「Wikipediaブンガク14坂口安吾」は、インターネット上の百科事典「ウィキペディア」を編集するイベントの「文学・坂口安吾」バージョンです。
午前中は、神奈川近代文学館にて特別展「没後70年 坂口安吾展 あちらこちら命がけ」を見学(学芸員によるギャラリートークあり)。
午後は、神奈川県立図書館に移動し、資料を調べ、ウィキペディアに書込み、世界に発信します。
見て愉しみ、調べてワクワク、書いて発信!充実感たっぷりの欲張りイベントです。
講師は@Syohei Araiさんです。
午後のみZoom中継あり。ガイダンスや調査執筆の様子を中継します。Zoomでの初心者向け執筆サポートは行いません。
主催:Wikipediaブンガク実行委員会
共催:神奈川県立図書館
後援:県立神奈川近代文学館
◆日時:2025年11月23日(日・祝) 10時00分から16時30分
◆定員:対面20名(先着順)、Zoom参加は定員なし
◆参加費:対面500円、Zoom参加は無料
◆申込期間:2025年11月21日(金)まで
◆申込方法:こちらのフォームよりお申し込みください
https://forms.gle/1aV9vavUW2CUeDNH8
◆プログラム
【午前】神奈川近代文学館 中会議室
集合・受付はこちらです。お間違えないようにお越しください。
1.ガイダンス
2.特別展「没後70年 坂口安吾展 あちらこちら命がけ」観覧
https://www.kanabun.or.jp/exhibition/22735/
移動・昼食(各自)
【午後】神奈川県立図書館 本館4階 学び⇔交流エリア
3.文献調査・記事執筆
4.まとめ
◆ウィキペディアアカウントの事前取得について
ウィキペディアに記事を作成・投稿するためには、アカウントが必要です。お持ちでない方は、事前に取得のうえ、ご参加ください。
PCの場合、ウィキペディアのページ右上「アカウント作成」から。スマホの場合、左上のメニューの「ログイン」からアカウントの作成ができます。
◆持ち物(可能な方のみ。お持ちいただかなくてもご参加いただけます)
ノートパソコンもしくはタブレット端末(キーボード付推奨)
パソコンの電源ケーブル
You may also like the following events from Wikipediaブンガク実行委員会:
Also check out other
Exhibitions in Yokohama.