桜井稲作検討会番外編@大和郡山, 15 September | Event in Yao | AllEvents

桜井稲作検討会番外編@大和郡山

Yukiko Yamamoto

Highlights

Mon, 15 Sep, 2025 at 10:00 am

3 hours

賣太神社

Advertisement

Date & Location

Mon, 15 Sep, 2025 at 10:00 am to 01:00 pm (JST)

賣太神社

奈良県大和郡山市稗田町319, Yamatokoriyama, Yao, Japan

Save location for easier access

Only get lost while having fun, not on the road!

About the event

桜井稲作検討会番外編@大和郡山
~お米の自給に興味のある方大歓迎~

『お米なんて作れない』そんな固定観念ないですか?
山本個人の感想は『野菜作りより簡単!』です。
家庭菜園をする人は多いですがある意味お米作りの
ほうがラクとも言えることがあります。

もし1年分のお米が作れたら?
もしお米を買わずにすんだら?

少しでもそんなふうに考えたことがある方はぜひ♪♪♪

前日の9月14日に開催される桜井稲作検討会の番外編で
9月15日に大和郡山市にある田んぼの見学会を行います。

茨城大学名誉教授 中島紀一先生と一緒に
田んぼを見て頂きながら稲の状態などについて
解説して頂きます。

桜井市で20年以上自然栽培でお米作りをされてる
木戸師匠が8月8日に来られて『すごい稲だ!』と
褒めて下さった生命力を感じることができる田んぼに
来て見て感じ取って頂けたらと思います。

おそらく穂が出ている時期で豊かな実りを感じて
頂ける時期だと思います。

木戸師匠の
“1粒の種籾の持っている力を最大限に発揮させてあげたい”
“稲は稲らしくのびのびと育ってほしい”
”先人たちに学び、少しでも近づきたい”
” 稲作が好きで楽しむ人間 をめざして!”
という思いとその言葉の意義や意味を少しずつ学びながら
お米作りをしています。

*見学して頂く田んぼについて

・無肥料
・無農薬
・乾田苗代育苗
・1本植え(手植え)
・天日干し

休耕地だった田んぼを借りて今年で5年目の圃場です。
1.2反が1枚、4畝の田んぼが2枚で約2反あります。
令和6年は玄米880kg(14.7俵)の収穫でした。

50代主婦3人で仕事と家事の合間の米作りです。
山本は奈良市から約30分、あとの二人は豊中と
長岡京から片道1時間以上かけて通っています。

今年は乾田苗代で種籾をまいた後の管理ミスでほとんどの
種籾が鳥に食べられてしまい、慌てて玄米を蒔き直したり
育苗トレーで追加育苗しました。

無事に田植えを終えましたがその後もジャンボタニシの
食害などでとんでもない状態となりました。

木戸師匠をはじめ多くの方のサポートのお陰様で
現在は立派な稲が育っています。

前日の稲作検討会では写真などを交えて今年経験した
トラブルやその後の対策などお話しさせて頂きますが
実際に田んぼを見て頂き度重なるトラブルを乗り越えて
大きく育った稲の生命力をぜひ現地で見て感じ取って
頂きたいと思います。

当日は田んぼの見学会のみで座学の勉強会はありません。
中島紀一先生は見学会終了後にはお帰りになられますが
希望者のみで午後から近隣の飲食店にて木戸師匠と
一緒に昼食会をする予定です。

9月14日開催の桜井稲作検討会では木戸師匠の田んぼ
見学のあと午後から勉強会でたくさんの方の事例を聞けたり
質疑応答の時間がありますのでぜひご参加頂きたいのですが
15日しか参加できない方または両日ともに参加できる方、
ぜひ番外編の大和郡山田んぼ見学会にご参加下さい。

◆開催日時
 令和7年9月15日(月)敬老の日
 集合   9時30分
 見学会 10時00分~12時00分
 
◆場所
 賣太神社 駐車場
 所在地, 〒 639-1108 奈良県大和郡山市稗田町319

◆駐車場利用について◆
 賣太神社さんのご厚意で参拝を条件に勉強会中の
 駐車場利用の許可を頂いてます。
 駐車場をご利用の方は10時迄に到着頂き
 ご本殿へのご参拝をすませて下さい。
 小さな神社ですので10分ほどで参拝できます。

◆田んぼへの移動
 田んぼは5台ほどしか駐車できないため10時に
 乗り合いで賣太神社を出発し、見学会終了後に
 賣太神社駐車場での解散となります。

◆公共交通機関の利用について
 最寄り駅はJR郡山駅から徒歩15分となります。
 直接田んぼに10時までに来て下さい。

◆熱中症対策について
 まだまだ残暑厳しい時期となります。
 田んぼには日陰が全くありませんので帽子や日傘、
 水分補給の飲料などを各自必ずご持参下さい。

**************************************
中島紀一(なかじまきいち)先生
1947年 埼玉県出身
①略歴
昭和22年2月 埼玉県生まれ
昭和45年3月 東京教育大学(現 筑波大学)農学部農学科卒業
昭和47年3月 東京教育大学(現 筑波大学)大学院修士課程農学研究科農学専攻修了
昭和47年4月 東京教育大学(現 筑波大学)農学部助手
平成 5年4月 農民教育協会鯉淵学園教授
平成13年5月 茨城大学農学部教授(附属農場長、学部長を歴任)
平成24年3月 退官
元 日本有機農業学会会長
②現在の主な役職
・茨城大学名誉教授
・総合農業研究所代表
・有機農業技術会議代表
③著書
「食べものと農業はおカネだけでは測れない」コモンズ(2004)
「地域と響き合う農学教育の新展開」筑波書房、共著(2008)
「有機農業の技術と考え方」コモンズ、共著(2010)
「有機農業政策と農の再生」コモンズ(2011)
「有機農業の技術とは何か」農文協(2013)
「原発事故と農の復興」コモンズ、共著(2013)
「野の道の農学論ー総合農学を歩いて」
(2015)
「自然と共にある農業への道を探るー有機農業・自然農法・小農制」
(2021) 他
④活動状況
 農業技術論、農学論が専門で、新しい時代条件下での食料・農業・農村のあり方について、地域の実態に即して総合的に研究している。有機農業技術会議事務局長、日本有機農業学会の理事として有機農業に関する技術論や政策論の研究を進めている。地元農家と共に自然共生型地域づくりについての実践的プロジェクトにも取り組んでいる。
**************************************





interested
Stay in the loop for updates and never miss a thing. Are you interested?
Yes
No

Ticket Info

To stay informed about ticket information or to know if tickets are not required, click the 'Notify me' button below.

Advertisement

Nearby Hotels

賣太神社, 奈良県大和郡山市稗田町319,Yamatokoriyama, Yao, Japan
Get updates and reminders

Host Details

Yukiko  Yamamoto

Yukiko Yamamoto

Are you the host? Claim Event

Advertisement
桜井稲作検討会番外編@大和郡山, 15 September | Event in Yao | AllEvents
桜井稲作検討会番外編@大和郡山
Mon, 15 Sep, 2025 at 10:00 am