~安定しているように見えてた時代は、リスクを抑え、計画通り進めることが重視されました。今は想定外の事態、時に逆境が起こることを前提に生きる必要が。となると、テーマとなるのは逆境力!そして、インドは現場としてうってつけ!!~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【講師:島田啓介からのメッセージ】
世の中はどんどん便利になっている。考えることまでAI(人工知能)がやってくれそうだ。人間の存在理由は何だろう? AIに聞いたら逆に大丈夫ですよと励まされた。いったいどうなってるんだ?
文明の行きつくところはどこだろう?生きるって何だろう? 本当に問いかけるときが来た。便利で心地よいことばかりを、私たちは望んでいるのだろうか?
生きていれば思いどおりにならないことはたくさんある。体や心ばかりか、科学が発達しても寿命はコントロールできない。そうして、いきなり「逆境」はやってくる。避けたくてもやってくる。
電気、水道、ガス、車、電話、様々な社会的サービス、そして情報機器、どれかがなくなったらどうしよう? 自然災害や事故で止まることが最近よくある。しかしかつてそれらは無かったものだ。私たちは頼りすぎていないだろうか?
自分にもともと備わった生命力、先祖が培ってきた生き抜く力。それを「逆境力」と呼ぼう。急速に経済発展しているインドには、便利さと共にあいかわらずの不便さと、それを逆に生かす知恵がある。体験的に学べる現場がそこにある。
今回のリトリートのテーマは、現実を生きる力「逆境力」。マインドフルネスはそれを研ぎ澄ませる感覚。講師・スタッフの「インド3人衆」は、インドでそれを磨いてきた。一緒に体験し、日本でもいきいきと生きる力を呼び起こそう。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
✅リトリート名:
逆境を‹生きる力›に変えるインドリトリート
✅期間:
第一回:2025年9月6日~9月13日
第二回:2026年2月7日~2月14日
✅目的地:
プリー、コナーラク
✅テーマ:
インドの多様な体験をマインドフルに受け止め、何があっても生きていく力を取り戻す
✅ハイライト:
・エコ・ビレッジ訪問⇒逆境力を生きる力に、現場を推進する…
・喧騒・宗教と向き合う⇒喧騒・宗教を全身で味わう
・死を向き合う⇒人生の最後に訪れる死を受け止める
✅対象者:
予測が難しい現代を軽やかに生きていきたい方
✅料金:
現地集合現地解散:298,000円(事前事後プログラム代・ビザ代行込)
ビザ代行不要な方:288,000円(事前事後プログラム代込)
✅募集人数:
各回15名(最小敢行人数6名)
✅特典:
事前・事後フォロー付、現地での個人セッション付き
✅旅行形態:
現地発着型
【詳しくはリンク先 Peatixより】
https://indiasantana.net/resilience-retreat01/
《本リトリートの4つの特徴》
1⃣インドの生命力と多様性 – 逆境を乗り越えるエネルギーを体感
*インドには、あらゆるものが共存し、力強く生きるエネルギーに満ち溢れています。混沌とした喧騒の中にも、人々の生きる知恵や温かさが息づいています。この地で、固定観念を揺さぶられ、予期せぬ出来事に遭遇する体験は、あなたの内なる適応力と回復力を目覚めさせるでしょう。
2⃣心の静寂と対話 – マインドフルネス瞑想で心の土台を築く
*毎朝の瞑想と、夜のリラクゼーションを通して、「今ここ」に意識を向けるトレーニングを行います。呼吸に意識を向ける、体の感覚を感じる、思考の流れを観察する。シンプルな実践を通して外的な状況に左右されない、 安定した心の土台を築きます。
3⃣予測不可能を受け入れる – ネガティブケイパビリティを養う
*答えのない状況、不確実な未来に私たちは不安を感じがちです。しかし、インドの多様な文化や予期せぬ出来事に身を置くことで、「すぐに答えを出そうとしない」「曖昧さや不確実さを受け入れる」 トレーニング)を意識的に行います。これは、予測不可能な時代を生き抜く上で、 非常に重要な力となります。
4⃣仲間との分かち合い – レジリエンスを高めるコミュニティ
*同じ目的を持つ仲間との対話や経験の共有は、新たな視点や気づきをもたらします。困難な状況を乗り越えた経験や、そこから得られた学びを共有することで、 個々のレジリエンスだけでなく、温かいサポート体制を築きます。
【詳しくはリンク先 Peatixより】
https://indiasantana.net/resilience-retreat01/
1日目:
日本出発 – 待ちに待ったインドへ
2日目:
プリー到着 – 聖なる地に触れる、オリエンテーション
3日目:
日常の中の気づき – 街を歩き、人々と触れ合う自由探求
4日目:
インドの喧騒・様々な価値観を体験 – 寺院、学校、エコビレッジ訪問
5日目:
生と死を見つめる – 火葬場訪問、 生と死の対話会
6日目:
瞑想センターでの沈黙 – 内なる声に耳を澄ます
7日目:
最終シェアリング、帰国準備 – 感謝を胸に
8日目:
帰国 – 新しい自分との出会いを胸に
※ スケジュールは天候や現地の状況により変更になる場合があります。