必見! 大阪に白鳳時代の金銅仏が!?
【開催日】2025年10月18日(土)10:00~12:00
お申し込みはこちらから
https://coubic.com/naraguide/1501180
==
大阪 野中寺
ここはかつて聖徳太子様が建立した48寺院のひとつとされ、「中の太子」という呼び名もあります。
ここには白鳳時代の弥勒さまがおいでになり、一ヶ月に一度しかご開帳されません。
この貴重な弥勒様は、古代の弥勒菩薩の中でも特別な存在。
なぜならはっきりと「弥勒」と記されている稀有な銘文が刻まれているのです。
さらに、この御仏をお作りになった理由が「ある天皇」の病を癒すため。
そのある天皇とは誰なのでしょう?
この謎に多くの研究者たちが挑み、その成果をともに考察したいと思います。
さらに、野中寺のそばにあり、かつて塔頭のひとつだったという「法泉寺」も特別に訪れさせていただきます。
古代から大事に守られてきた御仏に出会いに、大阪へいらっしゃいませんか?
午後からは近くにある『葛井寺』へ実際に手が1000本ある観音さまに会いに行くツアーをやります。あわせてどうぞ。→【街歩き】ほんとに手が1000本ある千手観音さま! 葛井寺で土師氏の謎に迫る
https://coubic.com/naraguide/1712385
==
ポイントと注意事項
☆ふだんお目にかかれない秘仏に会えるスペシャルなお参りです。
☆白鳳時代の金銅仏はそんなに沢山いらっしゃらないのでとても貴重な仏さまです
☆お気軽コース! 平坦な場所ばかりで、距離もさほど歩きません。
☆すぐ近くにある法泉寺さんというお寺さんにもお参りします。こちらには巨大な弁財天様がいらっしゃってびっくりします。
☆「中宮天皇とは誰か」古代のミステリーに挑みましょう。
☆定員は15名 少人数コースです
==
参加費用 4000円(別途拝観料「野中寺」さま分・「法泉寺」さま分かかります。あわせて1000円ですこちらは当日現金で徴収します)
【日時】2025年10月18日(土)
【参加費】4000円
【開始】10:00
【終了】12:00
【集合場所】野中寺 門の前
【解散場所】法泉寺
【行程】野中寺集合→野中寺旧伽藍跡→金銅弥勒菩薩拝観→平安時代のお地蔵様拝観→法泉寺参拝(解散)
==
【集合場所 野中寺への行き方】
野中寺は近鉄藤井寺駅からバスが便利です。
近鉄バス ③のりばより 出ているバスで 「野々上」下車すぐです。
羽曳野線65・60(藤井寺駅前行)
==
☆重要☆キャンセルポリシー
イベント開催日の3日前からキャンセル料金がかかります。4日前まではキャンセル手続きしていただければ、お支払い頂いたクレジットカードに自動で返金されます。
3日前からは下記キャンセルポリシーに基づいた料金と払込の手数料を引いた金額をご指定の口座にお返しします。問い合わせフォームより、キャンセルの旨をご連絡頂いた上で、払込する口座をお知らせください。
3日前(イベント代金の30%)
2日前(イベント代金の50%)
前日(イベント代金の70%)
当日(イベント代金の100%)
=
お申し込みはこちらから
https://coubic.com/naraguide/1501180
==
お問い合わせはこちら
https://lin.ee/28M62n5
You may also like the following events from ただうち香織の奈良ガイド: