その場にあるものを活かしてお庭を作る方法を学びませんか?
山梨県大月市の「小さな防災の家」は、30年以上放置されていた小さな平家と畑を、手作業で少しずつ改善してきた場所です。地域の方々や職人、大地の再生メンバーなど、多くの人と共に手を加えながら、「自然と調和した庭づくり」を実践しています。
大好評だった昨年!に続き今回の講座では、敷地の斜面を整えて風通し水通しをよくして雨落ちや雨水枡から水の路の流れを大地の再生視点を取り入れ、地面の通気・浸透機能や水と空気の流れを整えながら、環境にやさしく持続可能な施工を学びます。
そしてお昼はこれも毎回好評の身体とココロを満たしてくれる発酵発光ごはん・志津香さんの養生食季節の食材と大地の再生で作られた風の三年番茶を使った特別メニューです。
【この講座のポイント】
・「大地の再生視点」で土留めや階段作りをする
・なるべくその場にあるものを活用(石、廃材、木材など)
・専門技術不要!ご自宅でも再現可能な手法を学べる
・ゆっくり学び、実践しながら体験できる
「斜面や崩れやすい場所をどのように施工するやり方があるの?階段っでどうやって作るの?」
「自然に優しく、自分で施工できる方法を知りたい」という方におすすめの講座です。
▶︎前回の講座の様子はこちらから!
庭の道づくり編
https://www.instagram.com/reel/DIRGnEaz-NX/?igsh=MWt4dDNrNjkzMWV1eg==
雨落ち編
https://www.instagram.com/reel/DIRJoENTDq6/?igsh=ODJoMTVzeTJ1ZzQ0
【日程】
2日間のうち、参加できる日にちをお選びください。
🍂1日目|11月15日(土)
・テーマ:斜面、法面の整えよう。
・通気浸透機能を設けて階段や土留めの作り方
講師:濱田和之
🍁2日目|11月16日(日)
・テーマ:実践してみよう1日目の仕上げ
進捗状況により
秋のメンテナンス大地の再生視点や五感測定のレクチャー
講師 藤井麻紀子
※大地の再生関東甲信越のメンバーとの実践になります。
【講座詳細】
🌿日時
2日間ともに 9:00~17:00
・ご希望の日にちをお申し込みください。
・雨天中止の場合、前日までにEメールでご連絡いたします。
🌿場所
山梨県大月市梁川町(JR中央本線 梁川駅より徒歩5分)
・詳しい住所(個人邸)はお申し込み後にご案内します。
・駐車場あり(ご利用希望の方は申込時にお知らせください)
🌿参加費
・1日目(11/15):5,000円
・2日目(11/16):3,000円
※ご参加の日数分の参加費を、当日受付にてお支払いください。
🌿定員
1日あたり15名(先着順)
・定員になり次第、受付を終了します。
🌿お申し込み
以下のフォームよりお申し込みください。
https://forms.gle/6UFE3pxsGoveqoPx8
🌿持ち物
・汚れてもいい服装と靴、軍手、帽子
・飲み物、軽食(必要な方)、タオル、着替えなど
・手道具(移植ゴテ、ノコギリ鎌、剪定バサミ、手ノコギリ)
※手道具はご用意できる範囲でOK
・マイカップ、マイ箸、暑さ寒さ対策でご自身で必要なもの
⚠️キャンセルについて
・キャンセルの場合は事務局までお知らせください。
・キャンセル料(開催前日: 半額、当日: 全額)は指定口座にお振り込みいただきます。振込先の詳細は事務局よりご案内します。
【お庭つくり担当】
濱田和之
庭師、造園業「みどり縁」代表
20代から埼玉県の中央園芸にて造園を学び、「地球守」の有機土木®、「大地の再生®」で知られる矢野智徳氏の現場などで環境土木手法を学び、土中環境の改善を基本とした庭づくりや造園施工を行う。故郷の奄美大島の自然環境改善への想いも強く、定期的に奄美大島でも施工や講座を行っている。
藤井麻紀子
隣町に住む矢野智徳さんとのご縁をいただき、現場での技師として学び続けながら「大地の再生一般社団法人」の立ち上げに尽力。大地の再生本部や地域や団体のコミュニケーター&オーガナイザー講師などで月一度「小さな防災の家」という地域や風土の中で小さな一手からはじめられる大地の再生の手法を中心に暮らしを整える講座を開いている。
【養生食担当】
宮崎志津香
環境再生の現場で、食を通じて人と大地が調和する世界を探り続けている。ご飯・お味噌汁・お漬物といった素朴な食卓の中に、
身体も心も、そして場や環境までも整える力があると感じ、日々食に向き合っている。佐藤初女さんのおむすびに学んだ“むすひの祈りの心”、中川仁さんに教わった“発酵による内側からの調和”、
薬膳の学びで深めている“季節とともにある食養生”。それぞれがひとつながりの道として結び合い、食と住まいと環境がめぐり、循環する日常を目指している。
共催
大地の再生 関東甲信越、HERBE
お問い合わせ(事務局)
ZGFpdGkgISBrYW50byAhIGppbXUgfCBnbWFpbCAhIGNvbQ==