日頃は、北総クルベジの活動にご理解頂きありがとうございます。
今回は、「豊かな森作りWS 新炭化炉を作ろう!」を開催します。
2023年10月から、国立環境研究所の西廣先生の監修で、千葉県を舞台に「気候変動への適応と緩和に貢献するNbS(自然に基づく解決策)」の研究が行われてきました。
NbSとは「自然の力を生かして、さまざまな課題を解決していこう」という考え方です。
私たちの身近にある里山や水辺が、どれくらい気候変動を和らげて守ってくれているのかを調べてきました。
佐倉市小竹の竹林では、東邦大学が中心となり、北総クルベジもサブテーマ3の研究に参加しています。
この3年間、たくさんの方にご協力いただきながら竹林の整備やバイオ炭づくりを進めてきました。森や竹は、私たちが出す二酸化炭素を吸収し、地球を守ってくれています。特に竹は成長が早く、CO₂の吸収力も高いことが分かってきました。さらに手を入れることで光が入り、植物や昆虫が増えるなど、生きものにとっても心地よい環境が広がっています。
現在は、この研究をもとに「豊かな森づくりワークショップ」も開催し、みんなで一緒に楽しみながら整備を学んでいます。大勢の方と一緒に炭焼きをしてきましたが、3年目を迎え、炭化炉がだいぶ傷んできたため、このたび 10月12日と19日の2日間に分けて新しい炭化炉を作り直すことになりました。
「未来の子どもたちに、安心できる豊かな環境を残したい」
その思いを込めた活動です。どうか皆さんのお力をお貸しいただければ嬉しいです。
🌱 参加費は無料です。
🍴 お昼には、おーがにっくクルベジ野菜をたっぷり使ったお食事をご用意します。
🎁 クルベジのお土産付きです。
【定員20名】
日時:10月12日(日曜日)9:00~16:00(16:30解散)
集合場所:千葉県佐倉市小竹1123(小竹集会所)
8:30 小竹集会所(駐車場及びトイレとして借りてます)
集会所にトラックを用意しています。そちらに道具、荷物
積んで赤道を徒歩で移動します。
9:00 調査地集合
(電車と徒歩で来る方は調査地集合でお願いします)
9:10-9:30 調査概要及び作業内容説明
9:30-12:00 作業
12:00-13:00 昼食
13:00-15:00 作業
16:00 撤収・解散
持ち物
作業⽤グローブ(軍⼿)、⻑靴、タオル、飲み物、帽⼦
(持っている⽅のみ):チェンソー、ノコギリ、作業⽤ゴーグル
・トイレ用の車は手配して近くにおきます。
・作業方針は、現場を見ながら打合せしたいと思います。
・昼食と飲み物は、用意いたします。
参加申し込み締め切り
10月4日(土)
申込方法:イベントページの参加ボタン後、
メッセンジャーもしくはメールにて
氏名、住所、電話番号をお知らせください。
担当 北総クルベジ 喜屋武誠司
(080-4935-0027)
E-mail:
cyAhIGNhbiB8IHlvdWtpLXRha3VoYWkgISBjb20=