】
・お申し込みをキャンセルする場合は開催前日までに事務局へお知らせください。
・当日キャンセルは参加費をお支払いいただきます。事務局よりお振込先口座をご連絡いたしますので、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
■講座担当:大地の再生関東甲信越 根岸大輔
■大地の再生講師:藤井麻紀子
■薬膳養生食担当:宮崎志津香
■共催:大地の再生 関東甲信越、HERBE
■お問い合わせ(事務局):
ZGFpdGkgISBrYW50byAhIGppbXUgfCBnbWFpbCAhIGNvbQ==